早起きの習慣

朝時間にどのような活動をおこなうのかによって、あなたの未来の可能性が変わる

投稿日:2016/12/10


あなたには、1年間で「今日は1日何も予定がない!」という日がどれくらいあるでしょうか?

そして、その時間はどのような活動をされているのでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

制限があるからこそ自由な時間に価値を感じる

私は、毎日のスケジュールについて、Googleカレンダーから自動でメールが届くように設定しています。

1日のうちに何も予定がない場合は、「本日、予定されている予定はありません。」という件名が届きます。
(じつは、少しだけホッとする瞬間かも・笑)。

いま検索してみたら、今年は、

・4月に1回
・8月に2回
・10月に1回
・11月に2回

といった感じでした。

今年は例年以上に週末の活動が多かったり、受験生の息子や小学校に入学した子どもの行事も多かったのですね。

40代で仕事や家庭があり、複業や趣味があれば、自分の自由になる時間はじつに限られたものだという思いを強くしています。

ただ、それも考えかた次第ではあります。

逆に、私がよくブログにも書いているように、制限があるからこそ時間を有効に使おうとするようになりますし、自分ひとりの自由な時間がものすごくぜいたくな時間になるからです。

実際のところ、本当に自由を得たいのなら、仕事も家庭も手放して外国に行ってしまえば良いのかもしれません。

でも、私も含めて、たいていの人はそれをやりませんよね。

それはなぜでしょうか?

 

自由を求めつつも、どこかで自由を恐れている?

じつは、私たちは、本能的には「自由とは、本質的には責任が発生するこわいもの」というような側面を無意識的に感じとっているのではないでしょうか。

あまりに自由になりすぎると、宿題が終わった夏休みのようなダラダラしてしまう自分を知っているわけですから(笑)。

だからこそ、仕事であったり、家族との時間を持ちたいと考えているのではないかと思うのです。

毎日のように酔っ払っていたり、ほかの人を傷つけてまでも自分の好きなようにだけふる舞う人はいませんよね(たぶん)。

要は、

・自由がない状況でこそ、自由を求めたくなる
・そうして、自由ができたときに、その自由を楽しむ

というバランスは、意外と悪くないのではないかと思うのですよね。

バブル世代のオフというのは、休日に家でごろごろしている父親像がイメージされますが、現代はそのような姿はあまりききません(私のまわりでは)。

オフの時間に何をするのか、ということで、将来の自分の人生が決まることをわかってきているのでしょう。

つまり、オフに何をするのか、何をしているのかが、その人の生きかたを象徴しているように感じるのです。

そのようにプライベートの時間、週末や朝の時間に生産的な活動をおこなっている人は、自分の人生をより良く生きているといえるのではないでしょうか。

 

マストの活動に何をプラスアルファしていくのか?

私の周囲には、私と同じ人間で、同じ24時間しかないはずなのに、考えられないくらい何倍もの成果を出している人たちがいます。

そのような人は、朝のスタートが早いですし、時間意識も高く、時間のコスト感覚も鋭いです。

また、成果をあげている人であれば、昼や夜は人にあったり、プライベートな予定でうまっているので、朝に差をつけているケースが多いのです。

朝のスタートがうまくいった1日は、その後の24時間を好循環にしていく起点となります。

朝時間の使いかたが時間あたりの生産性を変えるのです。
(私も、最近忘年会がはいると、翌日のパフォーマンスが落ちているのがわかります・・・)

誰でも、やらなくてはいけないことは決まっています。

たいていの人は、最低限やるべきことはクリアしているわけです。

そこで差をつけるためには、「本当にやるべきこと以外に、何をプラスアルファしているのか?」ということになるでしょう。

そこにどれだけプラスを積み上げたのかということが、人生を変えていくのです。

そしてその時間は、出きる限り朝時間が良いですよね。

朝時間にプラスをつくっておければ、日中まで好影響が続く波及効果があります。

たとえば、高校野球で放課後に2時間練習をするチームがあるとしますよね。

でも、甲子園に行くような強豪の野球部であれば、放課後の2時間はもちろんのこと、朝練もやるでしょうし、夜の練習も3時間や4時間はやるでしょう。

また、週末も休みなしにトレーニングしていることでしょう。

当然、野球が強くなるのですよね。

自分たちの未来をより良いものにするために、プラスアルファの活動を継続していれば、それにともなう結果も良くなってくる。

これは、ビジネスパーソンでも同じはずです。

その継続的な効果を考えたら、朝時間や週末に何をするのか、ということはよく考えておくべきだと思うのです。

あなたの朝時間と週末は、どのような活動でうめられているでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日はブログネタがなかなか思いつかず、帰宅時間が遅くなってしまいました。

妻に「今日はずいぶん遅かったのね・・・?」と感づかれ(笑)、ブログを書いていたことを白状しました。(^_^;)

妻と子どもたちはコナンの映画を観ていたのですが、、、たしかに一緒に観たかったなぁ・・・。

しかも、たった今気づいたのですが、せっかく書いた記事が「編集中」のステータスになっており、公開していなかったです・・・(T_T)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

早起きを習慣化することでどれだけ人生が変わるのか?

人生に当事者意識を持つための習慣。 それが早起き習慣です。   「早起き完全マスタープログラム」第1期が終了 日曜日は、「早起き完全マスタープログラム」第1期の最終日でした。 最終回はグルー …

朝の15分間を有効に使うための32個のアクションリスト

私がおすすめしている行動の単位は15分間です。 とくに、朝の15分となれば貴重。 取り組むアクションの切り口をたくさん持っておきましょう。   オンライン朝活で朝の15分に集中する良習慣 先 …

人称と難易度の相関関係。対処への鍵は対話。

関係者が多くなるほど、習慣化やゴール達成への難易度は上がります。 それを、私は「人称と難易度の相関関係」と呼んでいます。 対処法としておすすめしているのは「対話」です。   早起き習慣化への …

退社時間を早める3つの方法。時間軸から考える残業時間の減らし方

早起きを習慣化するためには、早く仕事を終える必要があります。 難易度が高い部分でもありますが、取り組みから目をそらさないようにしていきましょう。   早起き習慣化の課題を「集合知」で考える …

夏の夜のエアコンは善か悪か?快適で質の良い睡眠をとるために快適な環境を整えよう。

「暑くて寝苦しい夜に、エアコンをつけるかどうか?」 あなたは悩んだことがあるでしょうか? その質問に対する私の意見を記事にします。   スポンサーリンク   エアコンをつけっぱなし …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。