気づきの習慣

期待値を上回るギャップの強さを知る

投稿日:2013/11/22


■息子の学芸会に行きました!

 

今日は会社にお休みをいただいて、小学校6年生の息子の学芸会を観にいきました。

 

結論からお伝えしますが、、、

思いがけず感涙(かんるい)してしまいました(笑)。

 

a1180_002312

 

はい。

文字通り、感涙なんです。

 

いま調べたんですが、一緒にいた妻とは号泣したと言ってたんですが、よく考えたら声は出していなかったので号泣じゃなかったですね。

号泣とか嗚咽(おえつ)かな、とか思って調べてみたら、たくさんあるんですねー。

 

で、とにかく、感動して涙が出て、止まらなくなってしまったんです。

どれくらい泣いたかというと、一緒にいた妻が恥ずかしくなって「早く出ましょう!(汗)」と思わず言ってしまうレベルです。

 

僕はハンカチに目をあてていたので周りを見ることができなかったのですが、妻のあわてぶりから推察すると、「なんでこの人こんなに泣いてるんだ!?」って感じだったんでしょう(笑)。

 

■なぜ、そんなに泣いてしまったのか?

 

正確にいうと、息子たちの演劇の完成度も確かに良かったんですけれど、それ以上に息子の成長ぶりに感動してしまったんですよね。

その理由を考えてみました。

 

で、僕の考えた答えは、

【想定イメージと眼前リアルのギャップが大きかった】

ということなんじゃないかと思うんです。

 

あの、正直いってしまうと、小学校6年生の学芸会ですから、そんなに期待していなかったんです(汗)。

内容に関しては、ですよ。

 

ところが、息子の頑張る姿が想定以上にたくましかったんです。

開幕前のナレーションを担当していたり、役どころも大切なキャラクターだったり、最後に観客席に挨拶するところもあったりと、その活躍ぶりに思わず心が震えてしまったんです。

 

■秘密主義も成功すればインパクトが大きい

 

実は今回、息子はそんなに多くの事前情報を親に伝えていませんでした。

大まかなあらすじや役名だけは聞いていたんですが、細かい部分は教えてくれてなかったのです。

 

まるでサッカーの日本代表が世界大会の前に、報道陣をシャットアウトして非公開のフォーメーションで極秘練習するみたいに(笑)。

僕が仕事で遅くなると寝ているし、たまに早く帰ってもパスドラをやっていたり(笑)と、そんな状態だったんです。

 

ですから、僕は今回の学芸会も「小学校最後の記念だから見ておこう」というぐらいの感覚でした。

 

■期待と現実のギャップが大きいほど感情の振れ幅が大きい

 

ところが、演劇の始めのナレーションを息子が読みました。

そこで、「おっ、頑張ってるね」と思いました。

 

次に、劇中の役が、主役ではないものの、物語のキーになるキャラクターでした。

そこでまた、「なんだ、結構良い役をいただいてたんだ。」と思いました。

 

そして、劇が終わった後、最後に観客席に向かって代表の何名かが短い言葉をスピーチしました。

そこで、息子はAKB48でいえばセンター(笑)の位置に立ち、感動的な言葉を放ったのです。

 

それは、今回の劇について、仲間のみんなと行動したことに対する気持ちでした。

 

頑張りは報われるし、

勇気を持って行動することができたし、

その結果、素晴らしいことができる。

そのことを学びました!

 

ということだったのです。

 

その瞬間、息子の言葉が僕へのメッセージに聞こえたのです。

そんなことを語る息子の成長に感動しました。

 

そして、今回の学芸会にあまり興味関心を示してあげられなかった自分を情けなく思いました。

嬉しさ、感動、狼狽。

 

それぞれの気持ちがあまりにも強く、絡まり合って降りかかってきました。

そして、自分の気持ちを制御できなくなり、涙となって表出されたのでした。

 

■良い意味でのギャップをつくる

 

この気持ちのギャップによるインパクトの大きさは、人間の感情の振れ幅に大きく影響してきます。

 

このギャップを理解し、意図的に使うことができたら、ビジネスや人間関係でいろいろなことができますね。

良いことも、悪いことも(汗)。

 

良いインパクトを与えられるようなギャップを作りたいものです。

息子の学芸会で思わず感涙し、そんなことを息子から学んだ次第です。

 

【今日の気づき】
期待値を超えるインパクトは、成功すると、ときにあまりに強烈

 


 

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「計画する自分」と「実行する自分」のミスマッチを防ぐ方法

・計画する自分 ・実行する自分 のミスマッチを防いでいきましょう。   「今この瞬間」を重視しすぎるデメリット 未来にとって大事な活動に集中しなければいけないと知っている。 それなのに、SN …

「時間が足りない!」と感じたときに見直したい2つの要因

私たちが「時間が足りない」と感じたときに意識したい2つの要因は何でしょうか? それは、「人間関係」と「逃避行動」です。   私たちが「時間が足りない」と感じたときに意識したい2つのこと 今日 …

「歯みがきするようにブログを書く」のは可能なのか?

「歯みがきするようにブログを書く習慣を身につけたい」 あなたは習慣についてそんな風に考えたことはありますか? だとしたら、ちょっと考え直してみるのもいいかもしれません。 私がそう考える理由を記事にして …

優柔不断に悩む人は、自分のことを理解していないのかもしれません

あなたは、優柔不断でしょうか? だとすると、自分のことをどれくらいわかっているか考えてみるといいかもしれません。   自分のことを知っているかどうか 自分のことを知ることや自分を理解すること …

「どうして、あの人はあんな行動をとるの?」答えのヒントは行動分析学にあります!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先日「行動分析学」に関する本を読みました。 数年前に購入していたのですが、パラっとめくったところ、文体がい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。