家族の習慣

子どもの「やりたい」を肯定する。「だめ」よりも「いいと思うよ」と応援するスタンスを目指す。

投稿日:


子どもの「やりたい」を応援する。

親であれば、その欲求を否定せず、そのスタンスを応援してあげたいものですよね。

 

スポンサーリンク


 

子どもの「やりたい」を尊重する

今日は少学校3年生の娘の運動会に参加。

80メートル走では3年連続で1位をとりました。

毎年のことですが、やはり運動会というのは子どもの成長を感じるいい機会ですね。

その娘は、自分から習いたいといったピアノは、毎週通っていて継続しています。

その一方で、プールで遊ぶのが好きで、泳ぎにも興味があるようなので、「スイミングに通えば?」と言っても、「自由に水で遊びたいから、それはヤダ」というのですよね。

今のうちから泳ぎを覚えておけば、将来、私のように泳ぎに苦労しないで済むのに・・・という個人的な想いが打ち砕かれる瞬間です。(笑)

 

子どもへの応援は「だめ」でなく「いいよ」のスタンス

今日運動会を見ながら、周囲から聞こえてくる言葉を耳にしながらふと思ったことがあります。

私自身も含めて、たいていの子どもが聞く言葉は、否定のほうが多いのではないでしょうか?

・何かをしようとして「だめ」と言われる。

・それを「やってはいけません」と言われる。

・「まだ小さいから」と言われる。

実際、2人の子育てにかかわってよく思うのは、「だめ」という言葉は反射的に出てくるものだということです。(^_^;)

ただ、コーチングを学んでから子育てをすると見方が変わりました。

子どもを応援するためには、「だめ」ではなく「いいよ」と言える親になることが必要だと思うのです。
(もちろん、年齢や環境に応じた対応は必要なのは言うまでもありませんが)

親から、

・お前ならきっとできるよ

・今の取り組み、すごくいいと思うなぁ

・いつもがんばってるよね

と言ってもらうのは、子どもにとって大きな自信になるはずです。

仮に、肯定が難しい事柄であっても、

・もう少し大きくなったら大丈夫だと思うよ

・自分でお金を貯めていけば買えるよ

という条件をつけてもいいでしょうね。

それでも、そのように条件つきであっても、うれしいはずです。

「きっとできるから、やってみようよ。お父さんは成功すると思うよ」と本気で激励すれば、子どもは自分の力を信じられるようになります。

その結果、多くのことにトライできる子どもになるでしょう。

 

子どもに挑戦する機会を与えよう

大人は、自分が置かれた環境の中で「やりたいこと」にトライしますよね。

状況が許せば・・・という事柄も多いですが。(^_^;)

子どもの「やりたいこと」を抑制したり、編集したりするのは、親の役目ではないのかもしれません。

子どもの「やりたい」を抑えてはいけないのだと。

私が自分の苦労から「スイミングを習ってくれたらなぁ」と思って何度もすすめても、私の娘がスイミングに行きたくなければ、無理強いはしない。

「ピアノがやりたい」のであればピアノをやってくれればいいですし、楽しそうにやっていればうれしいものです。

親の役目は、むしろ子どもをサポートして、応援することなのです。

また、子どもの目標を達成するために必要なリソースを提供できるようにすることですよね。

もちろん、子どもが掲げている目標を実現できるか、できないかは、それはそれです。

その結果から学ぶことまで含めて経験ですよね。

ですから、挑戦する機会を与えること。

それがすべてだと、あらためて感じた今日の運動会でした。

さて、あなたは、子どもの夢を応援できていますか?(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、朝5時から継続クライアントIさんとのコーチングセッション。

独立からたった2ヶ月でかなりの成果に驚きました。

まあ、でも会社員という立場を手放したからでしょうか、その後の大量行動がすごいのですよね。

常に自己ベストを更新するスタンスが私と同じなので、その姿に刺激を受けました。

【今月のランニング走行距離】
6.03km/目標150km

【募集中】
・6月7日 19:30〜21:45
人生の目標が決まる!「やりたいことリスト100」セミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくる〜

・6月14日 19:30〜21:30
「理想の1日」を実現する!「早起き習慣化セミナー」
〜毎日2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-家族の習慣

執筆者:

関連記事

「朝、子どもが自力で起きない」問題に、親はどのように対処すればいいのでしょうか?

親の悩みに、「朝、子どもが自力で起きない」ということがあるそうです。 その問題に対する私の意見を記事にしました。   スポンサーリンク   朝、子どもは自力で起きているか 今日は、 …

すでにできあがっているコミュニティーになじむためにどうするか。

新しいコミュニティーにはいっていくとき、緊張やためらいがありますよね。 どのようになじんでいけばいいのでしょうか。   スポンサーリンク   小学校のイベントを手伝う 昨日は、娘の …

親は子どものコーチになろう。考えを受けとめてアドバイスは最小限に。

子育てとコーチングは相性がいいものです。 コーチにも親にも、あまり余計な口出しをせず、相手を信じて見守るスタンスがあるからです。   スポンサーリンク   息子とゆっくり語らう時間 …

自分と家族をWin-Winにする3つの工夫。「やりたいこと」と家族とのバランスをとるために。

会社の仕事が詰まっていると、平日に自由な時間をとることができないものですよね。 たまに平日に時間がとれたとしても、友人たちとのつきあいや飲み会があります。 休日であっても、妻(夫)や子ども(たち)がい …

「夫婦ラン」のすすめ。一緒に走れば「心・頭・体・お金」に優しい。

・「最近、夫婦での会話が少ない」 ・「夫婦ゲンカが増えた」 ・「一緒に何もやっていない」 というような課題があるご夫婦はありますでしょうか。 そのような場合は、ぜひ「夫婦ラン」を試してみましょう。 & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。