書く習慣

ふり返りによって成果を見える化する。1年をふり返るためにおすすめの5つの視点。

投稿日:2015/12/23


定期的に自らを振り返り、次に向けた改善点を洗い出す。

ドラッカー氏の言葉です。

その言葉を持ち出すまでもなく、ふり返りを行うことは、成長し続けるためには欠かせません。

私が今年1年をふり返るために使用したフォーマットをご紹介いたします。

diary-968603_640

 

スポンサーリンク

 

1年のふり返りをひとりで実施

「皇居ラン+1年のふり返り」イベントのために、1年のふり返りを行いました。

私は、ふり返りは、以下のような習慣を持っています。

・毎日:ブログ、5年日記
・毎週:ひとり会議

これだけでも、ほかの人よりふり返っている頻度は多いようにも思っていました。

しかし、今回あらためて気づいたのですが、より大きな視点での、

・毎月
・四半期
・毎年

という部分は弱いです。

特に、強化したいのは、1年をふり返るということでした。

 

1年をふり返るためにおすすめの5つの視点

今回のふり返りでとり入れた項目は、以下のようなものです。

1、3ヶ月単位に区切る

まず、1月スタートで3ヶ月ごとのフェーズに区切ります。

この、「時間に区切りを入れる」というのがポイントです。

ダラダラっと区切ると、ふり返りも曖昧なものとなってしまいます。

 

2、大きなイベントを書き込む

3ヶ月ごとに、大きなイベントや達成したことを書き込みます。

私は、家族との旅行、遠征のセミナーや今年2回参加した3日間セミナー、マラソンやトライアスロンなどを書きました。

 

3、注力していたことを書き込む

その時期に注力していたことを書き込みます。

私の場合は、その時期に取り組んでいた習慣や「100人コーチング」のことを書き込みました。

 

4、3ヶ月ごとのフェーズをひと言で表現する

今回試してみて面白かったことの1つです。

3ヶ月を俯瞰して、その期間をひと言でまとめます。

たとえば、農業のように、「種まき期」「水やり期」「成長期」「収穫期」といったような言葉をあてるのです。

私の場合は、それぞれのフェーズにフィットする言葉、「ルート選定期」「停滞期」「混迷期」「ポジティブ行動期」をあてました。

ひと言で表すことがポイントです。

 

5、お世話になった人、協力してくれた人を書き出す

私の場合は、家族はもちろん、ずっと継続で計約してくださっているクライアントさんや、悩める私にアドバイスや声がけをしてくださった方たちを書きました。

書いていると、自分を取りかこむ周囲のみなさんに感謝の気持が湧きあがってきて、「自分ひとりでは何もできないんだな・・・」ということを再認識できます。

 

以上が、私が今回のふり返りで使用したフォーマットです。

 

1年を俯瞰することによって次のステージへ移るための棚卸しをしよう

今回、ひとり作業を行って気づいたのは、以下のようなことです。

(1)1年というスパンでみれば、ずっと好調といことはないけれど、ずっと不調ということもない

(2)チャンスであっても、ピンチであっても、大きな変化は、「人」が介在している

(3)今の自分から考えると「もうちょっと手数を打てたんじゃないか?」思えるけれど、そのときどきでは最善主義で行動できている

特に、(3)に関しては、マイコーチに言われたのですが、「そのように感じるのは、1年前に比べて伊藤さんのステージが上がっているからですよ。」とのこと。

自分ごとにして見ると、大した成果が出ていないように捉えてしまいがちですが、コーチのように客観的な視点からフィードバックを受けると、自分の成長を実感できるし、嬉しいものです。

さて、まだ年末までには時間があります。

もし、まだふり返りができていない方は、先にご紹介したフォーマットでなくて構いませんので、ぜひ、1年のふり返りを実行してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社の忘年会でした。

翌日は早朝から皇居ランがあったので、一次会で切り上げました。

翌朝に約束を入れておくのは、ダラダラ生活を防ぐ良い強制力になりますね。(^_^)

【お知らせ】
2016年1月20日(水)【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー 2016年1月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【チャレンジ中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-書く習慣

執筆者:

関連記事

10年日記と3ヶ月手帳を同時に続ける3つの工夫

日記と手帳、2冊を使う習慣を実験しています。 実践の工夫を記事にしてみました。   10年日記と3ヶ月手帳を同時に使う習慣 日記帳と手帳を同時に使う習慣を実験しています。 日記帳は、10年日 …

日記の習慣を続けるために重要なのは「書き後感」

日記を書くメリットとして、 ・自分に集中できる があります。 意識を自分に向け続けることで、あなたが持っている本当の気持ちに近づくことができるようになるんですね。   日記を書く2つの意味 …

あなたの本音に気づく「ジャーナリングの習慣」。意識するべき5つのポイントとは?

「ジャーナリング」という行為があります。 ジャーナリングは「書く瞑想」とも言われており、マインドフルになれるおすすめの良習慣です。   「ジャーナリング」とは? あなたは、ご自身が考えている …

1日5分の感情日記を書く習慣。自分の無意識の思い込みを探求するために。

「感情日記」という自分の感情に焦点をあてる日記を書き始めて1ヶ月ほどたちました。 以前に比べて、自分の感情に向き合う習慣が身についてきているのですよね。 本日は、その「感情日記」の書き方を記事にいたし …

自分が考えた量を見える化するツールとは?

「考える」とは紙に書き出すことだと考えています。 「自分はどれだけ考えているか?」というのは、 ・ノートの冊数やA4用紙の枚数 ・ボールペンのインクの消費量 で計測できます。 あなたは、どれくらい考え …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。