ブログの習慣

ブログ1,000記事達成。私がブログを続けることで得られた10の成果。

投稿日:2016/04/08


2013年7月からスタートした当ブログが、本日で1000日目・1000記事を達成しました。

いつも読んでくださっている読者のみなさんに感謝いたします。

これまでのブログ活動をふり返る記事を書きましたが、過去最長になってしまったかもしれません。。。(^_^;)

1000

 

スポンサーリンク

 

ブログ1,000記事で記事数が1桁増えた

「これまでの活動実績を1桁あげる!」

私の今年のテーマです。

そのうちの1つのゴールが達成できました。

本記事で、ブログが1,000記事となったのです。

999記事から1,000記事。

たった1記事とはいえ、桁が変わります。

目指していたゴールに到達することは、いつでも嬉しいものですね。

 

私がブログを続けているメリット10

改めて、ブログを1,000日・1,000記事書いてみて感じたメリットや効果を順不同に10個あげてみました。

(1)肩書きが増える

私の周囲にはたくさんの先輩ブロガー(だいたい1,000記事は余裕で超えている。師匠は3,000日超え・・・)が存在しているので、なんとなく、自分で「ブロガー」を名乗る事がためらわれていました。

ただ、自分の中で、「さすがに1,000記事書いたら、自分をブロガーと呼んでも良いんじゃないかと」というイメージを持っていました。(これもなんとなくですが・笑)。

ということで、本日をさかいに、私の肩書きにブロガーを追加いたします。(^_^)

 

(2)インプットが最大化する

「アウトプットの場があると、インプットが最大化する。」

ブログを書いていて、この言葉をより強く実感しています。

よく、「ブログを書くために、外に出たり、イベントに出掛けるなんて本末転倒では?」と言われることがあります。

しかし、実体験からいうと、「ブログを書いているからこそ、毎日にほんのすこしでもいろどりを加えないと!」という気持は、毎日の充実度を確実にあげてくれるものです。

さらに、学びを「スループット」してから、「アウトプット」することにより、知識が定着するのです。

特に、熟成のプロセスである「スループット」は、ブログを書くことによって価値が高まります。
(残念ながら、やってみた人にしかわからない世界ですが。。。)

「学ぶ」とはインプットとアウトプットだけじゃないってご存じでしょうか? | 【良習慣の力!】ブログ

 

(3)ビジネスの基盤になる

私の週末起業家としてのビジネスは、かなりの部分がブログを通して成立しています。

・コーチングのお申し込み
・セミナーのお申し込み

といった直接的なサービスから、

・初めてお会いする方への名刺代わり
・まだご面識がない方への認知

といった間接的なアプローチまで、ブログを書く事なしには結びつき得ないご縁がたくさんあります。

ブログがビジネスのベースになっているのです。

 

(4)時間の使い方が上手になる

ブログを書く時間を確保しようとすると、

・ブログを書く時間を確保する
・すきま時間がなくなる
・移動時間にぼんやりする時間が減る

といった部分で大きく時間管理のスキルが高まります。

実際に、「時間を大切にする」という意識があると、

・信号待ち
・レジ待ち
・ちょっとした待ち時間

といったわずかな時間も、すべてブログ執筆に投資されることとなります。

「ブログを書く」という習慣があるだけで、今までの無駄な時間が、すべて投資の時間に変わるのです。

 

(5)メンタルをととのえることができる

ブロガーのみなさんなら共感していただけるのではないかと思うのですが、ブログを継続するにあたり、もっとも重要な資質のうちの1つは、メンタルをととのえることだと考えています。

少なくとも私にとっては、文章を書くということは、それだけセンシティブな行為です。

そのため、

・ネガティブにおちいっている
・イライラがつのっている
・不安や懸念が積み上がっている
・ストレスがたまっている

という状態だと、とてもブログは書けません。

そのためにも、

・日記を書いて自己対話する
・家族と遊ぶ
・運動をする

といったことを通して、メンタルをととのえる工夫をしています。

ブログは、メンタルの健康をキープするための意識づけになるのです。

 

(6)謙虚になれる

自分の中にあるイメージを言語化する場合、思い通りにできないことがほとんどです。

好むと好まざるとにかかわらず、毎日自分の限界値にアクセスすることとなります。

また、私がベンチマークしている先輩ブロガーさんたちの記事を読むと、その差に落ち込むことも多いです。。。

いくら文章表現がうまくなる本を読んでも、語彙力を増やしても、なかなかここの溝はうまりません。

そうなると、ぼんやりしている私でも謙虚にならざるをえません。(^_^;)

自分の視座が高まり、向上心をキープすることができます。

(さすがに1,000記事書くと、最初の頃よりは明らかに上達はしているはずですが。。。)

 

(7)自分への「信頼残高」がたまる

私がブログを書きはじめたのは、ビジネス系メルマガ「平成進化論」の鮒谷周史さんの「3日間セミナー(現在は2日間セミナー」に参加したことがきっかけでした。

20万人が読む日本最大級ビジネス系メルマガ平成進化論 鮒谷周史

私が参加した22期のメンバーは男性12人。

3日間セミナーの初日、それぞれの自己紹介を終えたとき、ほかの11人は何かとすごい人たちばかりで、逃げ出したくなったことを今でも覚えています(笑)。

ただ、その中で唯一自分が誇れるとしたら、「続ける力」を研究していたこと。

今でも、同期の友人たちもブログを書いてはいますが、ブログ1日1記事を1,000日分欠かさず続けたのは、私だけだと思います。

ここは、同期の誰にも話していませんが、ひそかに私の続けるモチベーションになっています(笑)。

 

(8)憧れの「日本一」に近づいている

おそらく、、、なのですが、「早起きに関するブログ記事の数だけ」でいえば、私のブログは日本有数ではないかと思っています。

試しに当ブログ1,000記事のうち、「早起き」という言葉が入っている記事を検索したら、678記事ありました。

以前参加したセミナーで、「どうせブログを書くなら、日本一を目指して書くべき」ということを学びました。

その言葉から、私は、意識して、「『良習慣の力!』ブログを、「早起き」ジャンルで日本一のブログにしたい!』という目標を掲げて書いています。

早起きのメリットや朝型生活をおすすめしているブロガーさんやWeb記事は多いものの、ずっと継続している書いている人というのはほとんどいません。

私が、このまま早起きの記事を書けば書くほど、「日本一」が際立ってくるのではないかとイメージしています。

 

(9)「続ける人」という認知が広まり、信頼感が高まる

これまでの1,000日の中で、信頼感が高まることをあらわずエピソードがあります。

それは、遠方から、私の早起き習慣化サービスにお申し込みくださったIさんの例です。

Iさんと初めて電話で話した際に、私のサービスにお申し込みくださった経緯を伺いました。

するとIさんから、「最初に伊藤さんのブログを知ってからコーチングを申し込むまで、半年間かかったんですよ(笑)!」という答えがかえってきました。

つまり、最初にブログを読んでいただいたタイミングでは、Iさんにとって私は「どこの馬の骨ともわからない奴」だったのです。

でも、1日1記事を更新しているうちに、私への警戒感が薄れ、サービスをお申し込みくださるようになったというわけです。

これは、ブログを続けていない限り、起こりえなかった現象だと信じています。

 

(10)「自分軸」が形成されていく

ブログで、自分の専門分野のことを書き、実体験を語り、新しいチャレンジを試す。

そのような活動は、自分の興味関心がなければとても続けられません。

「ちょっと興味があること」レベルで記事を書いたところで、単発で終わってしまうのです。

実際、私がずっと書き続けているテーマは、

・早起き
・習慣化(運動、ダイエット、Tipsなど)
・コーチング
・学び(本やセミナー)

といったところがメインです。

一方で、ほかの分野(ITや音楽など)は、あまり書いていません。

以前、ブロガーの友人と話していて、「ブログの記事や内容を刷新する!」と盛り上がったことがありました。

しかし、変化は数日で終了しました・・・(笑)。

結局、長く続けるうえでは、「自分に書けることしか書けない」わけですね。

これは、裏をかえすと、まさに自分欲求である「好き」「得意」を明確にすることにつながります。

つまり、ブログを書くことは「自分軸を明確にしていくプロセス」そのものなのです。

 

負荷もあるけれど、やはりおすすめのブログを書く習慣

ということで、書いているうちにとまらなくなってしまいましたが、本記事の結論は、「ブログを書く習慣、おすすめです」ということです。

特にこれから、

・何事かを成し遂げたいけど何をして良いのかわからない
・自分のやりたいこと、好きなことがわからない
・自分の強みや才能を知りたい
・人生に変化を起こしたい

という方には、ぜひ「ブログを書く習慣」をおすすめいたします。

もちろんメリットばかりではありませんが、人生全般における自己研鑽の良いトレーニングになることは確実です。

最後に、これはお世辞でもなんでもなく、私がブログを書き続けていられるのはブログを読んでくださっている読者のみなさんのおかげです。

いつも大切な時間を投資してくださり、本当にありがとうございます!

これからも、「良習慣の力!」ブログを宜しくお願いいたします!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

「平成進化論」3日間セミナーに参加したことで、もっとも大きな影響を受けたのは、私のブログ師匠・井ノ上陽一さんにお会いできたことでした。

EX-IT | 雇われない・雇わない生き方をサポート

井ノ上さんのブログは私のブログのベンチマーク。

毎日読んで参考にしています。
(クオリティーはまったく追いつけませんが。。。)

WordPressを教えていただいたのも井ノ上さん。

さまざまなカスタマイズを惜しげもなく記事にしていただいたサービスを、私がサンプリング(パクるというと語感が悪いので・笑)するのも井ノ上さん。

更新が途絶えそうになったときにアドバイスや叱咤激励をしてくださるのも井ノ上さん。

つまり、井ノ上さんの存在無しには、当ブログの1,000記事更新はありませんでした。

井ノ上さん、いつもありがとうございます!

この場を借りて、お礼を申し上げます。

それと、家族団らんの時間にコツコツとブログを書く私を容認してくれている妻と子どもたちにも感謝ですね。(^_^)

【お知らせ】
2016年4月13日(水)【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年4月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

習慣化の重要アクションは「記録」。記録ができれば、続けられる。

習慣化で大切なアクションに「シンプルに記録する」があります。 その理由を記事にしてみました。   記録する理由は意識を向けること 「記録ができれば、続けられる」 私はそう考えています。 記録 …

アウトプットの「型」におすすめの4つのテンプレート

武道に「型」があるように、アウトプットにも「型」があります。 おすすめの「型」として、4つのテンプレートをご紹介いたします。   「アウトプットの型を持つ」重要性 昨日は主催している「良習慣 …

なぜ、多忙なビジネスパーソンにブログを書くことをおすすめするのか、理由を考えてみた。

先日のセッションで、コーチングのクライアントさんが「ブログ毎日更新を継続する!」と決意されました。 その勇気が私には、非常にうれしいことでした。 ブログは、自分を大きく変えるための効果的なアウトプット …

ブログは「100パーセントのゴール」より「5パーセントのプロセス」にフォーカスしよう

「ブログ1記事=100パーセントの完成品」ととらえると、プレッシャーを感じます。 それよりも「ブログ1記事=5パーセントの部品の集合体」とらえてみましょう。   山頂というゴールと登山のプロ …

未来を信じて希望を持つ

■「ドキドキ!プリキュア」の映画を見ました(笑) 今日は娘と一緒に「映画ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス!」を観ました!(笑) ※参考 映画ドキドキ!プリキュア マナ結婚! …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。