片づけの習慣

片づけ習慣化のポイントは時間の確保。時間の区切りが活動を促進する。

投稿日:2016/03/07


2月のに1カ月の間、片づけに集中した結果わかったのは、「時間の確保」が何よりも重要だということです。

今回、私が片づけの習慣化に成功した要因を分析しました。

working-1049024_640

 

スポンサーリンク

 

1日15分の片づけが身の周りの環境を快適にする

私は、今年の2月を使って、1日15分の片づけを習慣化しました。

実例としてまずあげたいのは本棚。

我が家には、かなり大きな本棚が2つあります。

しかし、本棚は本であふれていました。(^_^;)

そこで、まず大きな効果が期待できる本棚をどうにかしよう、と思って片づけの習慣化に着手したのです。

すべての棚が2列になっていて、背表紙が見えない本がたくさんありました。。。

片づけ習慣化したあとは、最終的に、本棚に空きスペースが2つもできました。

ほかにも、CD、DVDやBlu-rayの省スペース化も成功。

洋服もさらに削減して、衣替えが不要な状態になっているのに、タンスには余裕があります。

今は、家の中がとても快適です。

 

片づけをおこなう時間を強制的につくることでアイデアが出てくる

冒頭にも書いたように、片づけ習慣化を実践してみてわかったことは、まず必要なのが時間の確保だということです。

なぜなら、時間を確保することによって生み出されるポイントがあるからです。

それは、

(1)片づけるためのアイデアが湧く
(2)片づける手法を探す

という2点です。

(1)片づけるためのアイデアが湧く

私の場合、2週間すると、「これ以上捨てるモノがないなぁ・・・」という状態になりました。

それでも、15分のタイマーをセットして「片づけモード」に入ると、アイデアがでてくるものなのです。

・「これ以上捨てられない」と思っているCDをさらに捨てる

・「これ以上捨てられない」と思っている本をさらに捨てる

・「これは愛着がある」と思っていた家具を捨てる

・マラソンやトライアスロンのレースでもらった記念品や参加賞を捨てる

・まだ着れそうだ、と思っていてなかなか着ていなかった洋服を捨てる

といったことがありました。

 

(2)片づける手法を探す

次に、試した手法として、

・CDをiTunesに取りこんでから捨てる

・自炊サービスに申し込んで本を電子化する

・保存しておきたいDVDはディスク収納ケースに入れて、パッケージは捨てる

・テープ類はダビング業者さんに依頼してディスクにする

・iPhoneやMacBookなどのいらないデータを捨てて、フォルダに番号をつけて整理する

というやり方で、いろいろな場所で省スペース化をおこないました。

これらは、前から気になっていたものの、手を出さずにいた行動です。

それは、強制的に片づける時間を取らなかったのが原因なのです。

 

何よりもまず時間を確保することからスタートしてみよう

考えてみれば、「その行動に取りかかる時間を確保する」というのは、習慣化にとって非常に重要なことですね。

・人生をより良くしたいなら、ひとり会議で人生戦略を考える

・どうしても達成したいゴールがあれば、コーチングセッションを受ける

・知識やアイデアを増やしたければ、読書する

・健康を保つために、運動する仕組みをつくる

・アウトプットを習慣化するために、ブログを書き続ける環境を整える

など、これらは、まず時間を確保することには始まりません。

片づけも同じです。

片づける時間を強制的に確保することからスタートする。

「何を片づけるのか?」といった片づけの内容は、時間を確保した後から考えればOK。

15分が厳しいようであれば、10分でも、5分からスタートしてみる。

キッチンタイマーやストップウォッチ、スマホのアプリでも良いでしょう。

まずは、タイマーのスタートボタンを「ピッ」と押して、「やってみる」時間をつくることがおすすめです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、午前中にコーチングセッションを2件。

1件は継続してセッションを行うこととなりました。

もうお1人のクライアントさんとは契約を更新していただき、継続してご支援させていただくこととなりました。

気づくと、もう丸1年のおつきあいです。(^_^)

【お知らせ】
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-片づけの習慣

執筆者:

関連記事

充実感はひき算でつくる。意味のある人生と片づけの共通点。

「意味のある人生のつくり方と片づけには、共通点がある」という発見がありました。 そう思う理由を記してみました。   毎日に意味を持たせるためには? 「意味を感じる日常を送りたい」 私は、そう …

習慣化では「最初から完璧!」は危険信号

習慣化しようとしたら、たいていの人は「最初からスムーズに続けたい」と思うもの。 ただ、気持ちはわかりますが、スマートにやりすぎると成長を逃すことになるかもしれません。   脳内「片づけアプリ …

人生の質を上げるために必須。「帰りたい家」にするための3つの工夫。

人生がうまくいっている人には、自宅が好きな人が多いそうです。 そのように考えると、自宅を快適かつリラックスできる空間につくりあげていくのは、エネルギーを注ぐべき対象になると思うのです。   …

計画は時刻表のように、実行は電車の運行のように

習慣形成の取り組みを、 ・計画=電車の時刻表 ・実行=電車の運行 と考えてみましょう。   習慣は「毎日」と考えすぎるとつらくなる 良習慣形成に取り組むとき、 ・毎日確実に継続できる とは、 …

有形資産を無形資産に置き換えていくと、人生が豊かになる理由

見えるモノを片づけることと同じように、見えないものを片づけることも大事だと考えています。 年齢を重ねるプロセスで、有形のモノを無形のものに置き換えていきましょう。   友人たちの「片づけラジ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。