運動の習慣

柴又100K完走記。東京から埼玉を超えて茨城まで走った道のりをレポート。

投稿日:2017/06/05


昨日、「柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」に出場しました。

なんとか100kmを無事完走することができました。

そこで100kmウルトラマラソン完走のレポートを記事にしました。

 

スポンサーリンク


 

3年ぶりの100kmウルトラマラソンへの挑戦

「柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」レースの最寄りの駅はその名の通り柴又駅(新柴又駅もあります)。

柴又帝釈天で有名ですね。

駅前には言わずと知れた「寅さん」の銅像。

去年はありませんでしたが、「さくら」像もできていたのですね。

柴又駅から、会場までは案内には8分とありますが、12〜13分をみておきましょう。

会場までは案内の方もいらっしゃいますし、他のランナーも多いので迷うことはないと思います。

なにせ、私の乗った電車は、これくらいランナーに占領されていたので。(笑)

さっそく、会場につきました。

到着は6時45分頃でしたが、すでに早めの出発グループはスタートの準備をしています。
(私はもっともスタートが遅いので、7時40分スタート。)

会場には1時間前に到着する予定でした。

3回目の出場ということもあるのでちょうど良かった感覚です。

会場について、ドロップバッグとスペシャルバッグ(希望者のみ)を預けました。

そして、ゴールの写真を撮影。

14時間後にこのゴールにたどり着けるのか・・・。

3年前は53kmでDNFでしたので、3年かかってようやくリベンジの機会を得たということになります。

その後、レース記念の写真をとってもらい、妻とランチームAdmiralへ写真を投稿。
(前回もそうでしたが、後々この写真が効いてきます)

そうして7時40分スタートの最後尾出発グループに並びます。

 

レーススタートから中間地点まで

最後尾のウェーブであるHグループは、制限時間ギリギリになる予想のグループです。

そのため、1つメリットがありました。

それは、関門制限の時刻が、そのままリアルタイムだということです。

つまり、制限時間にひっかかれば、その場でアウト。

他のウェーブのランナーは、関門をクリアしても、制限時間に間に合わないことがあるのですが、Hグループにはそれがありません。

わかりやすいのです。(笑)

 

ブロガーらしからぬ余裕のなさ

さて、それでは感動のレースをふり返りましょう。

・・・と言いたいところなのですが、実は今回、ブロガーらしからぬ私でした。

というのは、今回のレースに対して「オールアウト」で臨んだので、

・記録
・気づき
・情報提供

といった部分に意識を払う余裕がありませんでした。。。

ブロガー失格と言われるかもしれませんが、それくらい切羽詰まっていたということなのです。

ブログを書くために意識を広げ、アウトプットにつなげるというのは、やはり余裕がないとできませんね。(^_^;)

まあ、それが私の今の実力なので仕方がありません。

そのような実力不足・能力不足の部分もありますが、思い出せる限りでレポートします。

 

スタート〜30km

今回のレースでは、なるべく前半に貯金をつくろうと思っていました。

どうせ後半はエネルギーがなくなるのは、どのようなレベルのランナーにもあるようなので、特に私のような鈍足ランナーは前半での貯金が重要だと考えていました。

しかし、ここで困ったのは前半に貯金ができるほどのスピードもないことです。(笑)

結果、私が出した結論は、「息を切らさず、マイペースをキープしていくこと」という言ってみれば当たり前の考えでした。。。

前半戦の目指すペースは、1kmあたり7分30秒ペース。

これで、折り返し地点までいけば、帰りは7時間30分あります。

多少の疲れがあっても、50km弱を7時間30分なら1kmあたり9分ペースです。

それであれば、なんとか完走が目指せるのではないかと思ったのもペースを決めた理由でした。

マイペースをキープすることを決めたので、前半はペース走のように走ることを決めました。

30km地点くらいまでは7分15秒ペース、その後は疲れも出てくると思ったので、全体で7分30秒くらいに落ち着くのではないかと想定してました。

 

30km〜50.4km(折り返し地点まで)

前半戦の作戦としては、「意識をそらすこと」。

14時間走りっぱなしになるので、ずっと走りにだけ意識を向けているのはつらいです。

そのため、普段はレースではやらないのですが、今回は音楽を聞いて走ることにしました。

前半戦は、ビジネス書のオーディオブックです。
(なんで100kmウルトラマラソンでオーディオブックなのでしょうね・笑)

最初は走ることへのモチベーションもあり、ビジネス書のオーディオブックも楽しく聞くことができました。

結局、本田直之さんの本をはじめ、全部で5冊聞きました。(笑)

「7つの習慣」が残っていたのですが、フルマラソンの距離を走ったあとのランナーには重そうだったのでやめました。(^_^;)

ただ、40kmをすぎたあたりで、「フルマラソンだったらこれで終わりなのに・・・」と思ったり、暑さがやってきたり、走ることにあきてきたこともあり、オーディオブックはつらくなってきました(ある種、当然ですが・・・)。

さらに、足の疲れも出てきており、ペースが保てなくなっていました。

そこで、早くもオーディオブックをあきらめて、今日のために用意したMr.Childrenのベストアルバムへ音楽チェンジです。

 

 

マラソンに合うBGMというのを考えたことがなかったので、「何度ループで聞いても大丈夫な音楽」ということで、Mr.Childrenに1択でした。

懐かしいサウンドにひたりつつ、足を一歩一歩前に進めます。

 

エイドでの着替え・補給も順調

それでも、特に大きなトラブルはなく、ほぼ中間地点の「五霞町ひばりの里 五霞町レストステーション(第20給水所)に到着。

7時40分から走りはじめて、50.4km地点に6時間20分ほど。

平均で7分32秒のペースでした。

ここまでうまくいくとは思いませんでしたが、予想通りのレース展開に満足。

「おっ、もしかしてこのままいい感じで100km完走できるかも・・・!」

かすかな希望が出てきたのも、このポイントでした。

このときはじめて、スタートしたあとにスマホをチェック。

妻からLINEで応援メッセージがきていることも知ってはいたのですが、LINEメッセージを読む余裕がありませんでした。
(いつものレースなら、エイドなどでちょくちょく返信しています)

着替えをしながら、ようやくスマホをチェックできたのです。

妻から応援メッセージとともに、子どもたちの写真も。

心が熱くなります。

また、妻以外にランチームのチームメイトからたくさんの応援メッセージがありました。

キャプテンの元帥をはじめ、本当にたくさんのメッセージがあり、その応援が身にしみました。

ちょうど折り返しのこの地点で、ランチーム「Admiral」のTシャツに着替えることにしていたので、予定通りチームのTシャツ着替えました。

3年前に食べられなかった補給食の「五霞町うどん」も食し、心も体もエネルギーを充電。

後半に向かいました。

エイドでの着替えも順調、友人のブログにもあった歯みがきもおこない、リフレッシュできました。

ここまでは、良かったのです。

ここまでは・・・。

このあと、私のレース展開が乱れたミスが発覚したのです。

それは、超・基本的なミスであり、鈍足ランナーには簡単には巻き返せない致命的なミスでした。。。

長くなってしまったので、後半の記事は次に続けます。

ウルトラマラソン柴又100K。柴又の本当の戦いは後半戦にたっぷり用意されている。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

帰りはまともに歩けず、ゾンビ状態(笑)で最寄りのバス停まで行きました。

バスで行けるところまでたどり着き、そこからたタクシーで自宅へ。

息子にお風呂をためてもらい、妻にはオレンジをカットしてもらいつつ、「しょっぱいものが食べたい」という私のリクエストで生姜焼きをつくってもらいました。

なんだか、国のためにたたかって凱旋帰国した英雄みたいな気分になりました。

つかの間だと思われますが・・・(笑)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

川崎トライアスロンへの会場入りは、車と自走のほかにバスのルートもお忘れなく。

2018年10月21日(日)、「第11回 川崎港トライアスロンin東扇島」に参加してきました。 川崎駅から会場入りまでを記事にします。   スポンサーリンク   昨年に続く「受付に …

運動の習慣形成で大事なのは「自分を甘やかす」こと

ずっと苦手だった筋トレが続いています。 今までできなかった筋トレが続いているポイントは、意外にも「自分を甘やかすこと」にありました。   今年のスクワット累計が5000回を超える 1月からス …

昭和記念公園トライアスロン2015。ランパートでマイルールの大切さを再確認する。

昭和記念公園トライアスロン大会のふり返り。 いよいよ最後のランパートからのゴールです。 これまでの連載はこちらから。 トライアスロンはお金持しかできないスポーツ?少しかじって憧れへの気持を持ち続ける秘 …

目標へのスイッチがオンにならないときはプロセスを公開してみよう

「ゴールや目標に向かいたいのに停滞してしまっている・・・」 そのような状況に困っているときは、プロセスを公開してみましょう。   バイクトレーニングの停滞 5月16日の横浜トライアスロンレー …

挑戦に不安になるときは「有るもの」に焦点をあてる。「無いもの以外は全部ある」というセルフトークを持つ。

何かにチャレンジしていくとき、「何に焦点をあてるか?」ということはとても重要です。 不安なときほど、「無いもの」ではなく、「有るもの」にフォーカスしていきましょう。   スポンサーリンク & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。