良習慣の習慣

自分の「型」をつくればうまくいく。型を成形してPDCAをまわしていこう。

投稿日:2016/10/11


成果をあげる人が持っていて、がんばっても成果がでない人との違いの1つに「型を持っているか、いないか」ということがあると考えています。

良い型をたくさん持っている人は、少ない労力で、高い成果をあげています。

fb545d73fee1d34aed613736395c9528_s

 

スポンサーリンク

 

妻のお弁当づくりにみる「型にはまる」重要性

妻が娘の遠足用にお弁当をつくっていました。

お弁当のおにぎりを見ていたら、下記の写真のように、のりをじつに丁寧にカットしてかざりつけをしていたのです。

img_3070

「これかわいいね〜。だけど、すごい時間がかかったんじゃないの?」と言ったら、妻は笑って言いました。

「朝の時間にそんなに時間かけられるわけないでしょう。のりをカットするツールを買ったのよ」

それで見せてもらったのが、下記の写真のツールです。

img_3071

なるほど、たしかにこれなら短時間でのりをきれいにカットできます。

そして、再現性もありますよね。

「型をつくる」ということは、さまざまな部分で効果的なのです。

その型にはめておけば、のりは効率的かつ目標通りに完成し、目的の成果をあげられるということですね。

 

誰がつくったどんな型にはまるのかを考える

「型にはまる」というと、良いイメージを持つ人は少ないかもしれません。

たしかに、ほかの誰かがつくった型にはまるのは避けたほうが良いでしょう。

コントロール感や選択権を失うからです。

ストレスもたまります。

しかし、自分がつくった自分の型であれば良いのだと考えています。

自分で考えて、アイデアを出して、工夫して、ブラッシュアップしてできあがった型。

それは、型にはまるというよりは、仕組み化やルーティン化であり、習慣化ともいえます。

大事なことは、「自分で型をつくりあげる」というところでしょう。

そのようにして自分自身でつくった型こそオリジナルなものですし、愛着もあります。

だからこそ、成果もあげられるのです。

野球でいっても、嫌いな道具を使うよりも、愛着のあるグローブやバットでプレーしたいはずですから。

 

私が自作している3つのおすすめの型

私が持っている型は、以下のようなものがあります。

 

■時間割

1週間を「おおよそこんなふうに過ごそう」という理想のスケジュールを作成しています。

スケジュールの通りに淡々としたがっていけば、目標達成につながっていきます。

一方で、ここのコントロールが狂ってくると、スケジュールが詰まってしまい、やることが多すぎて身動きがとれなくなります。

最近、綱渡りのスケジュールで動いてしまっていたのは反省点で、綱渡りの綱から落ちました。。。

反省して、いま立て直している最中です。(^_^;)

 

■チェックリスト

仕事でも、プライベートでも、チェックリストをつくっています。

「余計なことを考えずに、この順番通りにやれば目指す効果が期待できる」というチェックリストをです。

たとえば、週末の自宅のそうじのタスクを12個に区切っていますが、チェックリストの順番取りに実行できると抜け漏れがないことがわかっています。

実際にきれいになるし、精神的にも楽です。

ポイントは、「これは、今後同じことを何度もやることになるな」というタスクをチェックリストにすることがおすすめですね。

 

■リマインダー

不定期の案件はGoogleカレンダーやiPhoneアプリの「リマインダー」に設定しています。

私には、1ヶ月ごとにおこなうタスクや、毎月1日・8日・21日におこなうタスクといった不定期かつイレギュラーのタスクがあります。

それをいちいち頭で記憶していては、必ず漏れがでることをわかっています(自慢できることではありませんが・・・)。

ですから、優秀なカレンダーの機能やアプリの仕組みに頼っているのです。

 

自分でつくっておきたいのは、成果が出る型です。

半自動的にその型に入っておくことで、目指す成果に近づけるスタイル。

そのような型は、いくら持っていても良いはずです。

自分なりの良い型をつくっていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

NLPの3日間セミナーが終了しましたが、せっかく仲良くなったのでFacebookコミュニティーをつくりました。

メンバーのみなさんともより深くつながれた感覚があったので良かったです。

NLPセミナーで毎日おこなうワークがあるので、習慣化の実践を共有して深めていきたいと思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「もっと良い方法があるはず」という思考から抜け出す!悩む時間を行動する時間に変えよう。

あなたは、行動を起こしたり、学んでいる中で、「あまり成果を感じられないけれど、果たしてこのままで良いのかな?」と感じることはありませんか? たとえば、本を読んで面白さを感じたら、「次は何を読もうかな? …

感動する場面では、自分の感情にきちんと「感動」を刻み込んでおいた方が良い理由

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

no image

チャンスがくれば、あなたは変われる!

■今回は、あおったタイトルをつけてしまいました。(笑)   いきなり結論を言ってしまいましょう。 今回のブログタイトルは、、、

なぜ、90%もコースをはずれた飛行機が目的地につくのか?計画がずれてもゴールにたどりつく方法。

「計画をたてるのは好きだけど、ふり返りはしない」 ふり返りは地味な習慣なので、以前は私もそう考えていたのですが、その考えは間違っていたと実感しています。   スポンサーリンク   …

習慣の質が人生の質。習慣化はライフスタイルのシステムづくりと考えるとうまくいく

「習慣の質が人生の質」だと考えています。 そのために、ライフスタイルの中に良習慣を取り入れていきましょう。   「良習慣を習慣化する方法」セミナーを開催 昨日は、オンラインセミナーを開催しま …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。