思考の習慣

「べき」思考を手放す3つのプロセス。あなたは「○○すべき」に支配されていませんか?

投稿日:


「自分は○○すべきだ」
「あなたは○○すべきです」

つい使いそうになってしまう「べき」ですが、用法には注意しましょう。

 

スポンサーリンク


 

「べき」思考が問題を引き起こす

先日、友人が課題をつづっている文章を目にしました。

その文章には(詳しくは書けないのですが)、

・A案でいくべきか?

・それともB案でやるべきか?

という2つの選択にはさまれたような課題でした。

私は少し気になり、「べき」思考を手放すことからはじめたほうがいいのでは、と提案をしたのですね。

「べき」思考が綱引きをすると、迷宮に迷い込むからです。(笑)

私も、ブログや会話で、つい使いそうになってしまう「べき」ですが、自分の中では使わないようにしている言葉です。

・もっと努力するべきだ

・人には親切にするべきだ

・両親には感謝するべきだ

という「べき」思考は、かなり強い力があるので要注意なのです。

もちろん、この「べき」思考、常に悪いわけではないのですよね。

自らをふるい立たせる効果もあります。

ただ、「べき」思考が強くなりすぎると問題が起こりがちなのです。

 

「べき」思考が生み出す3つの問題

「べき」思考が引き起こす問題を3つ考えてみますね。

 

1:視野がせまくなる

「べき」思考の弊害は、「べき=当たり前」と思ってしまうこと。

本人の中では当然の価値観なので、それと異なる価値観や合わない価値観を遠ざけるようになってしまうのです。

たとえば、「スマホはiPhoneを持つべきだ」と考えている人は、Androidのスマホには興味がわかないでしょう。

するとシェアが少なくないAndroidであってもそこに視野がないので、自分の世界が広がりません。

有用な情報を入手しても、自分の価値観に合わなければ活用しないので、成長も鈍ってしまうのです。

 

2:人間関係が悪くなる

「べき」思考を持っている人は、自分だけでなくほかの人にもきびしくなりがちです。

理由は、自分の価値観をほかの人に押しつけるからですね。

「べき」思考の人は、往々にして「白か?黒か?」「0か?100か?」をはっきりさせたい思考の方が多いです。

そうなると、ほかの人のちょっとした間違いや過ちに寛容になれません。

自分が必死に守っていることだけに、ほかの人が同じように守っていないと不公平感を感じるのです。

「自分はこんなにきっちりやっているのに、あの人はズルをしている・・・」という感覚になってしまうのですね。

その結果、コミュニケーションもぎこちないものとなり、信頼を失ってしまうことにつながりやすくなるのです。

自分は自分ですし、ほかの人はほかの人の価値観があるのです。

でも、「べき」思考が強いと、その部分を尊重できなくなってしまうのですね。

ひどくなれば、ほかの人への攻撃に転化してしまいま、友人や上司部下などの関係を崩しかねません。

 

3:感情のバランスを崩しやすい

感情的になってしまったり、心のバランスを崩してしまう人に多いのが「べき」思考を持っていることです。

「べき」思考はたいてい責任感が強いです。

ですから、まじめであり、自分を追い込んでしまいがちなのですよね。

すると、必要以上に「○○すべきだ」という思い込みに迫られて、心の余裕がどんどんなくなってきます。

そうなると今まで楽しめていたものも義務感になってきて、楽しめません。

やがて心の余裕がなくなり、感情の振れ幅が大きくなってしまうわけです。

 

「べき」思考を手放すための3つのプロセス

では、「べき」思考が持ち上がってきたら、どのように対処すればいいのでしょうか?

「べき」思考を手放すために、下記の3つのプロセスを試してみましょう。

 

(1)「べき」に気づいたら「WHY」を投げかける

まず、自分の中に「べき」思考が出てきたら、その意識をキャッチしましょう。

気づき、捕まえないことには、扱えませんので。

そして、なぜそれが「べき」なのか理由を考えてみます。

自分に、「WHY」を投げかけてみる感じですね。

 

(2)「べき」を疑ってみる

次に、

・もし、その「べき」を手放したらどうなるか?

と考えてみましょう。

本当は「すべきことではなかった」ということに気づくかもしれません。

もちろん、問いかけた結果、「すべき」にとどまることもあってOKです。

 

(3)「べき」を「したい」に言いかえる

最後に、「○○すべき」を「○○したい」と言い換えてみましょう。

「Should」を「Want」に変えるのです。

さて、そのときにどのような感情が浮かんでくるでしょうか?

「本当は・・・したくないかも」という本音が出てくるとしたら、そもそもの前提から見直すことが必要かもしれませんよ。

もし、仕事でそのように考えているとしたら、その仕事は合っていない可能性もあります。

 

まとめ

「べき」という言葉は強力です。

それだけに扱い方を注意したほうがいいと思うのですね。

マイナス方向にひっぱられがちな「べき」思考が出てきたら、上記の3つのプロセスを活用してうまく手放していく「べき」です。(笑)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社終わりでコーチングセッションを2件。

お1人は天職にするべくコンテンツでセミナー開催を決意されました。

開催が楽しみです。(^_^)

もうお1人とは「自分を知る」ためのセッション。

強み・弱みのほかコミュニケーションタイプを診断。

ご自身のタイプがわかり、とても納得されていました。

自分の性格やタイプを言語化して理解しておくことは、とても重要なのですよね。

でも、ほとんどの人はやっていません。。。

少なくとも私は、自分のことを徹底的に知ることは、幸福な人生を歩むために必須だと感じています。(^_^)

【募集中】
・4月3日 19:30〜21:30
もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」
〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

・4月5日 19:30〜21:30
毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー
〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

・4月10日 19:30〜21:30
「やりたいことリスト100」をつくるセミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくろう!〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

悩み解決に本当に役立つ3つの思考整理法

「将来について、悩んでるんだよね……」 息子のそんな悩みに対する家族会議で、家族の思考を整理し、結論を出すことができました。   思考整理に役に立つスキルとは? 先日、家族会議で役立ったスキ …

「大変なこと」を「余裕なこと」に変える方法

誰にでも「大変なこと」はあります。 それを「余裕なこと」に変えることはできるのでしょうか?   「大変だ」ととらえていることは「大変」 取り組むことが大変な習慣があります。 それは人によって …

まじめに一生懸命なのに「続かない人」。いいかげんなのに「続く人」

何でも「続く人」は、すべてをきちんと完ぺきに取り組んでいるわけではありません。 むしろ、目的を見すえた状態で習慣化に「いいかげん」に取り組んでいたりするものです。   「いいかげん」は悪いこ …

「1つに絞りなさい」と「バランスをとりなさい」に感じる矛盾点のほぐし方。

「1つに絞るべき」という意見と、「バランスとるべき」という意見。 一見、相反するように感じますが、 ・中長期的にみてバランスをとる ・でも、目の前の重要なことに力を注ぐ という考え方がおすすめです。 …

悩みの源泉はほかの人との比較。幸福を感じる基準は自分で決められる。

日々生きていると、うまくいくことばかりではありません。 というか、うまくいくことのほうが少ないような感じさえあります。(^_^;) ただ、そのような状況であっても、幸福を感じることはできるはずです。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。