コミュニケーションの習慣 良習慣の習慣

過去の悪い原因を問い詰める「なぜ?」より、未来の改善を求めて「何を」と考える習慣を身につけよう!

投稿日:


 

こんにちは、伊藤です。

あなたは、部下や後輩、子どもがあなたの望む行動をとらなかったとき、

「なぜ、〜しなかったのか?」

と聞いていませんか?

ぼくは、「なぜ?」よりも、

「何があなたの行動にブレーキをかけたのですか?」

とか、

「何があったら〜できますか?」

というように「何」を使って確認することを好んでいます。

 

comics-151341_640

 

「なぜ?」よりも「何を」で質問する

確かに、何かトラブルや懸案していたことが実際に発生すると、

「なぜ?」

と聞きたくなりますよね?

たとえば、クライアントさんが約束の行動をとれなかったときは、

「なぜ、できなかったのですか?」

とか、

「どうして、やらなかったのですか?」

などと質問したくなるのが普通です。

ただ、これでは、クライアントさんは

「悪かった理由探し」

をやってしまうのですよね。

悪い原因やマイナス要素を見つけるために、脳が一生懸命「悪い部分」を探してしまっているイメージです。

しかし、ここで「なぜ」を使わずに

「何があったらできると思いますか?」

とか、

「何をすれば状況が改善しますか?」

という質問をするようにして欲しいのです。

「何か」があれば状況が良くなる、という方向で話をしたほうがずっと生産的です。

そのように質問すれば、解決策や未来に向けた話し合いへ進展するわけです。

 

WhyアプローチでなはなくWhatアプローチ

「なぜ?」は、英語で「Why」です。

「Why」は、ときに非常に優れた問いかけになる疑問詞です。

でも、できなかったことを「なぜ?」と問う場合、詰問のようになってしまいます。

コーチは、クライアントさんの成功を心から信じ、味方になってサポートする立場ですから、クライアントさんを追い詰めてはいけません。(^_^;)

それよりは、未来に向けて何をしていくのか。

その答えを一緒に探すのです。

「何があればできるのか?」

答えは常にクライアントさんの中にあります。

コーチはクライアントさんが答えを持っていることを信じて、セッションを行っていくわけです。

だから、クライアントさんが思うような行動がとれなかったときには、

【「何を」という「What」を探していく】

ことが大切なのです。

 

過去ではなく未来に向けて話をする

実は、コーチングでは、

「なぜ?」というアプローチを「過去質問」と言います。

一方で、「何を」を見つけていく手法は「未来質問」と呼ばれます。

ぼくはコーチとしてクライアントさんと未来に向かいたい。

だからこそ、ぼくは「何を」というアプローチを大切にしていきたいと考えているのです!

 

・・・実は今朝、息子が妻に、

「なんで、僕が食べたくて買ってきたドーナツを食べちゃったの?」

と聞いていたので、本日のエントリを思いつきました。(笑)

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「なぜ?」という問い詰めよりも、「何を」というアプローチで改善策を考える。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-コミュニケーションの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

ルーティンのタスクリストを実行するよりも、未完了リストの実行が成長につながる。

ご支援しているクライアントさんがKindleで電子書籍を出版されました。 人生に変化を起こすのは、タスクリストではなく、未完了リストに含まれています。   スポンサーリンク   ル …

相手に気持よく動いてもらうために、選択肢の数を3つ用意しておくべき理由。

相手に気持よく行動にうつしてもらうための選択肢の数は、「3つ」だということをご存じでしょうか? 最適な選択肢の数を意識しておくだけで、コミュニケーションがスムーズになることがあるのです。   …

「いつかやってみたいこと」を「今年の必達目標」に変化させる方法

■新規コミュニティに参加しました!   先日、わたしのコンテンツ(早起き、習慣化)に興味を持ってくださった知人のNさんから連絡をいただきました。 Nさんが立ち上げる新たな勉強会コミュニティへ …

no image

「水は低きに流れ、人は易きに流れる」を防ぐための問いかけとは?

———————————————————— このブログは、「良習慣」によって「人生の変革」にチャレンジする僕の軌跡をつづった奮闘記です。 僕の成功体験や失敗談(笑)、あるいは「良習慣」の提案によって、読 …

「やろうとしていたことができずに1日が終わった」を防ぐ。「意図的な行動」を増やすための3つの工夫。

あなたの今日1日をふり返ったとき、どれくらい「意図的な行動」があったでしょうか? 大事な時間を「無意識的な行動」に侵食されない工夫を記事にしました。   スポンサーリンク   「意 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。