こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
つい比較して落ち込んでしまうこと、ありますよね。
あんまり意味がないとわかっているのに、なぜやってしまうのでしょうか。
他者との比較を。
他者との比較の世界から抜け出す
他者と自分を比較することで、ネガティブな気持ちになる。
これは私自身がそうでした。
また、多くの方々の相談にのってきた経験としても感じていることです。
もちろん、みんなわかっているんですよね。
「人と比べても仕方がないよね」と。
頭では。
それなのに、
・行動量
・収入
・肩書
みたいな外側のものを比較する。
しかも、たいていの場合、相手が優れている部分と自分が劣っている部分を比べてしまう。
それで「やっぱり自分なんて……。」と落ち込む。
こっけいにも見えますよね。
でも、やめられないのが私たちだったりします……。
このくり返し。
なぜやってしまうのでしょうか。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
ほかの人との比較がやめられない理由
私たちが他者と比較してしまう理由。
その答えは、「自分はどれくらい進んでいるのか?」を知りたいからなんですよね。
自分は周りと比べて進んでいるのか。
それとも、ほかの人に比べて遅れをとっているのかもしれない。
その「ものさし」がないから、不安になるんです。
学生時代は、嫌でも比較の世界に身を置くことになります。
それは、偏差値だったり、テストの点数だったり。
その人の価値とは違う部分で、否応なく数値化され、見える化されます。
そして、その数字で評価される。
個人的には、あんまり好きな世界ではなかったりします。
ただ、メリットがあるんです。
「わかりやすい」のです。
明確な数値になっているので。
それが、大人になると偏差値やテストの成績はなくなります。
ですから、会社のステータスとか年収みたいなもので比較したくなってしまうんですよね。
自分の位置がどれくらいなのか。
知りたくなる。
それが、私たち人間だったりするわけです。
■スポンサーリンク
自己ベスト更新の世界に入る
では、そんな世界から抜け出すためには、どうすればいいでしょうか。
シンプルな方法があるんです。
私自身、その方法を実践するようになってから、他者との比較に苦しむことが激減したんです。
では、その方法は何でしょうか。
答えは「自分が大事にしたい分野での自己ベストを目指す」ということです。
たとえば、ブログ。
私より記事数を書き、記事の質が高い人はいます。
一方で、「ブログなんて……。」と書いていない人もいます。
でも、比べても仕方がありません。
私は、今日も1記事を書くだけだからです。
読んだ本の冊数もそう。
開催したセミナーの回数もそう。
トライアスロンもそう。
誰とも比べていません。
ただ、過去の自分と比べているんです。
「以前の自分に勝っているか?」と。
これが、他者との比較の正解から抜け出す方法です。
同時に、自分の成長を目指すやり方でもあるんです。
もしも、あなたが他者との比較に苦しんでいるなら。
その分野は、あなたが大事にしていることでしょうか。
そして、その比較は正しいのかどうか。
チェックしてみましょう。
私たちは、自分の中で自己ベストを更新していれば大丈夫ですから。
自分が追いかける指標を間違えないようにしましょう。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、夜に友人たちとオンラインミーティング。
楽しい作戦会議みたいでおもしろいです。
その後、「良習慣塾」セミナーの準備や週刊メルマガの原稿執筆など。
少しでも前倒ししておこうと思っています。
帰りは、塾終わりの娘と一緒に。
高校生活の部活のことについて話しながら。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。