コミュニケーションの習慣

締め切りは敵なのか?「日づけ」という「タイムリミット」の存在が、目標達成を助ける。

投稿日:2018/11/18


「締め切り」と聞いたら、あなたはどのような印象を持つでしょうか?

実は、締め切りという存在こそ、目標達成に必要な要素なのです。

 

スポンサーリンク


 

「タイムリミット」がないと、目標は現実味を帯びない

11月も中旬になり、ここ数日でコーチングのクライアントさんたちに何度も質問していることがあります。

それは、

・あと1ヶ月で「これだけはやっておきたい」と思うことは何ですか?

という質問です。

1ヶ月半あれば、まだまだ目標達成ができるものがあるはず。

もしくは、停滞している目標を前進させることもできるでしょう。

目標には「日づけ」が重要。

「1年」という区切りを利用して、少し追い込むこともできるのです。

「日づけ」といえば、渡邉美樹さんの「夢に日付を!」は、私が何度も読み返した本。

 

その本から、目標には、

・日づけ
・期限
・締め切り

つまり、「タイムリミットが必要」だと学びました。

むしろ、それらの「タイムリミット」がないと、目標は現実味を帯びていきません。

リアリティーのない目標だと、実現することは難しいでしょう。

ですから、日づけを入れて、ゴールの期限を明確にすることが有効なのですね。

 

「日づけ」という「タイムリミット」を設定するからこそ、目標は実現する

私たちが生まれたばかりの赤ん坊の頃は、リミットとは無縁でした。

好きなときに寝て、好きなときに遊んでいたはずですよね。

「1歳の誕生日までに歩けなければならない」という目標もありません。

しかし、小学校に入れば、登校時間を守り、宿題をやらなければならなくなります。

夏休みの宿題も大変ですよね。

さらに、進学を目指せば、受験があります。

これは、誰にでも平等なリミットですよね。

「締め切り」というと、それだけでプレッシャーを感じる人もいるかもしれませんね。

締め切りを考えると、目の前のことに手がつかなくなること、私もあります(月末の請求書とか・・・)。

ただ、やはりタイムリミットがないと、がんばることが難しくなることも、また同時に感じるのですよね。

少し逆説的ですが、

・「日づけ」という「タイムリミット」を設定するからこそ、目標は実現する

のです。

ちょっとわかりづらいのですが、それはどういう意味かというと、

・「日づけ」の存在が、目標が実現する

ということです。

つまり、月末の請求書のように締め切りがプレッシャーになるのではなく、目標を達成するために必要な「タイムリミット」になります。

たとえば、11月20日にフルマラソンの大会があれば、11月20日という「日づけ」が存在するから、「フルマラソンのレースを完走する」という目標が実現する、ということです。

 

「日づけ」という「タイムリミット」を活用して成長を加速する

「日づけ」という「タイムリミット」がなければゴールがない、ということを説明しますね。

たとえば、「トライアスロンを完走したい」という目標があったとします。

その目標は、ただ文字にしているだけでは、ぼんやりとしていて、ただの言葉の表現でしかありません。

それを、

・3年後の2022年に川崎トライアスロンを完走する

にするのですね。

そのように設定をすれば、「3年後にトライアスリートになる」という目標に変わります。

これがリミットを活用するということです。

3年後に目標を設定すれば、

・それまでに何をするべきか
・何が必要なのか
・何を準備すべきか

そういった全体の見通しが立つわけです。

そして、さらに上級者の目標の達人は、このリミットを活用して目標達成を促進していきます。

それはどのようなことかというと、先ほどの「3年後の2022年に川崎トライアスロンを完走する」という目標ではなく、

・1年後の2020年に川崎トライアスロンを完走する

というように、1年後に目標を設定するのです。

3年後と1年後。

この期間を比べれば、やるべきことやプロセスが圧倒的に変わりますよね。

トレーニングのパフォーマンスも高まるでしょう。

見方を変えれば、自分が「普通」だととらえる成長スピードよりも3倍にする、ということを自ら設定しているという状態になるわけです。

1年で完走することが難しいレベルの人かもしれません。

しかし、たとえば、

・Aさんは2020年完走に目標を設定
・Bさんは2022年完走に目標を設定

していたとします。

さて、2人のうちどちらが速く目標達成するでしょうか。

これは比べるまでもないですよね。

仮にAさんが2年完走できず、お互いに3年後に初めて完走したとしても、成長スピードが速く、パフォーマンスが高まっているのは、Aさんのはずです。

このように期限や締め切りといったリミットを、嫌なものだと捉えるのか、それとも味方につけるのか。

それは、あなたの成長スピードをどれくらいにするか、ということと、強く結びついていることなのですね。

さて、あなたは今年の残りの時間で、どのようなリミットを活用して、何を達成しますか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、早朝にコーチングセッションを2件。

答えがない分野に行動していくのは、心が折れそうになることもありますよね。

それでも、仮説をたてて行動していくしかないと思っています。

たとえ1回で正解にだどりつけなかったとしても、そのひっかかかりから答えにむすびつくことはあるものですからね。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

営業マンとプロコーチを両立する私が意識している「安定感」「信頼感」「親近感」の3つのバランス。

営業マンとプロコーチは、共通点が多いものです。 両方おこなっている私が、意識している3つの感覚を記事にしました。   ■スポンサーリンク     営業マンとプロコーチが意 …

伝わる人は1点を伝える。伝わらない人は100点を伝える。

コミュニケーションで大切なのは「伝えるよりも伝わること」と言われます。 結論は、 ・相手に伝わるのは、100点のうち1点 ・ただし、1点をうまく伝えられたら100点伝わる ということです。 &nbsp …

あなたのコンテンツの魅力を高める方法。「?」→「!」を仕掛ける。

あなたのコンテンツの魅力を上げるためには、どうすればいいのでしょうか。 私のおすすめは、 ・「?」→「!」を仕掛けること です。   私のセミナーが単調だった理由とは? 私が初めてセミナーを …

目標設定がうまくいくコツ。「Have→Do→Be」ではなく、「Be→Do→Have」の順番で考える。

「目標を立てたけれど、ブレーキがかかって動けない」ということはありませんか? そのようなときは、「Have・Do・Be」の視点から目標をとらえ直してみましょう。   スポンサーリンク &nb …

コンサルティングの効果を最大限にするためにやっておくべき3つのポイント。

コンサルティングを受けるとき、どのようなスタンスで受けると効果が最大化するのか、いつも考えています。 本記事では、私なりに考えたコンサルティングの効果を高める3つの方法をお伝えします。   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。