天職の習慣

人生の転機やビフォアアフターを感じたいなら、人生でやりたいことを100個書き出してみましょう。

投稿日:2018/03/28


人生をふり返ったとき、転機というものがありますよね。

その転機を意図的につくることができるのは「人生でやりたいことリスト100」を書いてみることなのだと思うのです。

 

スポンサーリンク


 

名著「人生の100のリスト」を再読

先日、久々にロバート・ハリスさんの名著「人生の100のリスト」を再読しました。

 

学生時代に読んだことを思い出して懐かしくなったとともに、今の自分の活動にも通じていることがわかり、なんともいえない気分になりました。

なにせ、本をはじめて読んだときには、まさか20年後に自分が「やりたいことリスト100をつくる」セミナーをやっているとは、夢にも思っていなかったので。(笑)

今回再読してあらためて感じたことはいろいろとあったものの、もっとも共感したのは、

・「やりたいことリスト100」を持たない人生

と、

・「やりたいことリスト100」を持っている人生

では、そのビフォアアフターで「変化が起きる」ということです。

サングラスを取り替えたような、メガネの度を変えたような、そのような変化ですね。

その理由は、「充実している今」という時間をつくり出すのは、

・自分のセンターが見えてくる

・自分の未来に対する期待が高まる

からです。

 

人生が変わるのは「後悔したくない」という強い想い

・あなたの夢は何でしょうか?

・将来やってみたいことは何でしょうか?

・子どもの頃に夢見たもので、心の片隅に残っているものは何でしょうか?

これに即答できる人はすばらしいです。

そして、このような質問に即答できるようになると、人生が変わり始めるのだと考えています。

過去に、私が「行動習慣ナビゲーター」という認定資格を取得した際は、ベストセラー作家でもあり、「習慣の専門家」でもある佐藤 伝さんから習慣についていろいろと学んだのですね。

その際に佐藤さんからきいたのは、起業を決断した頃の話です。

詳細は書けないのですが、何十年か前に生死の境をさまようようなことがあったそうです。

そこで九死に一生をえて、なんとか生還されたのだと。

あらためて生を実感した際に佐藤さんが思ったことは、

・自分がやりたいことをやろう

・やりたいことにブレーキをかけるのはやめよう

・後悔しない人生を生きよう

ということだったといいます。

その後、やりたいことを追求することで独立起業を果たして経営者となり、ベストセラー作家となったのですね。

今でも新著を出されていますし、活躍されています。

もちろん、元気すぎるくらいに元気ですし、濃度の高い人生を送っているように見えます。

佐藤さんのような充実した人生をすごしたいのであれば、あなたも自分が実現したいことを書き出してみましょう。

なぜなら、未来のやりたいことを考えることが、結果的に今の充実につながるものだからです。

 

やりたいこと、100個書き出してみましょう!

あなたが、

・もしも、こんなことができたら最高だなぁ

・身のほど知らずかもしれないけど、やってみたいなぁ

・誰にも話せないけど、密かにやってみたいんだよなぁ

と思うことは何でしょうか?

それを、100個書き出してみましょう。

ポイントは2つあって、

・手を止めないで書き続けること

・楽しんでやること

です。

心の欲求を感じながら、直感にまかせて書き出してみるのです。

この作業をやることで、大企業をやめて海外に飛びだした友人もいます。

いま成果をあげている人の多くは、人生のどこかのタイミングでこの作業をおこなっているように思えます。

もし、なかなか出てこないとしたら、未来をイメージする筋力が弱っているか、自分の感性を鈍らせた生活をしているだと思います。

何かを見直すタイミングかもしれません。

私は「やりたいことリスト100」セミナーの冒頭に、

・時間がない

・お金がない

・経験がない

・自信がない

・可能性がない

といった制約を取りはらってリストを考えていただくようにお伝えしています。

確実にできそうなことや、実現の方法が見えていることもいいのですが、少し「これはタフだな・・・でも、やってみたい!」と思うことも入れておきましょう。

そのような目標こそ、人は心を動かされるもの。

今の自分で考えるのではなく、もっと実力がついた未来の自分で考えるのです。

そのようにして、自分のやりたいことを書き出すことで、未来に対する期待感をつくり出せます。

期待できる未来があれば、現状で多少つらいことがあっても、「未来に向かっているプロセスだ」と思えれば、前向きになれますよね。

いま出口が見えなくてダンジョンの中を歩いているとしても、「1年後にふり返ったら、きっと笑い話になるはず。いや、そうしてみせる!」と思えれば、必要以上に落ち込まずにすみます。

「やりたいことリスト100」、ぜひあなたもつくってみましょう。

私が主催するセミナーは、次回は4月10日です。

下記よりお申込みが可能です。(^_^)

・4月10日 19:30〜21:30
「やりたいことリスト100」をつくるセミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくろう!〜

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社終わりにひとり戦略会議。

複業としても、運動面でも、新しい課題に挑むことを決断しました。

あくまで自分の中でのチャレンジですが、直感を信じていこうと思います。(^_^)

【募集中】
・3月28日 19:30〜21:30
これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー
〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

・4月3日 19:30〜21:30
もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」
〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

・4月5日 19:30〜21:30
毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー
〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

・4月10日 19:30〜21:30
「やりたいことリスト100」をつくるセミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくろう!〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。

習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。   習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …

明確な目標を設定することの重要性。目標がアイデアを生み、行動を促進する。

月間100kmランニングの目標、なんとかクリアしました。 最後はちょっと無理がありましたが、「こじつけ力」や「帳尻合わせ力」が生まれることも、「目標を設定したから」です。   スポンサーリン …

好きな仕事・得意な仕事を見つける方法。

「自分の好きな仕事が見つからない」 「得意な仕事がわからない」 そのようなときは、今の仕事のプロセスに意識を向けて、あなたの「好き」「得意」を見つけていきましょう。   好きなことを職業にで …

自分の軸を知るために、ほかの人の意見に素直に耳を傾けたほうが良い理由。

「他人の意見に流されたり、他人のアドバイスにしたがってばかりだと、自分の軸が定まらないですよ。」 ・・・というのは、一見すると説得力がありそうです。 ただ、自分の軸に気づくためには、むしろ積極的にほか …

肩書も大事だけれど、もっと大事なのはプロとして自分の名前で仕事をすることだと思う。

税理士の師匠のブログを読んでいて日々感じているのは、「プロフェッショナルのこだわり」です。 プロフェッショナルを極めていくと、肩書は関係なくなるものだと感じるようになっています。   スポン …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。