家族の習慣

子どもへの携帯電話は何歳からOK?状況をみて、親がバランスを判断するべきでは。

投稿日:


親は子どもへの携帯電話購入をどのようなタイミングで決めるのか?

このテーマ、ネットなどで話題になることがありますが、子どもに使わせないようにするのは無理な話というものでしょう。

ただ、与えることを許可する場合には、一定の条件が必要だと思うのです。

 

スポンサーリンク


 

高校生でもスマホやLINEはインフラと同等

先日、高校生の息子が、神妙な面持ちで妻に相談してきたそうです。

内容は、「携帯電話、できればスマホが欲しいんだけど、、、ダメかな?」というものでした。

妻から話を聞くと、

・高校では携帯電話は推奨していない
・ただ、息子が体育祭まで期間限定で入った応援団の連絡は基本的にLINEで行われている
・応援団は練習場所や日時などイレギュラーが多いが、それがすべてLINEグループでのやりとりされている
・応援団で携帯電話(スマホ)を持っていないのは息子だけ
・振りつけの動画が共有されているが、それもLINEしか使われていない

といった状況で、「とにかく、LINEが使えないと非効率で不便」なのだということでした。

息子いわく、「クラスで持っていないのは自分1人だけ」ということです。
(そういえば、DSを買うときもそんなことを言っていたような気がしますが、、、嘘かな・笑)

スマホも、LINEも、すでに高校生生活には欠かせないインフラのようです。

私が大学生の頃にポケベルを使っていたことを考えると、時代のスピードを感じますね。(笑)

 

私が息子に提示した「携帯電話購入のための3つの条件」

先週、「孤独のグルメ」を見ながらビールを飲んでいた私。(^_^;)

そこに息子が、まるで中学生が好きな人に告白するみたいに緊張した感じで、「お、お父さん!スマホをお願いします!」と言ってきました。

ちょっと不意をつかれました。(笑)

そこで、私が息子に「携帯電話を購入する前に考えて欲しいこと」を伝えました、

それは、

1:携帯電話の端末代と毎月のランニングコストにかかる費用を調べること

2:携帯電話を購入した場合の使用ルールを自分の言葉で言語化すること

3:携帯電話購入のメリットとデメリットをそれぞれ3つずつ文章にすること

という3つです。

ビールを飲んでいたのでかなり直感で話したのですが、そんなにはずしていないですよね?(笑)

ふり返ってみれば、これは私がトライアスロンのバイクを購入する際に、妻に話し続けていたことです。

どうしても欲しいものがあれば、最低限この3つくらいは考える必要があると思うのです。

面倒くさい親かもしれませんが。

その後、息子はさっそくMacBookに向かい、Excelを立ち上げて、ネットを調べていました。

こういうときは、「すぐやる習慣」なのですよね。

私も妻に対して発動させるので、息子の気持はよくわかりますが。(笑)

 

子どもへのITツールは必須だけれどバランスも必要

もちろん、私としては携帯電話は購入するつもりです。

ただ、子どもが高校生になったこともありますし、簡単に、

・子ども:「携帯が欲しい」→「携帯を買って欲しい」
・親:「仕方がない」→「買ってあげる」

といったことをやっていては、子どもは成長しません。

さらに親も成長しませんし、そのやりとりを無駄に続けていても発展がないでしょう。

欲しいものは、多少のがまんを乗り越えたほうがいいです。

「マシュマロ・テスト」の実験結果にもあるように、欲しいものをがまんできた子どものほうが

・ストレス耐性に強い
・忍耐力がある
・「選好の逆転」に負けない

という要素があるからです。

【参考記事】
早起きが習慣化できるのは「今すぐ!」を手放せる人。自制心のコントロールが習慣化を助ける。

私自身は、子どもがスマホを持つことに関しては、反対ではありませんし、どちらかと言えば賛成です。

いくら大人が「スマホは子どもに害がある」と言っても、スマホという便利なツールは世の中に誕生しています。

そして、後戻りすることはないのです。

そのようなツールを、この先も触らせないようにするというのは無理な話ですよね。

本来ならば、早く与えて、大人より使いこなせるくらいにしてしまえば良いでしょう。

そのようにしなければ、大人がPC操作できずに仕事ができないのと同じになってしまいます。

ですから、子どもにもITツールやモバイル機器を扱わせておくのは必要だと思うのです。

ただ、そうは思うのですが、やはり年齢と子どものセルフマネジメントのバランスを見るのは大事なのですよね。

適切なタイミングは、親としての判断が求められるものですから、子どものことをよく観察しておきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、午前中から夫婦で地元の小さなマラソン大会に参加。

妻は5キロ、私は20キロを走りました。

・・・本当は、私は30キロにエントリーしたのです。

でも、あろうことか補給食をまったく持たずに出てしまうという準備不足。(T_T)

1周10キロだったのですが、空腹のあまり2週目でやめることにしました。。。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-家族の習慣

執筆者:

関連記事

自分の本質を知るための2つの手がかりとは?両親の観察、子ども時代の自分を感じる。

「自分の本質」とはどのようなものでしょうか? ヒントを探るポイントを2つ見つけました。   スポンサーリンク   親の信念や価値観を感じる 昨日、茨城の実家に一時的に帰省していまし …

奥さんの愚痴を言っていた10年前の自分へ。いま伝えたい3つの苦言と1つの提言。

誰にでも恥ずかしい過去はあると思います。 私の場合の「それ」は、「奥さんに対して愚痴を言っていたこと」です。(^_^;)   スポンサーリンク   「もっと奥さん理解があったら」と …

都内・年中無休・屋内でスポーツが楽しめる非日常空間。「明治神宮外苑アイススケート場」レポート。

季節に関係なく一年中アイススケート場が東京にあるんですね。 それが「明治神宮外苑アイススケート場」です。   スポンサーリンク   家族で「明治神宮外苑アイススケート場」へ 「明治 …

「人生の質を高める行動」を発見する質問とは?

毎日に充実感を持たせるためには、どうすればいいのでしょうか。 最近の私の「家族ミーティング」の取り組みから考えてみました。   大切なことをはっきりさせる 自分にとって大切なことを大切にする …

「好きなところ100」をつくろう パートナーの好きなところを100個書くコツ

あなたは、夫婦や恋人などのパートナーの好きなところを100個言えるでしょうか? 「そんなの簡単に言えるよ!」という方以外は、ぜひ本記事を読んでいただければと思います。   本「好きなところ1 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。