コミュニケーションの習慣

ネガティブな感情。見ないふりをするのではなく、扱えるようにしてコントロールする。

投稿日:2016/10/09


ネガティブな感情は、生きている限り避けることはできません。

感じてしまうものですから、その瞬間はコントロールできないからです。

しかし、完全にコントロールすることはできないまでも、扱えるようにするコツはあります。

5ff5150a7bb9053f9c3eb9011f6a1efc_s

 

スポンサーリンク

 

ネガティブな感情を率直に表出させた

NLPのワークで、ネガティブな感情を吐き出しました。

パートナーと2人ペアを組んでワークをおこなったのですが、その方が先に自己開示してくださいました。

勇気がいる発言だったと思います。

それで私も安心したのか、けっこう激しくネガティブを吐き出してしまいました。(^_^;)

今回やってみてあらためてわかったのですが、ネガティブな感情というのは、言葉にして表出してしまうと驚くほどすっきりするものです。

もちろん、最終的には、良い価値観と嫌な価値観を融合させるワークなので、ワークの効果もあったのかもしれません。

 

ネガティブ感情の存在を認める

ネガティブな感情は、それを見ないようにしたり、なかったりしたようにしてしまうことが多いです。

でも、それは、どこかで自分をごまかしていることですし、自分が受け取った感情をスルーしてしまうことです。

ネガティブな感情は、人間なら誰でも持っています(強弱はあれど)。

たしかに、自分がネガティブな感情に追い込まれていることを認めるのはつらいことかもしれません。

しかし、その瞬間は良いのですが、スルーされたネガティブ感情は、少しずつ少しずつ意識の底にたまっていきます。

年代物のワインにたまる澱(おり)のように。

そのような澱をためないためにも、言葉にして出して認めてあげるのです。

 

感情を見える化することによって扱えるようにしていく

そこでおすすめなのは、悪い感情を文字や声に出して感情を吐き出してしまうことです。

吐き出してしまうというよりも、存在を認めてあげるという感じに近いかもしれません。

信頼できる人と(たとえばマイコーチのような人)話をして、「あー、いまこんなにネガティブなことを考えているんだな、自分」という感じで、自分の感情を味わうのですね。

放っておくと、ネガティブな気持は無意識の領域に入り込んでひっそりと自分の居場所をみつけて居座ります。

そうさせておくと、自分のセルフイメージをじわじわとむしばんでいきます。

そんなことをさせないように、さっさと吐き出してしまいましょう。

不思議なものなのですが、ネガティブな気持は「俺が、俺が」という感じに自己主張を主張してくるわりには、その存在を認めてあげると急におとなしくなります。

そのようにして認めると、居づらさを感じて逃げ出していくのですね。

そのためにできることは、

・信頼できる人(マイコーチ)に思いっきり話す
・感情日記を書く
・ブログを書く

といったことが有効です。

そうしてあげることではじめて、ネガティブな感情を扱っていくことが可能となります。

「頭の中がジャグリング状態」だと、考えることもできません。

考えることができなければ、思考を整理することもできないのです。

だからこそ、言葉にする。

そして、文字にする。

そのようにしてネガティブな気持を客観視して、認めてあげましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

NLPセミナー2日目が終了しました。

メンバーのみなさんとも打ち解けてきました。

自分を探求するパーティーを編成している感じです。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

クライアントに伝わるフィードバック。必要なものは、目に見えない。

私が、サポートとして参加している「朝型生活&高密度仕事術」のグループコンサルティング。 syukanka | グループコンサルティング(早起き) そこで、勇気を出して行動したことがあります。 &nbs …

「本当はやりたくないことなのに、やりたいと思い込んでいる」問題への対処法。

頭では「やりたい」、でも体が「動かない」という悩みをよく聞きます。 そのような状態のときは、戻る場所を決めておくことがポイントです。   本当はやりたくないことを、やりたいと思いこむ人 「セ …

目標が未達でも大丈夫。プロセスでの成長を重視して、目標にあなたの価値を決めさせないように。

目標をたてても未達になることがあると思います。 そのようなとき、どうとらえていけばいいのでしょうか。   スポンサーリンク   目標未達は「まだ達成していないだけ」ととらえる 先日 …

クライアントに嫌われるかもしれない。それでも出すべき「嫌われる勇気」。

コーチの喜びは、クライアントさんの成果です。 クライアントさんの成果のためには、ときには嫌われる勇気が必要です。   スポンサーリンク   継続クライアントさんとの関係に緊張感が走 …

やることが多すぎて整理できない人へ。アクションを整理するための4ステップ。

「やることが多すぎて、何から手をつければいいのかわからず混乱してます・・・」という人はいますでしょうか? そのような場合は、下記にご紹介するシンプルな4つのステップでアクションリストを整理してみましょ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。