良習慣の習慣

自分の殻を破る方法。行きたい場所があるなら、いつもの活動範囲をはみ出そう。

投稿日:2017/12/05


「アイデアは移動距離に比例する」という名言を残したのは高城剛さんです。

その言葉が包含しているパワフルさについて考えてみました。

 

スポンサーリンク


 

ふり返りで気づく新しいコミュニティーへの参加

先日、マイコーチと2017年のふり返りをしていて、気づいたことがあります。

それは、新しいコミュニティーへの参加が増えていたことです。

今年だけで、

・習慣化の学校(2017年版)
・トライアスロンスクール(スイム)
・Webコーチングスクールのオフ会
・大量行動実践会
・マーケティング塾

という感じで、新しいコミュニティーに参加していたのですね。

友人が主催した勉強会に参加したことや地域のトライアスロンのレース・練習会に出るなど、小さなものも合わせれば、けっこういろいろなコミュニティーに参加したといえます。

やはりふり返りは重要ですね。

これだけのコミュニティーに参加したことも、ふり返りをしなければ思い出していなかったかもしれません。(笑)

 

自分の行動範囲が思考の範囲を決めてしまう

慣れ親しんだ友人やいつもの風景。

会社員なら在籍する会社に居場所がありますし、家に帰れば家族が待っていてくれます。

落ち着きますし、安心・安全です。

たしかに、帰る場所があることで、落ち着いて毎日の生活を送ることができています。

ただ、それは裏を返せば、安全領域でしか活動していないということでもあるのですよね。

最近考えていることなのですが、自分の行動範囲というのは、実は自分の思考の範囲でもあるように思うのです。

たとえば、日本のことしか知らない人がいれば、日本人の思考範囲しか持たないのではないでしょうか。

では、思考の範囲を広げるにはどうすればいいのでしょうか?

その意味でいうと、何か自分を変えたいと思ったときに、もっともシンプル、かつパワフルなのは、「いつもの行動範囲をはみ出すこと」です。

私が見たところ、成果を出している人というのは、常に行動範囲を広げていく活動をやっているものです。

トライアスロンチームのキャプテンは、北海道から九州まで仕事をしていましたし、レースも北海道から沖縄、ハワイやロタ島まで行っています。

いま通っているマーケティング塾の講師の方も全国を飛び回り、海外在住のクライアントさんとやりとりをしています。

そのようにして、狭まりがちな思考に刺激をあたえ、自身の枠を広げようとしていることがわかります。

 

「いつも」をはみ出すことで鍛えられる3つのスキル

自分の行動の枠をはみ出すことで得られるものは多いです。

鍛えられるスキルを3つあげてみました。

 

1:環境適応スキル

新しい場所にいけば当然、新しい環境に適応していかなければなりません。

そこになじむ努力をすることで、急な状況の変化にも対応するスキルを養えます。

ストレスが生まれる可能性は高いですが、そこで経験を積めば新たなリソースに変わるのです。

 

2:人間関係構築スキル

新しいコミュニティーにいけば、常に新しい人がいます。

そこでは様々な価値観や考えを持っている人と出会うことになり、コミュニケーションは確実に多様化します。

それによってコミュニケーション能力が鍛えられ、新しい関係性を築く力が得られるのです。

 

3:アイデア発想スキル

新しい場所に参加できる人は、新しいものを生み出す力も備わります。

新しいものに触れれば感性が磨かれるため、発想力も鍛えられるのですね。

実際、世の中のサービスや商品は、異質なもの同士の組み合わせや、既存と既存のかけ算などから、新しいものが生まれています。

 

まとめ

たしかに、自分の「いつもの行動範囲をはみ出して」まったく知らないコミュニティーに自分の身を投じることは不安ですし、恐怖さえあります。

慣れ親しんだ行動範囲を飛び出すことによって、自分ですべて考えて選択していかなければなりません。

それは、肉体的にも、精神的にも疲れるものです。

しかし、それだけに、勇気を持っていつものルートをはみ出せれば大きな力を身につけることができますし、思考の範囲も広がるのですよね。

自分でも気づいていなかったような能力開発につながる可能性も高いです。

小さな行動のアイデアとしては、まったく通ったことのない道から帰宅するのでも、十分に「いつもの行動範囲をはみ出すこと」です。

ですから、自分に変化を起こしたいと思ったら、「いつもの行動範囲をはみ出すこと」を実行してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

「習慣化の学校」のチャレンジシート(週報)へのコメント返信デー。

「習慣化の学校」2017年もあと1ヶ月となり、寂しさも出てきています。(^_^;)

その後は、本日開催の良習慣セミナーの準備でした。

【募集中】
■2017年12月5日(火) 19:30〜21:30:これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

■12月14日(木)19:30〜21:30:「やりたいことリスト100」をつくるセミナー 〜やりたいことで毎日が満たされる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

睡眠コンサルタント監修!安眠のための知識をクイズで学ぼう!【環境編】

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 週末恒例の早起きや睡眠に関する記事です。 本日は質の良い睡眠をとるための知識。 いつもと趣向を変えてクイズ …

柔軟性を保つために積極的に多様な思考やさまざまな価値観に触れる

ぼくが掲げた今年の目標のひとつに、 「毎月1回以上、今までゆっくり話したことがない友人たちと食事またはお茶する機会をつくる」 というものがあります。 なぜ、ぼくはそのような目標をたてたのか? 改めて考 …

コーチングセッションがクライアントさんに機能したかどうかを計測する指標って何でしょうか?

  こんにちは、伊藤です。 コーチングというサービスを通して何を提供したいのか? 改めて考えてみました。     コーチが確実にたずねる質問とは? コーチは、クライアント …

悪習慣を良習慣に変換する3つのポイント

無意識にやってしまう習慣には、矛盾があります。 以前の私は、「時間を無駄にしたくない」という気持ちがありました。 ですから、寸暇を惜しむように「ニュースサイトやSNSで情報を得よう」としていたんです。 …

普遍的なテーマを改変し続けよう。コンテンツを過去・現在・未来から深掘りし続ける面白さ。

明日開催の「平成進化論」道場生コミュニティー向けの勉強会開催に向けて、準備を進めています。 今回、発表するコンテンツを改変することが、自分の考えを深め、整理することにとても有効だということを再確認して …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。