ブログの習慣

ブログ継続の谷間を乗り越える。何もないところから記事を書くトレーニングととらえる。

投稿日:


昨日はブログ習慣化セミナーを開催しました。

ご参加者の方もブログを書いている先輩だったので話をしていたところ、「昨日、何もなかったとき、ブログに書くことがなくて困りますよね」という話をしていました。

何もないところから一定量の文章を書くというのはたいへんなことですが、取りくむ効果も大きいものです。

 

スポンサーリンク


 

ブログは最大公約数をカバーするメディア

「ブログ」という言葉をはじめてきいたのは、おそらく私が大学生のころだったと思います。

ネットで調べてみたところ、2002年くらいから日本でもブログが急速にひろまったようですね。

当時は今以上にまったくPCやITにふれていなかったので、ブログがどんなものかもイメージできていません。

ですから、まさか自分が毎日のようにブログを書くようになるとは、当時は思っていませんでした。

その頃から比べると、個人がアウトプットができるメディアは増えましたよね。

ただ、それぞれにメリット・デメリットはあります。

Facebookは友人としてつながっている人たちだけに向けた発信になりますし、Twitterは140文字以内という制限がありますし、Instagramは写真がメイン(文章も相当書けるということを昨日妻に聞きましたが)。

その制限がメリットになる部分もありますが、ブログはそれらのメディアのメリット・デメリットを最大公約数的にカバーしているメディアのように思います。

 

新しい経験がないときもブログを書く価値

ブログでは、基本的にはある程度のボリュームで文章を書くということができますし、求められているところでもあるように思います。

それを毎日の習慣のようにとり組んでいれば、文章能力は向上していくでしょう。

さらにブログを書くためには、常に、

・情報収集
・意見や考え
・新しい体験

といったインプットをしていく必要があります。

そうでないと続かないのですよね。

もちろん、身の回りにいろいろな変化が起きる時期やタイミングは書きやすいもので、ネタにも困りません。

しかし、まじめに熱心に仕事や家族に時間を使えているようなときこそ、ネタ不足に悩むものでもあるということに気づきます。

ただ、そのような何もない日にこそブログを書くことに価値があるともいえます。

というのも、目の前で起きたことやセミナーで学んだことを書くことは、それほど難しいことではありません。

マラソンやトライアスロンのレース、旅行や出張、イベントがあれば、それを題材に記事を書きやすくなるからです。

ですから、むしろ何もないとき、自分の思考や内面的なことを書き込むほうが、より高度な言語化能力がもとめられると思うのですよね。

ネタが不足しているときに、自分の経験や知識しぼり出して書く。

しぼり出すのですが、「あれ、意外とこれくらいのことしか考えていないのか・・・」と愕然とするわけです。(^_^;)

 

何もないところから一定量の文章を書くトレーニング

そのように、自分の考えだけでそれなりのボリュームの文章をまとめていくということは、思考を鍛える方法としては非常にいいトレーニングです。

やったことがないという人、、、つまり情報発信する前の私ですが、正直なところを書くと「やってみたら、意外とできるのではないか」と思っていました。

はい、以前の自分に怒りたいと思います。(笑)

ブログをはじめとした情報発信は、がんばって3日書いたり、1週間書くことはできるでしょう。

しかし、ある程度長期間を継続してアウトプットを書き続けることは、かなりの負荷です。

やってみてようやく理解できましたが、習慣化レベルは難易度は高いです。

途中でやめてしまう人が多いことや一時休止をしたり、そもそもやる人が少ないのがよくわかります。

それくらい、何もないところから一定量の文章を書くということがいかに難しいか。

ただ、実際に書いてみるとわかると思いますが、その継続こそ自分の脳を鍛えることになりますし、冴える脳へと変化させてくれていると感じています。

たとえば、会社の会議や友人との話の中で何かアイデアを出す必要が出てきたとき、日ごろのブログでの思考トレーニングがきっと役立つはずです。

最初は、誰もが納得するようなことではなく、くだらないことでもいいのです。

どんなブロガーにも初心者の時期はあるので。

それでもとにかく書き続けることで、より内容のあるブログに変化していくはずです。

1,000〜2,000文字くらいで自分の考えをまとめる能力が持てれば、セミナーやプレゼンテーションなどでも、より説得力のある意見が言えるようになると思うのです。

「自分の意見を持ちたい」と思う人は、日々のトレーニングとして取りくんでみてはいかがでしょうか。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日のブログ習慣化セミナー開催。

超少人数のマンツーマンセミナーでしたが(笑)、友人の参加だったので、セミナー内容を真剣に語りつつもリラックスしてセミナーを開催することができました。

「最後は人間力」というキーワードが出てくるたびに笑いが起き、楽しいセミナーでした。(笑)

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

あなたの成功体験をコンテンツにしよう。コツは時間軸を使って再現性を持たせること。

誰にでも成功体験があるはずです。 しかし、その成功体験をコンテンツにしている人は少ないように感じています。 成功体験をコンテンツ化するために、私が使っている方法を記事にします。   スポンサ …

大人の成果発表会。自分でアウトプットの場をつくり続ける

自分の学びや経験は、自分でイベントとしてアウトプットすることが必要です。 自己成長のために、自分でアウトプットの場をつくりましょう。   3ヶ月プロジェクトの合同発表会を実施 今日は、「習慣 …

no image

「should」と「must」にどうやって向かいあっていくべきか?

本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます! ■鮒谷塾の同期のみなさんと交流しているメーリングリストで 「should」と「must」についての意見交換がありました。 これは3日間セミナーでも何 …

複業メルマガ1000号。達成感よりも積み上げたものへの充実感。

本日で「複業で自分を磨く良習慣」メルマガが1000号となります。 達成感よりも「積み上げたもの」に対する充実感があります。   行動しているのに現状に変化が起きない悩み 「いろいろと行動して …

「刺さる」コンテンツに共通する3つのポイント

世の中に情報はたくさんあふれていますが、「刺さる」情報は少ないものです。 どうすれば「刺さる」コンテンツを生み出せるのか、考えてみました。   有益なコンテンツを発信する人は3%しかいない …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。