コミュニケーションの習慣

自分の軸や自分の大切な価値観を知るための方法とは?

投稿日:2016/10/10


自分が大切にしている価値観、あなたは即答できるでしょうか・・・?

私もまだまだ探求のプロセスにいますが、いくつかの価値観には気づいてきたました。

その経験から、どのような方法で発見してきたのかということを記事にしました。

2e8ac716e5a67106227f8ec3c2fe4896_s

 

スポンサーリンク

 

自分の軸や自分の価値観を発見する体験

NLPセミナーのワークで、自分が大切にしている価値観を探るワークをおこないました。

そのワークでは、自分が意識的にわかっている価値観と、意外な価値観が出てきました。

こういったワークでは、やるたびに意外な発見があるのものです。

その場の雰囲気や、メンバーとの関係性にもよるからですね。

私も友人やクライアントさんから、

・自分の軸が欲しい
・自分がどのようなことを大切にしているのか知りたい

といったようなことをわりに頻繁にききます。

じっさい、私もずっとそのようなことを考えていましたし、今も探求し続けています。

それでは、自分が大切にしている価値観というのはどのようにわかるものなのでしょうか。

 

衝撃的な刺激ではなく、微弱の電流のような気づき

自分の価値観を発見するプロセスで、私がずっと勘違いしていたことがあります。

それは、自分が重視している価値観というものは、ある日「ビビビ!」という感じで雷にうたれたように気づくものだと考えていたことです。

「自分が大切にしたい価値観はこれだっ!」というふうに。

しかし、それはアイデアや気づきがおりてくるときはふとした瞬間に訪れるものです。

問題解決のアイデアや課題進展のひらめき等と一緒ですね。

さらに、より多いパターンとしては、ふっと気づくというよりも小さな種のようなものを感じる感覚です。

そのような言葉にならない種と一緒に過ごしていくうちに種が育っていくイメージです。

そのプロセスは、「これだっ!」というものではなく、

「あれ?もしかしてこれかな?」
「あ、また同じようなことを感じたな」

というように、少しずつ気づいていきます。

そのような価値観もあるのです。

あくまで私の感覚ですが、そのようにして見つけた価値観こそ、自分が大切にしたいものである可能性が高いです。

 

内側の世界と外側の世界にアプローチし続ける

さらに別のアプローチとしては、そのような価値観は、ほかの人とのまじわりによって強化されます。

自分の強み発見と同じで、家でおとなしくしていては気づくにくくなります。

それよりは、街にでてほかの人に会って会話をする。

また、そのように集団の中で生活しているうちに、自分の強みを発見できるようになります。

そのように考えると、やはり自分の軸や自分が大切にしている価値観といったものは、自分の中に存在するものです。

誰かに教えてもらったり、与えてもらうものではありません。

つまりは、

・自分の内側の探求
・自分の外側の世界との交わり

によって、自分軸や価値観というものが発見されるのです。

どちらかだけではだめで、両方必要なのですね。

おすすめは、内側の探求は、

・運動
・瞑想
・自己対話(書く)

といった行動です。

外側の世界とのかかわりとしては、

・リアルで交流できるコミュニティーに所属する
・率直な意見を受け止めてくれる人と会話する

といった行動があります。

これらの活動を同時進行で実行していくことによって、自分が大切にしたい価値観が見つかるはずです。

私も、これからもっともっと深く探求していきたいと考えています。

価値観の探求は、より良い人生をすごしたいと思ったら、とても価値があるものだと思います。

探求してみる価値はあるのではないでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

NLPの3日間集中セミナーが終了しました。

最後のメンバーのシェアでは、シンプルだけれど本質をついた意見があり、思わず納得。

私たちの人生は、けっこうシンプルなものなんですよね。

自分が複雑にしているだけで・・・(^_^;)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

チームのために「私たち」と考えるか?それとも「私以外」と考えるか?

複数人のグループ講座を運営する機会が増えています。 チームの力を引き出すための言葉として「私たち」以外に、もう1つ「私以外に」も活用しています。   グループコンサルティングという貢献の場を …

1歩目が踏み出せない原因がプロセスの不明確性なら、すごろくをつくってみては?

「目標はあるんだけど、最初の1歩が踏み出せないんですよね・・・」という状況は、たいていの人には経験があるのではないでしょうか。 そのようなときは、「すごろく」をつくってみましょう。   スポ …

コーチングの依頼をおことわりするという苦渋の決断。「おまかせします」思考ではコーチングの成果は出ない。

コーチとクライアントは、言うまでもなく、双方向のコミュニケーションをとることが重要です。 よく、誤解されている方が多いのですが、コーチとクライアントの関係は、先生と生徒のような上下関係ではありません。 …

変化し続けることが生き残る道。そのために小さなステップを1つずつ上っていく

昨日は、同期の友人コーチと相互セッションでコーチングトレーニングをしました。 セッション終了後、お互いの行動目標を話しながら、友人が「今日決めた行動目標は小さいものかもしれませんけど、結局は小さなステ …

ネガティブ感情のスイッチが入っても大丈夫。マイナス思考をOFFにする3つの方法。

日常生活を送っていると、イライラ・クヨクヨは避けられませんよね。 感情が生まれてしまうのは避けられませんので、自分なりの対処法を持っておくことがおすすめです。   スポンサーリンク &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。