コミュニケーションの習慣

会話が苦手。。。その悩み、「聴く」ことに徹するだけで解決します

投稿日:


どのようにしたら、面白い話ができるのか?
落ち着いた感じで会話するためにはどうすれば良いのか?

コーチングを習ってからよく分かったのですが、話し方で困っている人は多いものです。

human-763156_640

 

 

良い会話の秘けつは聴き方を意識すること

woman-791874_640

セミナーなどで、「自分は社交的じゃないし、話すことがあまり得意ではないのです。」という人にお逢いすることがあります。

そのようとき、私がまずお勧めなするは、「聴き方を意識する」ということです。
会話は、聴きかたが上手な人がいるだけで、十分成立するものです。

大切なことは、会話をしている相手に「よく話を聴いてくれる人だな」「自分は大切に思われているみたいだな」といった感じを与えることです。

必ずしも、あなたがユーモアにあふれた話をしなければならない、というものではないのです。

 

なぜ、正論では課題解決しないのか?

right-238370_640

コーチングをしていると、悩みを聴く機会が増えます。
会社や家庭の人間関係など、いろいろな課題を聴きます。

そのようなとき、私はとにかく聴くことを徹底します。
割合でいえば、基本は8対2、状況によっては9対1程度の感覚です。
できるだけクライアントさんに気持良く話していただき、聴くことに徹するのです。

このとき、私が「こんな風にすれば良いのではないですか?」とアドバイスしても、相手の課題解決にはなりません。
つい、自分なりの回答を言ってしまいたくなるときはあります。

しかし、それだと、答えは相手には届きません。
「あなたの言うことは正論かもしれないでも、、、」という感じで、腑に落ちないのです。
そして、他人から与えられた解決策というのは、往々にして、実行されずに終わります。。。

このようなとき、話している相手が求めているのは、たいてい解決策ではありません。
自分が抱えている気持に共感して欲しいのです。

 

相手が伝えたい本音を探る

minions-363019_640

会話がうまく成り立たないのは、話し手が本当に伝えたいことを、聴き手が「聴いているようで聴いていない」という状態だからです。
この齟齬によって、コミュニケーションのトラブルが起きます。

聴き手は、相手の会話を聞いているつもりで「次に何を話そうか、、、」ということに頭がいっぱいになっているときがあります。
そうなると、やはりうまく話せないものです。

しかし、面白い話をしなくても、品のある会話をしなくても、好感を得る方法はあります。

それは、「相手の伝えたいことは何だろうか?」と考えてみることです。

そのようにすると、頭を悩ませなくても、自然に質問や確認したいことが出てくるはずです。

会話がうまい人というのは、このようなコミュニケーションが自然にできている人です。

まずは、相手の話に共感して、本音に耳をかたむける努力をすること。
そこから、中身のある会話が始まります。

ぜひ、意識してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は午前中にコーチングセッション。

早起きのスキルを3カ月でみごとに定着させた将来有望なクライアントさんです。

今回、継続してコーチングをお申込くださったので、新たな作戦会議をしました(笑)。

セッションで出てきたアイデアは興味深いものでした。
3カ月後が楽しみなプロジェクトです。

Iさん、引き続きよろしくお願いいたします!

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

相手が動かなかったということは、あなたの本気度が足りなかったということ

コーチングは、クライアントの自発的な行動を促すことが目的です。 そのためには、コーチも本気の本音で接しなければ、クライアントの方の行動につながりません。   コーチングは「行動こそ善」 コー …

「聞く・聴く・訊く・効く・利く」の違いとは?

コーチングでは、日本語の「きく」を5種類で区別するようにしています。 意味の違いや活用法を知っておきましょう。   『良習慣コーチング塾』を開塾 昨日は、『良習慣コーチング塾』の第1回目セミ …

オンライン交流会を盛り上げる3つの「しぼり込み」

「オンライン交流会がいまいち盛り上がらない、、、」という悩みがありました。 交流会を盛り上げるポイントを記事にまとめてみました。   「オンライン交流会が盛り上がらない」という悩み コロナ禍 …

ヒット曲を分析して気づいた「アウトプットをわかりやすくする」3つのポイント

アウトプット(例:ブログ)をわかりやすくするためには? 私が意識しているのは、 (1)いきなり結論から始める (2)メインのメッセージはシンプルで短いフレーズにする (3)印象的なフレーズをくり返す …

1対1のコミュニケーションは非効率だけれどとても重要な理由

マンツーマンのコーチングセッションで「1対1」のコミュニケーションの重要性を感じています。 仕事以外でも「1対1」のコミュニケーションを増やそうと考えています。   昼休みの時間の使い方を変 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。