思考の習慣

ほかの人を気づかうことは確かに大事。でも、その前に大事にするのは自分自身。

投稿日:2016/11/06


ビリーフ(無意識の思い込み)を研究していると、「ほかの人のことを考えなければいけない」というビリーフはたくさんのかたが持っているということに気づきます。

もちろん、周囲を気づかう気持がまったくゼロだと傍若無人の人たちばかりでたいへんですが・・・(笑)。

子どもの頃に刷り込まれたビリーフは、大人になったときには少しずつ手放してみても良いのではないかと考えています。

9fe37d7bc1bd1f875e3ccf093dee9a4e_s

 

スポンサーリンク

 

ほかの人にどう思われているのか、という教えの弊害

感情日記をつけていると、いかに私たちが無意識のルールを脳内でまわしているのか、ということに気がつきます。

たとえば、

・自分がやられて嫌だと思うことは、ほかの人にもやってはいけない
・ほかの人に迷惑をかけてはいけない
・まわりのみんなと協力しなければいけない

など、誰もが言われたことがあるのではないでしょうか。

とくに、両親や祖父母、先生たち。

そのほかにも、道徳の授業や勧善懲悪の物語から受ける教訓にも同じような教えがあるのです。

これらの教えは、私たちの意識に色濃く残っています。

もしかすると、あなたは「そんなことないよ」と思うかもしれませんが、無意識で思い込んでいることであるとしたら、そもそも気づかないわけです。

これらの教えに通じるのは、「ほかの人に、あなたがどんな風にみられているのか注意しなさい」というものですよね。

 

100%好かれる人は存在しない

心のキャンバスが真っ白な子ども時代に、それらの教えは私たちに大きなインパクトを与えました。

そのようにして、私たちは「ほかの人にどう見られているのか意識するべき」というビリーフをたずさえた大人になったのです。

少し迷惑をかけることさえ、心の負担になるくらいです。

ただ、最近感じているのですが、人に迷惑をかけないで生きていくのは、とてつもなく難しいものですよね。

周囲の人にどのように思われるか、そして思われているか、というのは、ある程度の大人になったら、そこまで強く気にする必要があるのでしょうか?

実際のところ、あなたは周囲の人全員に好かれる必要はありません。

というか、そんなことは誰にもできるはずがないのです。

あなたがどれだけ素晴らしい人物になったとしても、残念ながらあなたを苦手に思ったり、嫌う人があらわれます。

ほぼ確実に。

そして、当然のことながら、あなたのことを好まない人がいたとしても、あなたは幸せにいきていくことは可能です。

同様に、あなたもまわりの人みんなを好きにならなければならないわけではありません。

仮に今まわりにいる人にすべて好かれていたとしても、まだ会ったことがない人が世の中に存在しています。

何より、あなたが好きになるほどの価値がない人だっているかもしれません。

だからこそ、「ほかの人にどう思われているのか注意する」という部分で無理をしないほうが良いのです。

 

ほかの人の評価より自分の承認を大切にしよう

ほかの人に認められないからといって、あなたの価値が下がるわけではありませんよね。

実際、自分以外の人の承認を待っていると、いつしか他人の承認のために生きるようになってしまいます。

そこに、自分欲求と他人のニーズのギャップが生まれる。

そうして自分の評価をほかの人に任せるから、苦しくなってしまうのですよね。

もちろん、承認がまったくのゼロだとつらいです。

ですから、あなたの大切な人たちにだけ承認してもらえば良いのです。

その数は、本当はあまり多くないはずではないでしょうか?

承認の数を強く求めすぎるようになると、これまたギャップがきつくなって苦しみます。

さて、この問題の解決策は、自分で自分を認めてあげることです。

ほかの人からの承認欲求を満たすよりも、自分で自分を認めてあげるほうが大事なのです。

このブログを読んでくださっている成長意欲の高いかたであれば、過去の自分から比べると確実に成長しているはずです。

それは、あなたの努力によるものですから、ぜひご自身にOKを出してみてはいかがでしょうか。

ほかの人からどのように思われるかということに思い悩むよりも、あなたが積み重ねてきたものを承認してあげましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

早朝コーチングセッションのために起きたのですが、どうも喉の調子が良くない。。。

クライアントさんにご連絡をして、セッションを延期していただきました。

声が重要な仕事で、声がでなくなるのはじつにつらいものですね・・・。

(Iさん、たいへん失礼いたしました・・・!)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

「すべてのタスクに全力投球」を手放す。目指すは「完ぺきにやる」よりも「タスク完了」。

完ぺき主義を抜け出して、仕事にメリハリをつけるためにはどうすればいいのでしょうか? 1つのアプローチは、「全力投球をあえてやめる」ということです。   スポンサーリンク   「完ぺ …

スコアボードを気にしすぎるよりも自分の「選球眼」を鍛える

私たちは、つい周りの状況を気にしてしまいがちです。 その状態は、スコアボードばかりを見て悩んでいる状態なのかもしれません。   野球における「選球眼」 野球には「選球眼」という言葉があります …

「善は急げ」と「急がば回れ」は、どちらが正しいのか?

名言・格言・ことわざには、正反対の内容があります。 どちらが正しいのでしょうか?   絶対的な唯一の正しい答えはあるか? 「絶対的な唯一の正しい答えがあれば、世の中はもっとシンプルなのにな… …

相手に振りまわされて困っている人へ。相手の原動力とルールはあなたと違っているのでは?

オフィスのスタッフやお客様などに、必要以上に振りまわされてしまうことはありませんか? そのようなときは、自分と同じルールを相手が持っていると考えないほうがいいのです。   スポンサーリンク …

予定調和の人生から抜け出す方法

予定調和の人生から抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか。 答えは、予定不調和な状況を自分でつくっていくことです。   不確実な未来に挑むから予想外の変化が起こる 予定調和。 予想通りに …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。