読書の習慣

脱・レンタル言葉。「自分の言葉」をつくる視点とは?

投稿日:2016/08/16


自分の言葉で人を動かす。

ブロガーなら誰でも狙っていることですよね。

人を動かすためには、私は、

その1:論理的に伝えれば、人は動く
その2:認知度が上がれば、人は動く
その3:テクニックを使えば、人は動く

と考えていましたが、それはすべて勘違だったということに、本『「自分の言葉」で人を動かす』を読んで気がつきました。

では、どうすれば人は言葉で動くのでしょうか?

41BIgvHQ-yL._SX339_BO1,204,203,200_

 

スポンサーリンク

 

「人を動かす伝え方」の3つの大きな勘違い

著者の木暮太一さんによれば、人を動かす伝え方には大きな3つの勘違いがあります。

それが、

勘違いその1:論理的に伝えれば、人は動く
勘違いその2:認知度が上がれば、人は動く
勘違いその3:テクニックを使えば、人は動く

です。

冒頭でも書きましたが、私はすべて当てはまっていました。

つまり、すべて勘違いしていたということです。(^_^;)

 

伝えるときに生まれる3つの感情

人が相手に伝える場合、3つの感情があります。

それは、

・言いたい
・認められたい
・教えたい

です。

人を動かすために必要な視点は何でしょうか?

 

言いたい

ただ自分の言いたいことだけ言おうとすると、聞いている相手をないがしろにしてしまいます。

いわゆる自慢話はこの「言いたい」カテゴリーにはいります。

そのため、聞いている人は「どうでもいい。。。」と思いがちです。

 

認められたい

「社会貢献に命をかけます!」という言葉は素晴らしいです。

しかし、どこかに「すごいことをやっている自分を認めてほしい。」というニュアンスが伝わってくる人もいます。

著者は「血が通っていない」という表現をしていましたが、よくわかります。

これも、伝わりづらいです。

 

教えたい

ここで出てくるのが「教えたい」です。

「教えたい」は、

・言いたいこと
・認められたい

ことの中間点です。

バランスがとれているのです。

でも「無難すぎない」、ほど良い感じです。

ここは、著者の

「本当に教えたいこと」を書いたら、読者に「人生が変わった」と言われた

というエピソードがじつに印象的ですので共有しましょう。

「教えたいこと」を書く以前の著者は、経済などをわかりやすく解説する本を書かれていました。

解説本は評判が良く、「この本のおかげで理解できるようになりました」という反響がありました。

ベストセラー作家となり、売れっ子の仲間入りです。

しかし、著者は当時の自分を「ミスター無難」と称していました。

「借り物の言葉」した使えない自分に、長い間悩みを持っていたというのです。

そんなとき、著者は、「資本論」と「金持ち父さん、貧乏父さん」という時代を代表するベストセラーの共通テーマを発見しました。

それは著者のオリジナルな視点でした。

このとき生まれた感情は何か?

それこそが「教えたい!」だったわけです。

当時その想いを持って書いた本が「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」という本です。

これもベストセラーになりました。

ただ、これまでのベストセラーと違っていたのは、読書からの感想です。

その感想とは、

「独立起業します!」
「自分の進む道を見つけました!」
「人生が変わりました!」

というようなもので、実際の行動にうつしてくれる方が多かったのです。

まさに「言葉で人を動かす」。

「教えたい!」という視点は、それほどにインパクトを持っているのですね。

 

自分の感情に「誰に?」視点を加えよう

「教えたい!」と視点が良いのは必ず、自分の感情に加えて、「誰に?」という質問がセットになってくることです。

人に何かを伝えるときは、「誰に?」という視点が不可欠ですよね。

たとえば、新聞の「人生相談コーナー」が好きな人は多いでしょう。

あの文章は、なぜ響くのでしょうか?

それは、回答者の方が、悩み相談者に対して親身になって語りかけているからです。

その姿勢は「誰に?」が明確で、常に相手本位です。

だからこそ、読者である私たちにも響くのですね。

生きていれば、自分にとって新しい体験や貴重な経験をしているものです。

そのような経験を、自分の感情から広げて言語化してみる。

それによって、そのひと固有の資産となります。

あなたが感じる、あなたの「教えたい!」という気持。

それをブログに書いてみましょう。

そういう私も、本書を読んで「教えたい!」と感じて本記事を書いたのですけれども(笑)。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、本来は会社に夏休みを申請していたのですが、ちょっとしたトラブルが発生。(T_T)

少しだけ出社しました。

ただ、お盆中は電話も鳴らず、仕事に集中できますね。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-読書の習慣

執筆者:

関連記事

「7つの習慣」に挫折した人におすすめ。エッセンスが良くわかる「実践 7つの習慣」。

私の本棚にある「7つの習慣」。 取り出すたびに重さを感じます。(^_^;) 「『7つの習慣』のエッセンスをコンパクトにまとめた本があれば良いのにな。」と思っていました。 私のそのような願望を満たしてく …

「1日1分で腹が凹む」方法。「今まで活用していなかった能力」を鍛えて成長しよう

1日1分のトレーニングで、ぼっこりお腹がへこんでしまう方法を知りました。 私自身も実験中なのですが、いち早くお知らせしたいと思い記事にします。   なぜスポーツ選手なのにお腹が出ている人がい …

「勉強法のキホン」書評。学ぶ習慣の重要性がわかる骨太の学習論。

公認会計士であり、資格取得の専門予備校「TAC」の人気講師でもある尾崎智史さんの新刊「勉強法のキホン」を読みました。 表面的なテクニック論ではなく、習慣化に通じる本質に迫る学習論を説いた本です。 &n …

『シン・サラリーマン』書評。真の安定を手に入れるために複業初心者に伝えたい3つのポイント。

悩めるサラリーマンにうってつけの指南書を読みました。 一読した感想は「く、悔しい。自分もこんな本を書きたかった……。」です、、、   600ページ超えの大著『シン・サラリーマン』 「ズシリ」 …

ビジネス自己啓発書を多読するフェーズから、専門書や実用書を読むフェーズに変わった理由。

昨年も100冊以上の本を読みました。 ふと気がつくと、ビジネス自己啓発書より専門書を読むことが増えています。 その理由を考えてみました。   スポンサーリンク   ビジネス自己啓発 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。