思考の習慣

イライラや怒りの静め方。自分自身をふり返り、解釈をやわらげる。

投稿日:2016/09/20


なぜ、イライラや怒りは発生するのでしょうか。

最近、そのようなことをよく考えます。

イライラや怒りを感じることそれ自体は自然なことですが、そればかりでも良くないでしょう。

イライラや怒りをやわらげるための方法を考えてみます。

2b0297412c20056839c741bf2d396380_s

 

スポンサーリンク

 

自分が見ている世界は自分の感情次第で変化する

娘が小学校に入ってから、平日は毎日学校まで一緒に通っています。

最初は小学校の通学に慣れるまでの期間だけと思っていたのですが、半年すぎた今でも同じ。

習慣化してきました(笑)。

ただ、子どもと行くようになって感じたのですが、子どもの支度というのは、、、遅いのです。

どうも、パパッとできません。

つい、イライラっとしてしまいます。(^_^;)

しかし、これは我が家にかぎったことではないと思いますが、大人と比べたら、子どもの朝支度が遅いのはある意味で当然のことですよね。

もし、私が休日だったらどうでしょうか。

子どもの朝支度が多少まごついていても、私に余裕があれば、ここまでイラっとすることはないはずです。

そう考えてみると、「子どもの朝支度が遅い」という状態は同じなのに、私の気持によって感情が変わり、態度も変化してしまうのです。

これはほんの一例ですが、人間の感情というものは、心の持ちようや受け取り方で大きく変化してしまいます。

自分の心に余裕があれば、感情も安定するし、周囲への対応もおだやかになるものです。

一方で、イラついてばかりいると、心がざわつきっぱなしですし、動作もがさつになってきます。

それでは周囲にいる人も気持ちよくないだろうし、自分自身にもマイナスでしょう。

 

誰もが自分の中にルールを持っている

誰でも、

・イラっとする
・怒る
・腹をたてる

といった感情があります。

あえて言うまでもないことですが、それは人それぞれの価値観の違いによるものです。

たとえば、あなたが即断即決の人であれば、行動にうつさずにいつまでたっても決断しない人をみるとイライラするでしょう。

丁寧な言葉をつかおうと心がけていれば、乱雑な言葉をつかう人に違和感を覚えます。

謙虚であるべきと思っている人は、粗野な態度の人をみると嫌悪感を抱くのですね。

でも、同じスポーツの世界ならいざしらず、多様な価値観がある社会の中では、その価値観に良い悪いはないはずです。

それなのに自分が信じている価値感に合っていないから、イライラしてしまいます。

要は、自分が生きている世界のルールに沿っていないから、「それはおかしい」「ルール違反だろう」と感じてしまうわけですね。

 

イライラしてしまうのは自分の受け止め方が起因している

でも、見方をかえると、それは自分自身の受け止め方の問題です。

相手は相手の中にある、その人の信じているルールの中に生きています。

それなのに自分自身がイラついてしまうというのは、相手の問題ではなくて自分自身の問題なのです。

自分で勝手に怒るように解釈をおこなって、自分で勝手にイラついてしまうのですね。

ですから、対処策としては自分の受け止め方を変えることでしょう。

仕事の段取りが悪い新入社員にイライラしてしまったら、「そういえば、自分も新人の頃は仕事なんてほとんどできていなかったよな・・・」と考えてみる。

電車で赤ちゃんが泣いていたら舌打ちするのではなく、「自分も子どもの頃はあんなふうに泣きながら育てられたんだよな」という事実を思い出す。

朝支度が遅くてもたもとしている子どもを見たときも、「自分も子どもの頃は支度が遅くて親に怒られたなぁ」と思い返してみるのです。

議論の結論と同じで、物事の受け取り方は瞬間的に起こってしまうもので、どちらも正しいです。

ですから、こちらには相手を否定する権限はありません。

相手の意見が受け入れがたいものでもある程度許容を認め、否定しすぎないようにしましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日も、一昨日に続いて息子が受験する可能性のある高校の学園祭に行ってきました。

校舎もきれいで学校の雰囲気もあたたかく、良い学校だと感じました。

神宮外苑の風景も、だいぶ秋づいてきていますね。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

あなたは「できないところを探す専門家」か、「できるところを探す専門家」か。

誰でも、意識を向けている場所があります。 実は「意識を向けている場所がどこか?」で、幸福度や日常の感情がずいぶん変わってしまうんです。 私の体験談をもとに、記事を書いてみました。   「自分 …

「Aを選ぶか、Bを選ぶか」に正解はない。選択が正解になるまで行動し続けよう。

「正解がない世の中」と言われるように、選択肢の時点では正解がないことも多いです。 では、どのように考えていけばいいのでしょうか?   スポンサーリンク   大型の自己投資の「やるの …

習慣化や目標達成で「何もできずに1日が終わってしまった」を防ぐための考え方。

がんばっているつもりなのに、目に見える成果がでないとつらいものです。 そのようなときは、「実験している」「試行錯誤している」という自分の足跡に焦点をあててみましょう。   スポンサーリンク …

ほかの人に期待しすぎるのはNG。忘れてはいけない「自分で選択した」という視点。

コーチやコンサルタントの強いセールス文を読んでいると、まるで「あなたに魔法をかけます!」といったような感覚になることがあります。(^_^;) ただ、どれほど優秀なコーチやコンサルタントをつけても、最終 …

自分が変えられる範囲で「より良い明日」という点をつなぐ

いつも絶好調で勝ち続けている人がいないように、常に絶不調で負け続けている人もいません。 どんなプロセスにも「山あり谷あり」だと思います。   どんなことにも山と谷がある 月が変わるタイミング …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。