良習慣の習慣

人生や仕事に「やりがい」をつくり出す方法

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

人生やビジネスで「やりがい」を感じるためには、どうすればいいのでしょうか。
やりがいが生まれるメカニズムをご紹介します。




 

「やりがい」とは?

あなたは「やりがい」という言葉に、どんな印象を持っているでしょうか。

たとえば、「あなたは、仕事にやりがいを感じていますか?」と問われたら。
どう答えるでしょうか。

「日々、仕事にやりがいを感じている」という答えなら、すてきな日常を送っているはず。
もし「仕事にやりがいなんて持てません……」という答えなら、何かを見直すタイミングなのかもしれません。

コーチングセッションで転職をテーマに扱うこともあります。
そのときに出てくる言葉に「やりがい」があることも。

そんな、やりがい。
私は、やりがいを感じられる日々がいいと思います。
せっかくの人生ですから。

ただ、「やりがい」ってすごくあいまいな言葉なんですよね。
何を持ってやりがいというのか。
定義が無いからです(たぶん)。
ドラえもんが「やりがい測定機」を出してくれることもありません(笑)

では、どうすればいいのでしょうか。
この「やりがい」の正体を調べた研究があります。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「やりがい」の正体を明らかにした調査

では、やりがいの正体とはどんなものなのでしょうか。
結論から書くと「自分にとっての重要分野で『前進している』と感じること」を、やりがいと呼びます。

この調査は、ハーバードビジネススクールが明らかにしたもの。
調査内容をざっと書くと、
・3つの業種
・7つの企業
で勤務するビジネスパーソンたちに、業務日誌を書いてもらいました。
その日誌の数は12,000誌以上。
膨大な日誌を検証して、ビジネスパーソンたちの「やりがい」を追求したのです。

当初、想定されていたやりがいは、
・評価
・精進
・達成
など。
それらがあると、やりがいが増えると予想されていました。

でも、実際は違ったんです。
12,000以上の日誌を分析してわかったのは、やりがいは、
・前進
・進歩
・成長
を感じたときに生まれていうということでした。

要は、「今日も、自分にとって大事なことが進んだ」という感覚。
それを、人は「やりがい」と感じるのですね。

「自分の人生やビジネスが少し前進した」ことがわかる。
それが連続すると、その分野に対して「やりがい」を感じるようになるわけです。
これが、調査でわかったやりがいの正体です。

 

■スポンサーリンク




「やりがい」のために前進を計測する

もちろん、「結果」で評価されることが嫌なわけではありません。
ただ、私たちは「プロセス」が進んだときのほうが、やりがいを感じるのですね。

では、この研究結果を、私たちはどう活かしていけばいいのでしょうか。
ポイントは、人生やビジネスで「進んでいることがわかる指標を持つこと」です。

人生やビジネスにやりがいを感じている人は「前進していることがわかる指標」を持っています。
一方、「人生やビジネスにやりがいがない」という人は、「前進を計測する指標」が無いということなんです。

「なるほど」と。
たしかに、わかります。
私自身なら、日々のメルマガです。

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

毎日発行するたびに、通算何号か数字を更新します。
今日は1971号目。
この数字を更新するたびに、やりがいが増えているわけです。
ですから、続いているのですね(今のところ)。

自分の前進を計測する指標。
マラソンで言えば、「ここまで何キロ」の看板が無く、GPSの計測ツールも無い状態で走り続けるようなものです。
苦しいです……。

そうならないためにも、「前進」を感じられる指標をつくりましょう。

たとえば、
・ランニングの距離を計測するアプリ
・読んだ本の冊数を記録する
・ブログやメルマガの記事数を確認する
など。
良習慣形成にも、役立つ手法ですよね。

重要なのは、あなたが「大切だ」と感じる分野で前進を感じることです。
そのために、どんな指標があればいいでしょうか。
あなたのやりがいをつくるために。
日々、重要分野での前進を感じていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中に「良習慣塾」セミナーを開催。
金曜日のセミナーから、さらにちょっとした変化を入れてみました。

午後はオフ。
妻とAmazonプライムで映画『スワロウテイル』を久しぶりに鑑賞してみたり。
いいリラックスタイムをすごしました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

プロコーチが使う質問3つのタイプ。特に大切なのはビジュアル化。

クライアントの頭の中にあるイメージを具体化すること。 コーチはいくつかのタイプの質問を使って、明確化を試みています。   スポンサーリンク   コーチは2択ではなく、3つ以上の選択 …

「分かりやすく話す」のは技術!スキルに変えてコミュニケーションをレベルアップ!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 引き続き、先月の 【話し下手を変えたいあなたへ  「自信を持って話せる習慣」セミナー】 からの学びを整理し …

シングルモードで仕事に集中する!マルチタスク・シングルタスクではないアプローチでタスクを管理する。

こんにちは、伊藤です。 仕事のスピードアップには、 「シングルモードで集中する」 という方法が有効です。     マルチタスクやシングルタスクではなく「シングルモード」 イメージみ …

no image

「毎日の通勤ルートを変えることが、人生を大きく変える」という可能性について

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

頭と心の不協和音をデトックスするための5つのアプローチ。

PCを使っていると、知らないうちに小さなごみがたまっていきます。 定期的にデータを整理して、ごみ箱をきれいにしますよね。 人もPCと同じように、頭と心にごみがたまっていたら、デトックスする必要がありま …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。