早起きの習慣

早起きできない人を性格別に分類して、それぞれに対処法を考えることができるか?

投稿日:2016/01/30


早起きができない方を、タイプ別や性格別にカテゴライズできないものでしょうか?

その方法を記事にしてみます。

hierarchy-35795_640

 

スポンサーリンク

 

タイプ別の早起きの分類と対処法を考えていた

私は、「早起きの方法を、その人にあった性格別にカスタマイズできたら良いのではないか?」ということを考えたことがあります。

たとえば、

・残業が終わらないタイプ
・楽しみの時間がとまらずに夜ふかししてしまうタイプ
・朝やることがなくて起きられないタイプ
・夜のタスクの段取りが悪いタイプ

など、「このタイプの人には、この早起き方法がベストです!」と言い切れるような法則があれば良いわけですよね。

そうすれば、「早起きに悩む人を100%助けられるのではないか?」と、真剣に考えたのです。

半年くらい、なんとなく自分の頭の中でタイプ別にしたり、分析したりしていました。

 

タイプ別の分類には意味がなかった

その結果、、、「早起きをタイプ別に分類しても意味がない・・・。」ということに気づいてしまいました。

理由は、たいていの人が、

・残業になるときがある
・夜ふかししてしまうことがある
・二度寝してしまうことがある
・夜の段取りがうまくいかないときがある

という部分に、当てはまるからです。

私自身も、それなりに当てはまってしまいます。

実は、「日本唯一の早起きコンサルタント」を名乗る私としては、

「早起きには4つのタイプがあります。」

「そのうち、それぞれの対処法が4ずつ、全部で16個に分かれておりまして・・・。」

みたいに答えたほうが、なんとなくプロフェッショナルっぽい、と思ったのです(笑)。

しかし、それは、あまり意味がありませんでした。

では、何を基準にすれば良いのでしょうか?

 

早起きに難しい理屈はいらない。原則を徹底すれば良い。

自分で早起きに成功したり、失敗した経験。

そして、たくさんのクライアントさんたちが早起きに成功したり、失敗したプロセスを見た経験。

早起きに関する書籍は30冊以上は読んでいますし、早起きに関する記事にも目を通しています。

そこから出た原則は、2つしかありませんでした。

それは、

(1)早く寝ること
2)早起きする目的を明確にすること

です。
(もちろん、(1)と(2)のミックスもあります。)

つまり、「早起きができない」という人は、どのようなタイプであろうと、やはり「早く寝る」ことからスタートするしかないのです。

それが原則です。

そこに確信を持ってから、私は「早起きするためには早く寝ることが重要です!」という当たり前のことを、堂々と言えるようになりました。

そもそも早起きという習慣自体、人によって仕事の環境や生活リズムが違うのですから、すべてオリジナルなものです。

あえて違いを考える必要はありませんでした。

早起きは、習慣化の中でももっとも難しい習慣です。

それでも、こみいったカテゴリー分けなどは必要ありません。

(1)早く寝ること
(2)早起きする目的を明確にすること

この2つの原則があるだけです。

原理原則は変わらないので、あとはクライアントさんがどのような早起きをデザインするのか?

その部分を、私がお手伝いすれば良い。

そのようなことに気づいたのです。

早起きしたい方のご参考になりましたら幸いです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、早朝からコーチングセッションを1件。

その後、銀座コーチングスクールさん主催の「ICF(国際コーチ連盟)認定取得のための特修ワークショップ」を受講。

ICF認定取得のための特修ワークショップ(ICF受験対策クラス) | 銀座コーチングスクール

朝9時30分から夜20時30分まで、びっしりのスケジュール。

コーチングの学びを深めるのはとても楽しかったのですが、長時間缶詰すぎて、さすがにヘロヘロになりました。。。(^_^;)

【お知らせ】
2016年2月10日(水)【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年2月10日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

理屈はいらない?朝1時間の早起きが悩める人生を抜け出すきっかけになる。

朝、ほかの人より少しだけ早く動き出す。 ただそれだけのことですが、私は大切にしています。 娘の運動会に行って、早起きして早く動き出すことのメリットを再確認しました。   スポンサーリンク & …

「帰る時間は何があっても守る」を実現する3つの方法

早起きを習慣化していくために重要なのは、実は早めに仕事を終えることだったりします。 ですから、日中の仕事時間をできるだけ圧縮する必要があるのです。   高密度仕事術では「帰る時間は絶対に何が …

退社時間を早める3つの方法。時間軸から考える残業時間の減らし方

早起きを習慣化するためには、早く仕事を終える必要があります。 難易度が高い部分でもありますが、取り組みから目をそらさないようにしていきましょう。   早起き習慣化の課題を「集合知」で考える …

朝時間に体を動かす3つのメリットとおすすめの4つの運動

あたたかくなってきて、朝時間に体を動かすことが気持ちいい季節になってきました。 そこで、朝時間の運動のメリットとおすすめの運動についてご紹介します。   全米で学力1位になった学生たちがおこ …

良習慣が続かない人、悪習慣をやめたい人におすすめ。「痛み」を感じる宣言文を書いてみよう。

良習慣が身につかず、悪習慣ばかりが増えていく。 そんな現状を抜け出すために、宣言文を書いてみることをおすすめします。   早起きできずに二度寝をくり返していた頃の悩み 「どうしても早起きが習 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。