良習慣の習慣

赤信号を使って感情を安定させるトレーニングをしてみよう。

投稿日:2016/09/29


私は赤信号を渡りません。

それは赤信号を渡らないことによって、自分の弱い心を「善の方向にしつける」というトレーニングをしているからです。

ceedb1f44626b287567a9c009dfc0448_s

 

スポンサーリンク

 

赤信号を渡らないというマイルール

私が持っているマイルールに「赤信号は渡らない」というものがあります。

たとえば、

・早朝の朝ランの途中の赤信号
・誰も通らないような十字路にある赤信号
・田舎道の道路にある赤信号

といったようなどのような場合でも、赤信号を渡らないようにしています。

マイルールを持っているとわかるのですが、ほとんどの人はあまり車の通らない赤信号を平気で渡ります。

堂々と交通ルールを破っているのですよね。
(考えてみると、少し異常な気もします。)

 

赤信号を渡らない3つの理由

なぜ、私が赤信号を渡らないようにしているのか、その理由は大きく3つあります。

 

1 赤信号を守れる心の余裕を持っていたいから

朝、遅刻しそうになっていると、つい赤信号を渡ってしまいそうな気持になりますよね。

ですが、赤信号を渡らないと決めているので、そのような葛藤はおきません。

よけいなことに心を乱されないようにキープしています。

 

2 ブラックアウトになってしまったときのセーフティールールにしているから

以前、会社の取引先との飲み会で、飲みすぎて(飲まされて)意識がなくなった(ブラックアウト)ことがありました。

その際、移動のタクシーの助手席に乗っていた私は、何を思ったか信号待ちで道路に飛び出てしまったそうです。

もしも後ろから別の車が来ていたら、事故になっていたでしょう。

でも、そのときに「赤信号を渡らない」というルールを持っておけば、飛び出したりしなかったはずです。

どのようなルールを持っているかによって、無意識のときの行動が変わります。

そのため、無意識のときにも交通ルールをやぶらないようにするためにも、赤信号を渡らないと決めています。

 

3 親として子どもの前で交通ルールを守る姿を見せたいから

親子で一緒に赤信号を堂々と渡っている姿を見たときに、強烈な違和感を感じたことがあります。

大人は社会の中で子どもの手本になるべき存在でしょう。

それなのに親が赤信号を平気で渡っている姿を見せるのはマイナスだと思います。

親が交通ルールを破りまくっているのに、子どもにだけルールを守らせるのはおかしいです。

赤信号を渡らないくらいは、子どもの前でできることです。

 

赤信号を使って弱い心を善の方向に向けるトレーニングをする

赤信号を渡らない。

子どもの頃に教えられた当たり前の交通ルールです。

それは意識すればとても簡単なルールのようなものかもしれません。

一方で意識しておかなければ、たったそれだけのルールでさえも破ってしまいたくなるのです。

人の心は弱いものだと、最近つくづく思います。

赤信号を渡ってしまう気持は「交通ルールを守ったほうが良いのは本当はわかっているけど、ついやってしまう」なのです。

赤信号を渡ってしまうのも、赤信号をとまるのも、心の中では「100対0」ではないと思っています。

数値でいえば、「51対49」のような微妙なラインでの攻防なのではないでしょうか。

それは、ルールを持っておかないと、かんたんに悪いほうに向かってしまうのです。

だからこそ、赤信号を渡らないことによって、常に自分の中の針を良いほうにふれるようにトレーニングしています。

外を歩いていれば、赤信号はいたるところにありますので、トレーニングする機会はたくさんあります。

そのようにして、なるべく善に心の針がふれるようにしているのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は体調がすぐれず、、、会社を休んでしまいました。。。

幸い、風邪ではなかったので休養をとることでだいぶ回復しました。

仕事がだいぶ詰まってしまいました・・・。(T_T)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

目標達成の秘けつは「計画と柔軟性」

魅力的なゴールに向かうためには時間がかかるものです。 その長い道のりで重要なのは「計画と柔軟性」の発想だと考えています。   目標に対する「計画と柔軟性」の最適化 寝る前のストレッチを習慣に …

これは恐ろしい!『不幸せになる7つの悪習慣』とは?

習慣化コンサルタント・古川武士さんの名言メルマガで、恐ろしい名言(?)が紹介されていました。 本日はその内容から得た着想から良習慣定着のヒントをお伝えいたします。   (ここから有料メルマガ …

迷うことは必ずしも「悪」ではない。「迷ったら、やってみよう!」

勘の良い熱心な読者の方は気づいているかもしれません。 いったい何のことでしょうか?(笑) そうです。 数日前から、当「良習慣の力!」ブログに、メールマガジンの登録バナーを貼りました! (だれも気づいて …

「予防の習慣」はあるのか?未来の幸せを「予防」するために指標にしたい3つの要素。

あなたは、毎日の生活で「予防」していることはありますか? 「予防」と「良習慣」について考えたことを記事にしました。   スポンサーリンク   歯科医院のミッション・ステートメントに …

待ち合わせ8分前にドタキャン。それでも気持を整えられるためのセルフトークを持つすすめ。

突然の予定変更やドタキャンにあったとき、あなたはどのように対処していますか? 私は、「セルフトーク」を使って思考と行動をポジティブに変化させています。   スポンサーリンク   お …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。