良習慣の習慣

普遍的なテーマを改変し続けよう。コンテンツを過去・現在・未来から深掘りし続ける面白さ。

投稿日:2015/12/15


明日開催の「平成進化論」道場生コミュニティー向けの勉強会開催に向けて、準備を進めています。

今回、発表するコンテンツを改変することが、自分の考えを深め、整理することにとても有効だということを再確認しています。

circle-311551_960_720

 

スポンサーリンク

 

普遍的なテーマをブラッシュアップして深堀し続ける

今回は、私の個人的な想いから勉強会を再開させていただくこととなったので、力が入っています。(^_^)

友人たちと個別で接する機会は増えてはいたものの、勉強会のような形で集合するのは久しぶりなので楽しみです。

開催が急だったこともあり、私は、講師役も担当します。

私が講師役をつとめる第1部のテーマは、「3年後の理想の良習慣のつくり方」です。

実はこのテーマは、私が1年半くらい前に同じ勉強会で講師役をやらせていただいたときのテーマと同じで。

ただし、テーマは同じものではありますが、普遍的なテーマでもあります。

そのときの自分にとって大切な習慣というのは、「1回考えたらそこで終わり」というわけではありません。

定期的に考え続けるべきものだからです。

 

定期的にマイコンテンツを改変する3つのメリット

今回、改めてスライドを再作成しています。

昨日、妻に、「なんだか新作みたいになったね。(笑)」と言われるレベルにしてしまいました。

文字どおり、没頭した感じで、時間を忘れて楽しみました。

さらに、あきらかにコンテンツが良くなったのです。

そこで、定期的にコンテンツをつくり込むメリットを3つあげてみました。

1、過去の知識を基本から再確認できる

セミナーのコンテンツは、ご受講生の方に分かりやすく伝わるように、構成を考えています。

改変する目的でスライドを見返すと、非常にコンテンツを整理できるのです。

思わず、「ああ、やっぱりそんなんだよね。」と言ってしまうような原則を再確認することもあります。

改変しようとしないと、なかなか振り返らないので、とても良い復習になるのです。

 

2、現在の知見をコンテンツに追加できる

前回開催時から加わった新しい知識や経験を、コンテンツに追加することができます。

・以前は気づいていなかったことを追加する
・改善点を反映する
・不要な部分は削りとる

そういった積み重ねで、コンテンツがブラッシュアップされます。

 

3、未来の開催のために、より効果的なアプローチを考えられる

コンテンツを構成すると、いったん完成します。

ここで、少しだけスループット(熟成)がおきます。

開催までの間、数日や数時間であっても、改善するヒントを思いついたりするものです。

この時間帯に良いアプローチを思いつくこともあり、あなどれません。

また、リハーサルを行うことで、さらなる改善点が出てきます。

結果として、コンテンツがブラッシュアップされるのです。

 

以上のように、コンテンツを改変することは、過去・現在・未来の3つの視点で向上させることとなります。

そのプロセスは、まるで生き物のようです。(^_^)

 

改変するたびに得られる気づきによって成長が実感できる

今回、改めてスライドを整理して、私の習慣化のノウハウや行動をうながすための心理学的な知識が増えていることが分かりました。

さらに、もっとも大きな気づきは、習慣化を語るに際して、「ただ、自分を実験台にして成功した実践値だけではなくなっていたこと」でした。

私がコーチングや講師として接してきたクライアントさんたちやご受講生のみなさんの経験値が増えており、それが私の大きな財産になっていることが分かったのです。

つまり、「たまたま自分だけが成功したことを伝えている」のではなく、「自分も含めて、ほかの人にも成功例があるアプローチ」を話せるようになっていたのです。

これは、クライアントさんに接する母数を増やさないことには起こりえないこと。

「100人コーチング」を思いたち、実行にうつしたした自分を少しだけ褒めてあげたい気分になりました。(^_^)
(「100人コーチング」は今後有料にする予定です)

ご参加の皆さんに、「伊藤さんのセミナーを受けて良かった!」と言ってもらえるように、さらにブラッシュアップしていきます。

もし、あなたに、「すでに知っているけど、昔のことだし」という感じで放ってあるコンテンツがあったら、今のあなたの知見でブラッシュアップができないか考えてみることをおすすめいたします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

友人のFacebookの投稿で、記号「鉤括弧(かぎかっこ)」の入力をスピードアップする方法を知りました。

フリック入力での「ひらがな」のとき、「や」の左右で簡単にかぎかっこが入力できるのです。

登録して効率化をしていましたが、このやり方のほうが速かったです。。。(~_~;)

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたは「クリエイティブ・リスニング」ができていますか?会話やコミュニケーションの質を高める10のチェックポイント

あなたは、「良い聞き手」、つまり「クリエイティブ・リスニング」ができていますか? 記事の中の10のポイントをチェックしてみましょう。     「聴く」を能動的に行えばクリエイティブ …

ストレスに負けずにエネルギーを高める方法は、行動を止めずに動き続けること。

行動すればするほど元気になり、休めば休むほどエネルギー量が低下する。 人のエネルギーというのは、そのような循環が起きているように考えています。   スポンサーリンク   エネルギー …

相手に依頼する言葉は間違っていませんか?禁止語・否定語よりも感謝+依頼。

相手に動いて欲しい言葉、そして自分にかける言葉も含めて、どのような言葉を使うのかは重要です。 禁止語や否定語を使うとうまくいきません。   スポンサーリンク   禁止語や否定形の目 …

少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

本記事では、 ・少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法 について書いていきます。 ポイントは、 「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」 です。   「がんばらなけれ …

私が「続かない人」だった理由。そして「続く人」に変わった理由。

『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』という本を書かせていただきましたが、私は本当に典型的な「続かない人」でした。 それが「続く人」に変わった理由を記事にしました。 【発売中】書籍『何でも「続く人 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。