読書の習慣

「7つの習慣」に挫折した人におすすめ。エッセンスが良くわかる「実践 7つの習慣」。

投稿日:2016/01/24


9784569823348

私の本棚にある「7つの習慣」。

取り出すたびに重さを感じます。(^_^;)

「『7つの習慣』のエッセンスをコンパクトにまとめた本があれば良いのにな。」と思っていました。

私のそのような願望を満たしてくれる本がありました。

 

スポンサーリンク

 

名著が必ずしも読みやすいとは限らない

私の教科書でもある名著「7つの習慣」。

まさに、私の価値観に「パラダイムシフト」を起こしてくれた本です。

今でも、迷ったときや悩んだときは、折にふれて読み返しています。

同じところを読んでいても、読み返すたびに気づきがあります。

また、私が調子にのりそうなときや、何かがうまくいかないときは、「人格に磨くためには、やはり原理原則を徹底することが大切なんだな。」という基本を思い出させてくれる本でもあります。

私にとって相性の良い本であり、それだけ求めている本質が書かれているのだと考えています。

私の友人たちでも、愛読書にしている人は多いです。

ただ、セミナー等で「7つの習慣」が話題にあがったときに、「途中まで読んだのですが、挫折しました・・・」という方に会ったのも1度や2度ではありません。

確かに、完訳版だと500ページを超えるボリューム。

私は、「良書ですよ!」と心からおすすめできるのですが、おせじにも、「気軽に読める」とは言えません。

だからこそ、コミック版が売れているのでしょうね。

私もコミック版を読んだことがあります。

もちろん、内容は悪くはありません。

「7つの習慣」のエッセンスは一通り網羅されていますし、初心者への入門編としてはうってつけでしょう。

ただ、入門編をうたう本は万人受けを狙わざるをえないため、マニアの私としては、コミック版が食い足りないのも事実。

そこでおすすめしたいのが、本書「実践 7つの習慣」なのです。

 

「実践 7つの習慣」をおすすめする3つの理由

本書は、本家のフランクリン・コヴィー・ジャパン社が監修、著者は元東レ研究所の佐々木 常夫さんです。

佐々木さんといえば、18時退社を徹底しながら仕事で成果を出しただけでなく、家事を切り盛りして、家族を助けた素晴らしい方。

その佐々木さんが、解説を入れながら、わかりやすく「7つの習慣」のエッセンスをご紹介しているのが本書「実践 7つの習慣」なのです。

私が本書をおすすめする3つのポイントは、以下の通りです。

(1)佐々木氏の実体験が豊富で説得力がある

原著では、コヴィー博士やご家族、仕事関係の実体験がたくさん語られています。

そこに、納得感があるのです。

ただ、本質的なテーマではあるものの、日本人のエピソードではないので、若干違和感があることも事実です。

その点、本書は佐々木さんの実体験が豊富に語られているため、とても説得力があります。

私は、本書を読んで、「第5の習慣 理解してから理解される」をより深く理解することができました。

本書に書かれているのですが、佐々木さんが、義理の息子さんの話をよく「聴く」ことにより、お互いの関係が良くなったというエピソードには、心があたたかくなりました。

 

(2)原著「7つの習慣」のエッセンスが、よりシンプルにまとめられている

これは文字どおり、エッセンスがコンパクトにまとめられています。

たとえば、1ページあたりの文字数は、

・原著:およそ850文字くらい(17×50)

・本書:およそ600文字くらい(15×40)

でした。

本のページ数は、

・原著:500ページ強

・本書:250ページ程度

と半分程度です。

読み通す労力は半分以下なのです。

 

(3)佐々木氏の文章が読みやすい

原著に挫折した方に話を聞くと、「翻訳が読みにくい」という話を聞きました。

2013年の完訳版で、より読みやすくはなっているのですが、翻訳文が苦手な方には、まだまだつらい部分があるのでしょう。

その点、本書は日本人の佐々木さんが書かれています。

難しい言葉は平易な日本語に置きかえられていますいるので、スラスラと読むことができるのです。

私の個人的な感覚だと、原著の2倍くらいのスピードで読み進められます。

 

「1回でじっくり読む」のではなく、「全体を何度も繰り返し読む」ほうが定着する

ボリュームが多い本を読むとき、まずやりたいのは、「ざっと全体に目を通すこと」です。

そこで、5%でも良いので既視感やなじみを持つことです。

フォトリーディングでも、最初に全体を読むことは重要視されています。

『東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』でも、全体を通してザッと読むことは推奨されていました。

だからこそ、本書のような入門編を読んだ後に、原著へアプローチすることは、分厚い原著を読破するために有効なのは間違いありません。

原著のボリュームや翻訳文の読みにくさに挫折してしまった人は、まずは本書から読んでみることをおすすめいたします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、早朝からホテルのラウンジで早起きコンサルティング。

Sさん、ありがとうございます!

その後、午前中は、サービス立ち上げからサポーターとして参加している習慣化コンサルティングさんの「早起きグループコンサルティング」第1日目に参加。

syukanka | グループコンサルティング(早起き)

午後は、同じく習慣化コンサルティングさんの「天職を見つけるグループコンサルティング」に生徒として参加。

syukanka | グループコンサルティング(天職を見つける)

夜は家族と過ごして、充実した1日でした。(^_^)

【お知らせ】
2016年2月10日(水)【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年2月10日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-読書の習慣

執筆者:

関連記事

「いい本」に出会うために意識したい3つのこと。課題化・リアル化・アレンジ化

最近、本を読んでいる人が少なくなっているように感じます。 自己成長を続けるためには「いい本」に出会う努力を惜しまないようにしましょう。   情報の真偽を見極める インターネット、テレビ、新聞 …

以前の自分にインパクトを与えてくれた本を再読してみよう

自分に合った本というのは、なかなか出会えないもの。 だからこそ、あなたにインパクトを与えてくれた本は再読することをおすすめしたいです。   メルマガのオフ会を兼ねた読書会を開催 先日、メルマ …

座右の書を活用したふり返りにトライしてみよう

あなたの「座右の書」は何でしょうか。 その「座右の書」を活用して、ふり返りをやってみましょう。   「座右の書」で1ヶ月をふり返る読書会に参加 「座右の書」で1ヶ月をふり返る。 先日参加した …

読書会で行動が変わる。アクティブな読書で「問い」と「気づき」を深める

人生を変える気づきは、深い「問い」からもたらされるものです。 その深い「問い」は、読書会でつくることができます。   読書会にゲスト著者として参加 先日の1月21日、読書会にお招きいただきま …

『シン・サラリーマン』書評。真の安定を手に入れるために複業初心者に伝えたい3つのポイント。

悩めるサラリーマンにうってつけの指南書を読みました。 一読した感想は「く、悔しい。自分もこんな本を書きたかった……。」です、、、   600ページ超えの大著『シン・サラリーマン』 「ズシリ」 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。