モチベーションの習慣

あなたの動機はどっち?動機づけには外部的・内部的という2種類があるのです

投稿日:2015/06/05


あなたは、動機には「2つの種類がある」ことをご存じでしょうか?

私は、大人になったら、自分の責任の範囲内で、やりたいことは基本的に自分で選べるはずだと考えています(選ぶべきです)。

ところが、あくまで例えですが、「勉強する習慣を身につけたいのですが、なかなか続きません。。。」という人があります。

そのようなときに、たとえば、私がコーチとして、一方的に「勉強してください!」と言っても、なかなか成果が上がらないでしょう。

それは、「内部的な動機づけ」という根本が解決していないからです。

motivation-704745_640

 

 

外部的な動機づけの限界

children-studying-670663_640

上に記した例は、子どもの勉強にたとえると分かりやすいでしょう。

子どもに「勉強しなさい!」と言うだけでは、子どもが勉強するようになりませんよね。
(もしも、それが実現したら世の中の家庭内はもっと平和になるかもしれません・笑)

そこで、親が「今度のテストで学年5番以内に入ったら、好きなゲームソフトを買ってあげるよ」と言うと、子どもは急にやる気を出します。

これは、外部的な動機づけと呼ばれるものです。

確かに、この方法は一定の効果があります。
実際、このようなやり方である程度の結果を出している子どもは多いでしょう。
私も、子どものとき、同じことをやりました(笑)。

しかし、外部的な動機づけでの行動促進は、いつしか限界に達します。
ご褒美もエスカレートしていくこととなります。

何かのタイミングで10番以内に入ることはできたとしても、継続して1番をとり続けることは難しいのではないでしょうか。

何より怖いのは、子どもが「何か買ってくれないから勉強しない」「結果を出したのにご褒美がないのはおかしい」という思考回路になることです。

つまり、外部的な動機づけだと、短期的には行動できても、中長期的には効果的な施策ではないのです。

 

内部的な動機づけを促す

person-690157_640

一方で、内部的な動機から生まれた行動は、続けることができます。

親は、「勉強しなさい!」と一方的に言うのではなく、「なぜ、勉強が必要なのか?」「勉強することは、自分の未来にとってどのような意味を持つのか?」「勉強したら自分はどうなるのか?」ということを、親自身が説明できるようになるまで考える必要があります。

親は、その考えを持って、子ども本人が納得できるまで何度も説明するのです。

要は、一方的な「勉強しなさい」だけではなく、勉強するための骨太の理由、勉強することのメリット、または勉強しないことのデメリットを準備し、繰り返し伝えるべきだということです。

親は、少なからず「もっと学生時代に勉強しておけば良かった」と思っているものです(私だけではないはず・汗)。
その後悔を子どもに味わって欲しくない、という気持を正直に話すのも良いでしょう。

そのようにして、本人の内面のやる気を引き出すことができれば理想ですよね。
私も修行中です。

受験生時代、私は(私の妻も・笑)、必ずしも優等生ではありませんでしたが、運良く、「あの志望校に合格したい!」という強烈な動機を持つ機会を得ました。

そのような機会を得て、そのレベルに至るまでになれば、親が放っておいても子どもは勉強します。
「やらされ感で仕方なくやる勉強」から、「能動的に取り組む勉強」に変わるからです。

 

自分の正直な気持を書いて感性を取り戻す

young-791849_640

私にも、早起きセミナーを100回開催する、早起きセミナーを全国で開催する、ビジネス雑誌の早起き特集記事に掲載される、そして日本一の早起きコンサルタントになる、という夢があります。
また、妻や子ども、そしてクライアントさんにも、「こんな風になってくれたら嬉しいな」という想いもあります。

いずれも、その目標やイメージが達成されるかどうかは、本人が「取り組んでいる行動や結果目標に価値を見いだせるかどうか」という部分が重要です。

「なぜ、あなたはそれをやるのか?」
「あなたがそれをやらなければならない理由は何なのか?」

そのような質問に答えるため、そしてその目標に向かって自発的に行動するために、お勧めなのは、「書くこと」です。
それも、手書きがお勧めです。

ぜひ、自分の素直かつ率直な気持を、書いて、書いて、書きまくってみましょう。
書くとがトリガーとなり、あなたの直感にアクセスし、感性を取り戻すための鍵となるでしょう。

あなたの中に答えがあります。
ですから、「内部的な動機」と呼ばれるのです。

自分の内なる声を見つけましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、急きょ会社を早退しました(汗)。

楽しみにしていた友人とのランチ(久しぶりだったのに、、、)の約束も延期してもらうという事態に。。。

ダッシュで息子のお昼ごはんを買って帰り、その足で娘を保育園に迎えにいき、夕飯の準備をして、その後、自宅に持ち帰った会社の仕事をやりました。

会社帰りの移動時間にブログを書いたり、本を読んだりしつつ、22時半にバタンと就寝。
その分、朝は5時に早起きして、会社の仕事をやりました。
その後、朝ごはんを準備と盛りだくさんの1日でした。

ただ、意外と段取り良くできて、朝ごはんは子供たちとのんびり食べることができました。(^_^)

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

あえてのアナログ環境で集中力をつくり出す方法

集中できずに、せっかくの時間を無駄にしてしまうことはないでしょうか。 集中力を高めるためには、 ・あえて環境に制限を設ける という手法をおすすめしています。   「集中できない」という悩み …

大きすぎる目標を設定すると動けなくなる人間の行動心理とは?

大きな目標をたてすぎて動けなくなっていませんか? ハードルが高すぎる目標というのは、人間の行動変化をうながさないものです。   スポンサーリンク   わかっていてもできない人間の行 …

幸運を見逃さないための3つの行動

「苦しいときの神頼み」という言葉を思い出すタイミングがやってくることがあります。 神様に頼りつつも、同時に自分の目標にフォーカスし続けることが幸運を引き寄せるポイントだと考えています。   …

「なんだかやる気がでない」と思ったときに疑いたい身体のつかれ

いつもやる気にあふれている状態は理想的でしょう。 でも、やる気が出ないときもあるのが人間です。 そのようなときの対処法を記事にしました。   やる気ができないときはどうするか? 「どうしても …

あなたの人生に「夢中」をつくり出す3つのステップ

自分が「やりたいこと」を現実にしていくプロセスに生きる。 それが「夢中になれる人生」をつくり出す秘けつです。   「やりたいことリスト100をつくる」セミナー開催 昨日は「良習慣塾」ベーシッ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。