ブログの習慣

ブログを書くためにはずしたい2つのマインドブロック。

投稿日:2016/12/01


ブログをスタートしたばかりの頃は、当然ですがブログを書くことに慣れていないものです。

読者目線やアクセス数を高めることは、もちろん意識したいところではありますが、エネルギーを分散することにもつながります。

スタートした時点こそ、もっと自分視点で書いてみても良いのではないでしょうか。

wall-823602_640

 

スポンサーリンク

 

ブログをスタートした友人が抱えた課題

先日、友人がブログをはじめました。

今年は大量のインプットをおこなったため、それらの知識を整理したり、自分の言葉でアウトプットするトレーニングをブログでやっていきたいということでした。

すばらしいですね。

インプットをたくさんすることによって、コンテンツの受け手から発信者(アウトプット)に転じるというプロセスは、学びを最大化するという意味でもおすすめです。

また、アウトプットするためには、まずは大量のインプットが基本です。

「大量にインプットしよう!(そうしないとネタがなくなる)」と意識することが大事なのです。

そのようにして大量にインプットすることによって、「これは伝えたいな」ということが出てくるものです。

そのようにブログをスタートした友人でしたが、書きはじめて数日たった頃に「ブログが書けなくなりました・・・」という発言がありました。(^_^;)

理由をきくと、「ブログに読者登録がついたことが原因」だということだったのです。

「誰も見てないから」という感じで気軽にブログを書いている時期は良かったのですが、自分が知らない人に記事を欠かさず読まれるのかと思うと、それがプレッシャーとなり、筆が進まなくなったようなのですね。

これは、私も共感します。

師匠や有名ブロガーさんのかたがたにリンクをはっていただいたときは、アクセスが増えます。

もちろん、それは嬉しいことなのですが、「せっかくアクセスが増えているのだから、普段以上に良い記事を書かないと!」と、肩に力がはいります。

そうして、普段のように書くことができなくなり、スランプを感じる。

そのようなループが繰り返し起こっています・・・(^_^;)

 

感情が動いた瞬間を起点にする

さて、ブログを続けていれば、好むと好まざるとにしろ、読者目線やアクセスを考える時期はやってきます。

ただ、スタートして間もなく、自分で好きなように書くことにも慣れないうちに、読者のことを意識するのはハードルが高いでしょう。

私が、そのハードルをクリアするために必要なのはマインド面の視点変更で、大きく2つのポイントがありました。

ふり返って考えてみると、ブログを書くときに、

・今の私にあって
・昔の私にないもの

があります。

それを理解するまで、そして理解してからも心理的なハードルをこえるまで、けっこう時間がかかりました。

それは、ブログを書く場合には、

1:伝えたいことは自分の感情からスタートすること
2:伝えたいことに「正解・不正解はない」ということを理解する

という2点です。

そもそも、なぜブロガーの人たちは「ブログに書こう!」と思うのでしょうか?

もしかして、お笑い芸人さんのように、ブロガーのまわりだけ面白いことが起こっているのでしょうか?

私は、違うと思っています。

シンプルにいえば、、、

ブログを書く人の「感情が動いた」

からです。

その人が、

・驚いたこと
・意外に感じたできごと
・日頃から考えていた疑問が氷解したきっかけ

といったように、何らかのできごとがあって、感情が揺れ動いた瞬間。

結果、「このことを誰かに伝えたい!」という気持がわきあがってくる。

それをキャッチできるからこそ、ブログを書けるのですね。

逆にいえば、「今日、いつもと同じ日常を過ごしました」といった平凡なできごとしかなければ、ブログは書けません(書いても、おもしろみのない記事になります・・・)。

また、日常生活のやるべきことに忙殺されていると、ネタは浮かびません(最近、痛感しています・汗)。

そのためにも、ちょっとしたことを気にしてメモしたり、自分の感情を見つめたり、自分が興味関心のある分野にアンテナをはっておく、ということが必要になってきます。

それが、ブログを書く人は感受性を高めておくことが必要だと考える理由です。

 

あなたの感情に正解・不正解はない

もう1点です。

ブログを書きはじめたときは、

・こんな偉そうなことを書いたら、誰かにつっこまれるんじゃないか?
・こんな低レベルな考えしかないのか?
・もっと読者のかたに刺さるコンテンツにしたい

といったことをよく考えていました(今ももちろん考えています)。

しかし、楽になったのは、「自分が伝えたい!」と思ったことに正解や不正化の区別がないのだ、ということがわかったからです。

自分の感情が動いてこそ、誰かに伝えたいと思うし、伝わるのです。

あなたの感情が動いたことなのですから、そこに正解も不正解もないわけですね。

「正しいことを書かなければいけない」というのはビリーフでしょう。
(受験生の息子を見ていて思うのですが、これは本当に「正解を探す教育」に遠因があるように思います。ある程度はしかたないことのでしょうが・・・)

存在しない正解をみつけようとしても見つかりません。

あなたが伝えたいと思ったことは、感情からスタートしていれば何でも良いのです。

ですから、あなたが、「これ、誰かに伝えたい!」「あの人の役に立つのでは?」と感じたことを、素直にブログに書いてみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、友人コーチと相互セッション。

2016年のふり返りをして、あらためて2017年のゴールについて話をしました。

来年は、今年よりも意識的に時間をつくっていけるように計画を練っています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

「何が言いたいの?」と言われないための結論優先型テンプレート「PREP」とは?

「何を伝えたいのかわからない」 「結局何がいいたいの?」 そう言われないためにはどうすればいいのでしょうか? 解決策はテンプレートを活用することです。   ブログ執筆に有効な「テンプレート」 …

なぜブログの習慣化は難しいのか?ブログ2400日・2400記事の継続から考える

ブログを習慣化しようとして、停滞している人はいませんか? 今日で2400記事書いてきた私の体験から、ブログやアウトプットを継続するために大事だと思うことを記事にしてみました。   ブログを習 …

言い訳思考を捨てて、内部要因思考で考える

■義足はメガネのようなもの!?   昨日の続きとなりますが、「義足の鉄人」古畑さんから学んだことをお伝えいたします。   古畑さんが、非常に素敵なコメントをおっしゃっていました。 …

自分の意見があるから「ブログを書く」のではなく「ブログを書く」から自分の意見が育つ

普段、あなたは「□□がないから○○できない」と口に出していないでしょうか。 「□□がないから○○できない」というフレーズには注意しましょう。   「本を読む時間がない」のではなく「本を読まな …

毎月の習慣と毎日の習慣。優先すべきはどちらか?

「1ヶ月のふり返りとプランニングを優先するべきか?」 それとも、 「毎日の習慣であるブログを書くことを優先するべきか?」 そんな選択に迷ったので、解決策を記事に残しました。   「じっくり考 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。