読書の習慣

初心者ブロガーにおすすめ!『必ず書ける「3つが基本」の文書術』に学ぶ記事の構成法。

投稿日:2016/01/06


『必ず書ける「3つが基本」の文書術』という本を読みました。

これは、ブロガーの方(特に初心者の方)におすすめの本です。

71cyeXwBzcL._SL1500_

 

スポンサーリンク

 

ブロガーが気になる、文章の「3つの基本」

本書は、コラムニストの近藤勝重さんによる文章術の内容です。

コンテンツは、

第1章 何を書くか
第2章 どう書くか
第3章 どう構成するか

という3章からなりたっています。

ブロガーであれば、もっとも気になる3要素ともいえるのではないでしょうか。

実際、私は、目次に目を通しただけで即買いしました。(笑)

本のタイトルが、「3つの基本」だけあって、本当に「3つ」にこだわっているのも面白いですね。

 

3つの構成法を学ぶ

本書の中で、参考になったのは、第3章の「どう構成するか」です。

3つの構成が紹介されていますので、簡単にご紹介いたしますね。

1、何があったのか。そこから書き始めてください。

(1)現在
(2)過去
(3)未来

まず核心から入ります。

つまり、現在の状況から入って、過去をふり返り、未来を期待させて終わる構成です。

 

2、頭でわかっても心は別です。

(1)理解
(2)納得
(3)自己表現

頭でわかっても、心で納得できないことは多いですよね。

一方で、理解があって、納得がいっているからこそ、強く主張できることもあります。

理解と納得の間にあるプロセスを言語化して、最後に自分なりの考えを示す構成です。

 

3、多くの事実を得ないと、真実は描けません。

(1)聞く
(2)事実
(3)真実

ジャーナリストの記事などで見られる構成です。

たとえば、戦争体験者から当時の状況を聞く。

そこに事実を積み上げる。

すると、真実が見えてくる、という構成になっているのです。

 

以上、本書で紹介されている3つの構成でした。

 

使い勝手が素晴らしい時間軸構成法がおすすめ

3つの中で、特におすすめなのは、

1、何があったのか。そこから書き始めてください。

の、時間軸で考える構成法です。

たとえば、シンプルに書けば、下記のような構成が可能でしょう。

(1)昨日、ある失敗をしてしまった

(2)そういえば、過去にも同じようなミスをしたことがあった

(3)同じようなあやまちをおかさないように対策をしたので、これからは改善されるだろう

このように書けば、ブログの記事がそのまま自分に対する備忘録になります。

また、同じような失敗をしたことがある読者の方が読めば、対策案が参考になるので、価値提供になるのです。

もちろん、ユニークな体験をすることや、表現力を磨くことには終わりはありませんので、これだけで良い記事が書けるわけではないでしょう。

しかし、私の経験上、困ったときに、このような構成を考えることから取り組んでみると、筆が進むことは多いものです。

これからブログをスタートしようと思われている方や、ブログを年始からスタートしたのに早くも挫折しそうな方は、読んでみることをおすすめいたします。

また、この方法を知っていれば、ブログだけでなく、メルマガやビジネス文書でも、スピーチにも有効です。

私自身、「もっと早く読みたかった。。。」と思いました。(^_^;)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、家族でたまたま録画されていた「孤独のグルメ」というテレビドラマを見ました。

クライマックス的な盛り上がりや見せ場はなく、演出も演技も淡々としています。

でも、、、なんだか引き込まれますね、このドラマ。(^_^)

シーズン5までDVD-BOXが出るほど人気なのがわかる気がします。

夕食後だったのに、観ているとお腹が減ってくる感覚になるのが不思議です。

ダイエット中の人は観ない方が良いかと。(笑)

【お知らせ】
2016年1月20日(水)【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー 2016年1月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-読書の習慣

執筆者:

関連記事

脱・レンタル言葉。「自分の言葉」をつくる視点とは?

自分の言葉で人を動かす。 ブロガーなら誰でも狙っていることですよね。 人を動かすためには、私は、 その1:論理的に伝えれば、人は動く その2:認知度が上がれば、人は動く その3:テクニックを使えば、人 …

ダイエットの成功パターンを2つ組み合わせる方法

100日プロジェクトを進行中です。 そのうちのダイエットの習慣が好調です。 理由を記事に書いてみました。   2022年の2つの「100プロ」 9月に、2022年の最後の100日プロジェクト …

有効なインプットを習慣化する方法。情報源を「本」と「人」にしぼる。

日々インプットしている情報は、どのようにして整理すればいいのでしょうか? 私も頭を悩ませていました。 しかし、情報はあくまで「手段」であり、本当に大事なのはそれらの情報をいかに活用して「目的」を達成す …

習慣化初心者のトレーニングとしてのおすすめは読書の習慣

先日、私が最初に取り組んだ習慣化について尋ねられる機会がありました。 私が最初に取り組んだのは「読書の習慣」であり、それは今でもずっと継続している習慣です。   オンライン書店でもリアル書店 …

人生100年時代にあなたが増やしていくべき3つの習慣

読書会で『ライフシフト』を再読して感銘を受けました。 再読によって得られた気づきは、 ・私たちは選択肢を増やし続ける必要がある ということです。   「ビジネスブックBAR」(読書会)第5回 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。