コミュニケーションの習慣

専門家に悩みを相談する前に。自分で解決するための「仮想質問」3ステップ。

投稿日:2018/12/04


自分ひとりで解決できない課題は、誰かに相談したくなるものです。

ただ、お支払いするフィーがないときもあると思います。

そのようなとき、「仮想質問をしてみる」というアイデアが有効です。

 

スポンサーリンク


 

私が活用しているセルフコーチングのフォーマット

「ひとり戦略会議」をやっています、と言うと「どのようなスタイルでやっているのですか?」と聞かれることがあります。

私がよく活用しているのはセルフコーチングのフォーマットです。

それは以下のようなものです。

■テーマ設定:やろうと思いつつ、やっていないことや、出来ないことを思い浮かべてみる

(1)自分がやりたいと思っていることは何か?

(2)それが実現した理想的な状態は?

(3)今まで、それに関してやってきたことで、一番上手くいったことは何か?

(4)それを実現したり、解決するためにほかに使えるものは何か?

(5)理想的な状態を10として、逆に全く出来ていない状態を0とした場合、今はいくつの所にいるのか?

(6)何をすると、今の状態から1ポイント前進しますか?

(7)1ポイント前進したとして、その前進したことは、何を見ればわかるのか?

(8)1ポイント前進した時、周囲の人はどんな変化に気づくのか?

(9)この前進は、どうすれば維持できるか?

(10)今、頭の中に浮かんでいることを、やってみよう!

日常で出てくるようなレベルのテーマなら、このフォーマットに沿って答えていくだけで、具体的なアクションや方向性が見えてきます。

 

相談するための状況整理が解決策を生むことがある

ただ、セルフコーチングで解決できる課題ばかりではないのも確かです。

そのようなときには、専門家に相談してみたくなりますよね。

課題発見がテーマならコーチングがありますし、課題解決ならコンサルティングがあります。

ただ、その道の専門家に依頼すれば、当然お金がかかります。

そこで、私が体験したのは、

・専門家にメールで相談する

ということです。

以前、メールコンサルティングに申し込みした後、最初のメールで質問したいことを書きました。

いきなり欲ばって3問くらい書きました。(笑)

そこで興味深かったのは、不思議なことに、書き出しただけでかなりすっきりしたのです。

しかも、書いているうちに答えがわかったこともありました。

これだけで、投資のリターンがとれたように感じました。

異なるテーマで、別の専門家の方に相談しようとメールを書いたことにも同じよな経験をしました。

相談内容をメールでび下書きを終えたときに解決策がわかり、メールを出す必要がなくなってしまったこともありました。

ほかの人に自分の課題や現状を整理すると、自分であいまいだったことが明確になるのですよね。

すると、「ああ、ただ自分の勇気と行動が足りないだけだ」ということに気づくわけです。

 

仮想質問をおこなうための3つのステップ

では、どのような流れで質問を書くといいのでしょうか。

おすすめは、以下の3ステップです。

前提となる「解決したいテーマ」があるはずです。

そのテーマに合わせて、相談するように書いてみましょう。

 

1:現状を書く

課題に対して、自分の現状がどうなっているのか、ということを書き出しましょう。

できるだけ率直に現状を書き出すことがコツです。

ここで現状を飾る必要はなく、自分が考えていること、ためらっていることをそのまま書き出してみることです。

 

2:理想を書く

2つ目は、理想を書きます。

課題をクリアした後、どのような状態になるのか、理想を書きます。

ここもストレートに書き出していきましょう。

・こうなりたい
・このような状態が理想
・こうなって欲しい

といったポイントを書き出しましょう。

 

3:ギャップを埋めるアクションを書く

1と2を書き出すことで、現実と理想のギャップがわかってきているはずです。

そのギャップに対して、自分が考えうる解決策を書き出してみましょう。

ここでのポイントは、考えていることだけではなく、自分が行動できることを書き出すことです。

行動というのは、自分の手・足・口など、自分の体を動かして状況を前に進めることです。

そのほかにも、本、人、インターネット検索など、相談できるリソースを思いつくかもしれません。

思いつく限りを書き出してみるつもりで、取り組んでみることで、私のように「ああ、ただ自分の勇気と行動が足りないだけだ」と思う可能性があると思います。

 

まとめ

ポイントとして、質問の3ステップを書き出す際には、箇条書きで書くことです。

文章にしようとすると、分かりづらくなるものです。

1文を短くして、箇条書きで書き連ねていくことにより、自分でも現状や解決策が明確になる効果があります。

さて、セルフコーチングで解決できず、さらに相談する経済的な余裕がないときは、「仮想質問」の方法を試してみてはいかがでしょうか。

もし、これでも解決できないときは、実際にメールコンサルティングを受けることを検討してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、自宅で妻と映画鑑賞。

テロリストたちに巻き込まれて、運命に翻弄される人々を描く戦争ドラマでした。

なかなかしっかりと作られた映画で楽しめました。

まあ、半分は仕事なのですけれども。(^_^;)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

自分独自のオリエンテーションの「型」をつくる。面倒くさいことけれど、ほかの誰かの「型」から卒業しよう。

試行錯誤していたコーチングのオリエンテーションに少し違和感を感じていましたが、自分なりの解答が出ました。 そのプロセスで、「型」をつくる重要性を再認識しました。   スポンサーリンク &nb …

「相手の行動が理解できない!」とイラッとするのは「拡大レンズ」の違い

「なぜ、あの人はあんな行動するんだろう?」 そんな疑問を持った事は無いでしょうか。 その疑問を解消するヒントになる記事を書きました。   「やりたいこと」に対する正反対の意見 「自分がやりた …

コミュニティーづくりは、ガーデニングのようなものである。

「コミュニティーづくりは、ガーデニングのようなものである。」 最近、そう考えるようになってきました。 その理由を書いてみました。   「コミュニティーづくりは、ガーデニングのようなものである …

考えているのか、感じているのか。あなたは自分が「感じていること」をうまくキャッチできていますか?

「考える」と「感じる」。 一見似たような言葉ですが区別しておいたほうがいいと思っています。 私たちは感情の生き物なので、「感じる」ことにもっと意識を注いだほうが良いと思っているからです。   …

あなたは「給料を2倍にしてください」と言えますか?成長するために違和感を抱えながら前進しよう

あなたは、「自分の給与を2倍にして欲しい」と言ったことがありますか? 私は、思い切って言ってみることにしたのですが、いま、ものすごい不安と恐怖を感じています。。。 その不安と恐怖に対して向き合うために …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。