コミュニケーションの習慣

コミュニケーションを上達させたいなら、2種類の「きく」の違いを理解することからはじめよう。

投稿日:2018/06/25


「聞く」「聴く」「訊く」「効く」。

一言で言えないくらい「きく」には様々な表現があります。

その中でも大事なのは、「聞く」と「聴く」の違いを理解しておくことです。

 

スポンサーリンク


 

「売れる営業マン」はみんな外交的?

15年前まで、私がイメージする「売れる営業マン像」がありました。

なんとなく、

・社交的、外交的

・アグレッシブ

・強引、豪腕

・話がうまい

・ポジティブ

という感じでしたね。

実際、義父はそのような営業マンのタイプ。

会社員として勤めていた頃は、レジスターの営業で全国トップセールスを何度もとったことがあります。

私は、そのような義父とは正反対のタイプなので、お酒を酌み交わしつつ、義父の武勇伝を聞いては「やっぱり、売れる営業マンと自分は違うわ・・・」と思っては、自分で勝手にへこんでいました。(^_^;)

その義父と会話をしているとよく思うことがあります。

それは、「あれ?こっちの話を聞いてるのかな?」と思うことです。

有り体にいえば、「こちらの話がスルーされている(ことがある)」ということですね。(笑)

ですから、義父にコーチングのことを話しても、「結局、何なの?」という感じです。

そこから考えると、おそらくバブル世代のトップセールスたちは、きっと「聞く・聴く」というコミュニケーションは、あまり重要視されていなかったのでしょうね。

 

「聞く」と「聴く」という2種類の「きく」

確かに、「聞く」ことは難しいものです。

「聴く」というのは、それに輪をかけて難しい。

「聴く」という漢字は、

・「耳」だけではなく、「目」と「心」を使って「聴く」

からです。

この「聴く」ができるようになると、コミュニケーションの質はグッとあがるのです。

では、「聞く」と「聴く」の違いはどのようなイメージなのか、書いてみます。

 

まずは「聞く」です。

聞く

・自分のペースで聞く

・相手の話を判断しながら聞く

・間違いを正そうとしながら聞く

・自分が質問するために聞く

・自分の価値観を通して聞く

 

一方の「聴く」はどうでしょうか。

聴く

・相手のペースで聴く

・相手の話を評価せずに聴く

・相手の話をまずは100%受け入れて聴く

・相手のための質問をするために聴く

・自分の前提は手放して聴く

といった違いがあります。

 

学校では教えてくれない「聴く」

さて、あなたは、

・聞く

・聴く

どちらで相手の話をきいているでしょうか?

私の感覚では、おそらくたいていの人は「聴く」はできていません。

それもそのはずで、私たちは「聴く」ことを学ぶことはほとんどないからです。

話し方教室やプレゼンテーションを学ぶことはありますけれども。

それでは、上達のしようがありませんよね。

しかし、40代をすぎて思うのは、ビジネスを含めた人間関係を深めていくためには、話すことよりも「聴く」ことのほうがはるかに重要です。

重要なことだからこそ、忍耐も求められますし、上達も遅効性です。

相手のことを許すことも必要ですし、相手を信じる器も求められます。

そして、それこそが、人格的な成長をしていくために、必要なことなのではないでしょうか。

仕事では重要な顧客を担当し、部下を持つ人も増えるでしょう。

家族を持つ人もたくさんいます。

そのような仕事でもプライベートでもおだやかな人間関係をつくっていうためには、話すよりも「聴く」ことが重要なのです。

答えを急がず、愛情を持って。

何よりも、私たちが「話す」より「聴く」ことが、相手に対する敬意を表せます。

それは、相手へのプレゼントなのだと思うのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、朝10時から夜6時30分まで「習慣化の学校」1dayコンサルティング。

メンバーの人生の変革期に立ち会っていることを実感する時間でした。

そのあとは定例の懇親会。

今回は、3ヶ月に一度の「習慣化の智慧」コミュニティーとの合同懇親会でした。

昨日は私が代理の幹事を引き受けたので、妙に落ち着かず、終了時間をずっと気にしてしまいました。。。(^_^;)

【募集中】
・6月27日 19:30〜21:30
毎日ブログを更新する!
「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で人生を充実させる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

スキーのインストラクターがテニスのコーチ!?名選手が必ずしも名監督になれない理由を探る。

優れたコーチはどのような質問を持っているのでしょうか? それを効果的に説明する面白いエピソードを聞いたのでシェアさせていただきますね。     スキーのインストラクターがテニスのコ …

1対1のコミュニケーションは非効率だけれどとても重要な理由

マンツーマンのコーチングセッションで「1対1」のコミュニケーションの重要性を感じています。 仕事以外でも「1対1」のコミュニケーションを増やそうと考えています。   昼休みの時間の使い方を変 …

相手への説得力を高め、自分への納得度を高める「3つの理由」を考える習慣。

「なぜか、自分のメッセージが相手に伝わらない・・・」 「いつもなんとなく意志決定をしてしまう自分が嫌だ・・・」 あなたは、そんな風に困ったことがあるでしょうか? その問題に対処するためには、「理由を3 …

せっかく立派な目標を立てても能動的に行動できない理由の1つは「素直な欲望がないから」ではないでしょうか?

  こんにちは、伊藤です。 突然ですが、 「なぜ、人は思ったことをすぐに行動にうつせないのか?」 ということを改めて考えました。 ぼくがマイコーチからコーチングを受けたり、コーチとしてクライ …

プロコーチが教える。日常会話で会話を盛り上げるのは「聴く・質問」の2つのスキル。

コミュニケーション力を高める必要性が高まっていると感じています。 そこで、プロコーチが日常会話で意識している2つのスキルをご紹介いたしますね。   スポンサーリンク   コーチング …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。