仮説の習慣

「たくさんの人に会う」という行為には2種類が存在するのではないか、という仮説。

投稿日:2016/03/06


「人に会う」ということについて、1つの仮説を思いつきました。

私のその仮説を記事にしました。

anvil-1169340_640

 

スポンサーリンク

 

自分の記事のレベルにがく然とした瞬間。。。

先日、下記の記事のように、人に会うことをおすすめする記事を書きました。

行きづまったら人に会う。自分の旗を探しながらたくさんの価値観に触れよう。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

その後、井ノ上さんの下記の記事を読みました。

「会ってください!」と言わずに、会いたい人に会う方法。調べる・自然に会う・会いに来てもらえる努力 | EX-IT

 

自分の考えの浅さにへこみました・・・(~_~;)

井ノ上さんの記事を読んで考えたのですが、私が思うに、「たくさんの人と会う」という行動には、2種類の「たくさんの人と会う」が、あるのではないかでしょうか。

その区分けは、会う人が「自分軸を持っているかどうか」という「自分軸の有無」です。

 

自分軸の有無によって「たくさんの人に会う」意味合いが変化するのではないか、という仮説

1つは、井ノ上さんのように、自分軸が定まっている方の場合。

自分軸が固まっているからこそ、情報発信もブレがない。

ビジネスもしっかりと構築されています。

この領域にいる方は、確かに、会うだけでも難しい。

会うことが価値になると思います。
(私も、ブログ師匠ではありますが、気軽に「お会いしましょう。」とはいえません。)

一方、もう1つは、自分軸が定まっていないパターン。

自分の強みや能力を活かす方向が定まっていない状態です。

その場合、多くの人に会い、自分を語る。

さらに、ほかの方の体験を聞き、さまざまな自分を発見していくフェーズです。

「外に出る」ことで、自身を磨く。

そうして、さらなる用途開発を行う必要があります。

私も、後者です。。。(^_^;)

 

出会いと対話を「投資の時間」にしよう

「90日で商工会議所からよばれる講師になる方法」の著者である東川 仁さんは、停滞感を感じると、「100人に会うプロジェクト」を行うそうです。

本を読んで面白いと思った著者の方に直接メッセージをして、自ら会いにいく。

そこで、科学反応的な組み合わせの妙や、コラボレーションの仕事が発生するようになり、リズムが出てくるのが面白い、ということだそうです。

完全な、「波乗りタイプ」ですね。

そのように、停滞しているくらいならば、私は、「人に会う」のは良いことだと考えます。

しかし、やみくもに会うのではありません。

「自分軸が定まっていない状態」とか、「行き詰まりを感じている状態」という状態のときに人にあってみるということが、有効なのではないでしょうか。

でも、そのためにも、井ノ上さんが記事に書かれていたように、「人にお会いするに値する自分」になるために自分を磨き続ける必要があるでしょう。

「人格を磨く」のは、抽象的で非常に難しい。

しかし、努力を重ねていく中で、ほかの方から、「会ってお話を聞かせていただけませんか?」と言われることは、何かしらメリットを打ち出しているとも言える、1つのバロメーターです。

人と会って話をするということは、お互いの時間を使うこと。

お互いに「投資時間」となるようにする心がけが必要ですね。(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

今日は、娘の保育園の卒園に向けた「卒園を祝う会」の準備で、地元のコミュニティー会館に5家族で集合。

何十年かぶりに、ペーパーフラワーをつくりました。

軽いフロー状態に入り、集中してしまいました(笑)。

【お知らせ】
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-仮説の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化とは、ある行動を好きになるまで学び続けた結果として定着するもの。

今朝、早起きしてランニングをしていたら、ふと思いついたアイデアがありました。 それは、「最初は違和感のある行動でも、それを好きになるまでやり続けることが習慣化なのではないか?」という仮説です。 その言 …

成果の差は、優先順位を決める能力と結びついている

なぜ、私たちは同じ人間なのに、成果に差が出てしまうのでしょうか。 大きな要因の1つは、 ・優先順位を決める能力に差があること です。 そう考える理由を記事にしてみました。 あなたが優先順位に迷うことが …

行動が続かないときは、「楽しさ」と「意義」のバランスを考えてみよう。

「習慣化の学校」の友人が早起き習慣化にトライしています。 その応援をしているときに、ふと出た言葉から、 ・習慣化にとって重要なのは、「楽しさ」と「意義」のバランス配分を考えること だということを考えま …

「好きなことだから、やり続けられました」に隠れている真実とは?

「好きなことは続く、嫌いなことは続かない」 わかりやすいフレーズですが、ものごとはそれほど単純なのでしょうか。   「好きなことだから、やり続けられました」が包含する意味とは? 「好きなこと …

「自分がいないと会社の仕事はまわらない」のは本当か?意図的な早退をしてみては?

当時の自分には非常識なことでも、10年たつと常識が変わります。 大事なのは「将来に渡って価値をもたらすか?」という判断です。   スポンサーリンク   仕事を早退してセミナー参加は …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。