良習慣の習慣

良い面を見るトレーニング。人をほめる習慣を持てば、ポジティブ思考が促進される。

投稿日:


習慣化コミュニティーで、感謝日記をつけている方がいらっしゃいました。

私も過去にやっていたことをお伝えしたのですが、「なぜ、今はやっていないのですか?」と聞かれたのです(今は別のフォーマットで日記を書いています)。

ただ、感謝日記を書いていたからこそ、ポジティブ面を見つける習慣がついたのだと、いまは考えています。

 

スポンサーリンク


 

目標をたててもすぐには叶わないけれど

目標をたてるのは大事だと考えています。

私は目標がないと、今よりもだらけてしまうからです。(^_^;)

もちろん、目標をたてたからといって前進するばかりではなく、ときには停滞するケースも多いものですよね。

私も進んでいることが多いものの、何かしら停滞して混迷の中でさまよっています(今も・・・)。

ただ、これまで自分が目標達成してきた過去をふり返ると、物事がスムーズにいったことはほとんどありません。

そのような経験があると、

・今は耐える時期なのだろう
・初心者がいきなりうまくなるはずないのに、過信しているよなぁ。。。
・困難のプロセスを抜けることが、自分のリソースになるはず

という考えを持てるようになりました。

すべてが悪いわけではなく、すべてがうまくいくこともないのですよね。

 

コーチ同士の懇親会が楽しい理由

少し話は変わりますが、コーチ同士でセッションや食事を共にすると、楽しいし、心地よいです。

それはなぜなのか、理由を考えてみたことがあります。

それは「人をほめる」というスタンスを持っている人たちの集まりだからだということに気づきました。

人をほめられるということは、相手の人の良い面を見ようとしているということです。

人の良い面を見られる人というのは、物事の良い面を見ることもできますし、自然とそのような視点を持っているものです。

また、大げさな夢を語っても、誰も否定しません(こっそり笑われているとは思いますが・笑)。

すると、言動や行動がポジティブ思考になっていくのです。

一方で、その反対の人もいます。

人の悪い面を見て愚痴や陰口を言ったり、細かい部分に言いがかりをつけてくるような人たちです。

そのような人は、身のまわりに起こるできごとも悪くとらえる傾向にありますし、ほかの人を自分よりも低い地位においておこうとします。

そのような人は、人から離れられてしまうでしょう。

 

「ほめる」視点を意識しよう

人や物事には、必ず良い面と悪い面がありますよね。

陰があれば陽があり、光があれば必ず影ができるのと同じです。

それと同じように、100%良い人はいないですし、100%の悪人もいないものです。

名著「人を動かす」にもありますが、歴史上で大きな罪をおった人でも「自分は意図的に悪さをしたのではない」と言っているのです。

そのようにして、人の良い面を見つけようとしている人には何が起こるかというと、自分の良い面にも気づける人になるのです。

私は、人の心理を学んだり、実体験から思っているのですが、自分の良い面を見られる人は、周りの人の良い面を見ています。

一方で、周りの人のことを信用できていない人は、本音のところで自分自身を信用できていないのです。

ほかの人や自分のポジティブな面を見られる人は、結果的に世の中の良い面を見ようとしています。

そのような人は、何か課題がふってきても、なんとかできる方に焦点を当てます。

ですから、課題をクリアできるのです。
(もちろん、大きなリスクに、ノープランで突撃してはいけませんが。)

そのような思考習慣を定着させるためにも、

・自分をほめる
・ほかの人をほめる
・感謝できることを見つける

という視点を持っておくことはおすすめなのです。

 

冒頭の話に戻りますと、感謝日記をつけていた習慣から、そのような思考習慣が身についたように思っています。

感謝日記だけではありませんが、ポジティブ面を見ようとする意識づけにはとても有効です。

もし、まだ体験されたことがない方は、1ヶ月試してみてはいかがでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

以前、セミナーを企画させていただいた高田晋一さんが、今週末の2月11日(土)に、高田晋一さんのセミナーを開催します。

私も参加することにしました。(^_^)

高田さん考案の「JOYFULプログラム」の講義と実践形式のワークで構成されたセミナーということで、楽しみです。

もし、ご興味があって、ご都合がつく方がいらしたらぜひご参加くださいませ!

ご一緒に学びましょう。

詳細とお申込みは下記です!

高田晋一の成功データ研究所 | 「JOYFULプログラム」セミナーのお知らせ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣の質が人生の質。習慣化はライフスタイルのシステムづくりと考えるとうまくいく

「習慣の質が人生の質」だと考えています。 そのために、ライフスタイルの中に良習慣を取り入れていきましょう。   「良習慣を習慣化する方法」セミナーを開催 昨日は、オンラインセミナーを開催しま …

つき合う人を変えることも大事だけれど、友人と一緒にステージを変える方法もある。

「つき合う人が変わると人生が変わる」というのは確かです。 ただし、つき合う人を変えなくても、お互いにステージを変え続けることは可能です。   スポンサーリンク   早起きしてランチ …

「カフェで学習しようと思ったのにスマホでゲームをやってしまう問題」を防ぐための2つの対策。

集中しようと思ってカフェに行ったのに、スマホをいじって時間を無駄にしてしまったこと、ありませんか? その対策を考えてみました。   スポンサーリンク   タリーズで参考書を開きなが …

「拙くても続ける」をひと言で表現するキーワードを持てれば習慣化しやすくなります!

  こんにちは、伊藤です。 引き続き、井ノ上陽一さんのセミナーでの学び。 本日は、井ノ上さんの新刊にあった素敵な言葉をキーワードにエントリを書きます。 【本日のお勧め本】 フリーランスのため …

悪習慣対策に有効な3つの「注意そらし」スキル

やめたい悪習慣対策に、全般的に有効なスキルがあります。 それは「注意そらし」です。   悪習慣をやめるために有効な「注意そらし」のスキル 食べすぎやだらだらスマホなどの悪習慣。 「やめたいの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。