良習慣の習慣

綺麗な部屋をキープする!「せっかく片づけたのに。。。」をなくす方法

投稿日:2014/03/04


「早起き」メルマガ(有料)始めました!
登録はこちらから!

先のばしをやめて「すぐやる習慣」実例

先日のエントリでご紹介した「先のばしをやめて、すぐやる習慣」。

※ご参考
先のばしをやめる!「すぐやる習慣」のために必要なたった2つのこと【前編】

先のばしをやめる!「すぐやる習慣」のために必要なたった2つのこと【後編】

「ぜひ実例を教えて欲しい!」

という声をいただきました。

そこで、自分の頭の整理も兼ねて、セミナーで学んだ中からシェアできる部分をエントリに残しますね。

綺麗な部屋をキープしたいのに。。。

今日は「綺麗な部屋をキープできない」実例について。

実は、以前のわたしも同じ悩みを抱えていました。

平日、仕事から帰ってくると疲れているので片づける気がしなかったのです。

だんだんと乱れてくる部屋で過ごしていると気分もすさんできます。

一念発起して休日に眠い目をこすりながら半日を使ってまとめてそうじ。

そうじが終わるとサッパリするものの、長時間そうじしたのでクタクタになっていました。

せっかくの休日にそうじに半日も使ってしまった。。。

と、自己嫌悪に陥ることもしばしば。

「そうじって面倒くさい・・・。」

悩み

このようにして、ますますそうじから遠ざかるんですよね。(^_^;)

さて、こんな風になってしまうのはなぜでしょうか?

原因はどこにあるのか?

そうじしなければいけない場所がたまってくると、それだけで憂うつな気持になります。

心理的な負担が大きくなってくるのです。

だから、

・ゴールのイメージが大きくなりすぎる

・ゴールまでのプロセスが不明確になる

という状況が発生してきます。

そうなると、自然に「なんだか面倒くさそうだな、、、」というイメージがふくらんできてしまうのです。

この状態になってしまうと、人はとたんに腰が重くなります。

解決策の提示

「先のばし」解決のポイントは2つ。

・チャンクダウン

・ベイビーステップ

でしたね(復習)。

それでは、この2つのポイントを使って綺麗な部屋をキープするためにはどうすれば良いでしょうか?

まずは「チャンクダウン」。

これは、部屋をそうじする場所を細かく限定するのです。

例えば、

・今日はお風呂場の浴槽だけ

とか、

・今日はリビングだけそうじ機をかける

とか、

・洗面台の鏡だけ磨く

などといった感じです。

手をつけられそうなところまで、具体的に細分化していきます。

そうじに関してはチャンクダウンまでできれば、結構ハードルは下がると思います。

それでも、本当に時間がなければ、次は「ベイビーステップ」。

おススメはキッチンタイマーを使うこと。

5分で良いので、タイマーをセットしてからそうじしてみましょう。

例えば、

・玄関をはく

とか、

・靴を靴箱にしまう

とか、

・換気する

とか、そのレベルでも良いです。

そうすると、5分もたたずに終わってしまうでしょう。

1つが終わって時間が残っていれば、そこではじめて次の場所のそうじを意識するのです。

おそらく

「5分でこれだけそうじできる・片づけられるのか!」

と驚かれるのではないでしょうか?

部屋

だいたいみなさん時間を計ってそうじする経験がないのです。

「集中して5分」のそうじをやってみましょう。

5分でタイマーが鳴ったら、「もう少しやりたい」と思っても、そこでいったんストップすることも大切です。

その気持が、「またそうじをやろう」という感情に繋がってきますので。

その他、綺麗な部屋をキープするためには、

・モノの定位置を決めておく

・どんどん捨てる

ことも大切ですね。

「綺麗な部屋をキープしたいけどできていない」

と考えて先のばししている方。

まずは上記の方法の中で、できそうなことから「チャンクダウン」と「ベイビーステップ」でやられてみてはいかがでしょうか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
部屋のそうじ・片づけは手をつけられそうなレベルまで細分化する。
タイマーをセットして5分だけそうじ・片づけをする。


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたが、その行動を習慣化したいのはなぜですか?「骨太の理由」を考えない習慣化が失敗する可能性が高い理由

あなたが、その行動を習慣化したいと考える理由は何ですか? たとえば、あなたの近しい友人に「あなたがそれをやる目的は何?」と言われて、ひと言で答えられるでしょうか。     なんでも …

学習生無力感を減らす方法。小さな習慣をクリアして、自分にたくさんのOKを出していく。

あなたは、無力感を感じることはありますか? 私は、日々感じています。。。(^_^;) しかし、数年前から比べると、だいぶ無力感を減らすことはできています。 どのようなことから無力感を減らすことができた …

トップ5パーセントの成果を出す人になる方法

卓越した成果を出すトップ5パーセントの人。 残りの95パーセントの人の平凡な成果。 両者の違いはどこにあるのでしょうか。 トップ5パーセントの人たちに近づくためのヒントを記事にしました。   …

「変えない」と「変える」を区別する基準をどう考えるか

「何を変えるのか?」 「何を変えないのか?」 仕事でも、生活でも、その2つの問いを考える基準を持ちましょう。   組織として「変えないところ」と「変えていいところ」 今年に入り、絶賛考え中の …

ヤーキーズ・ドットソンの法則。適切な難易度の課題が成長をもっとも加速させる。

「成長」という言葉には、とらえどころがありません。 私のイメージは、乗り越えるまでは壁に見えていたものが、乗り越えてみるとジャンプ台に変わっているような感覚です。   「良習慣塾」アドバンス …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。