コミュニケーションの習慣

より良く変化するために。コーチとクライアントが中長期で成長するために一緒に変わる。

投稿日:2015/10/10


人は、変化を嫌う生き物です。

でも、変化するときがあります。

それは、「変化しないことのリスク」が、「変化することのリスク」を上回ったときですよね。

tandem-skydivers-603631_640

スポンサーリンク

具体的な習慣を身につけることで変化するプロセスを大切にする

コーチングをしていると、クライアントさんの変化が起きますし、そのためにコーチングを行っています。

ただ、変化が必要なのはクライアントさんだけではありません。

変化が必要なのはコーチも同じです。

むしろ、コーチのほうが変わる必要があります。

コーチが変われば、クライアントさんも自然に変化するものです。

「変化を起こす」というと、セルフマネジメントや自分をコントロールすることに頼りがちですよね。

しかし、それでは目標があいまいで、たいていの場合、うまくいかないことが多いものです。

それよりも、具体的な「習慣」を定着させることが大事です。

まずは「自分自身に向き合う時間」をつくることを習慣にする

その場合、「コーチががんばって習慣を定着させる」というよりは、習慣をクライアントがみずから身につけたくなるような環境をつくり出せるのが理想です。

では、どのような環境をつくりあげれば、クライアントは新しい良習慣や目標達成に向かいたくなるのでしょうか?

1つ重要なのは、コーチとクライアントがコミュニケーションをかわす時間を取り決め、クライアントが「自分のことを考える時間を天引きする」という習慣をつくることが必要です。

まずは「自分のことについて考える」という習慣をつくることで、自分について考える時間がとれるようになります。

その次に、「では、どのような行動習慣や身体習慣を身につけるのか?」ということを考えるのです。

もちろん、新しい習慣を身につけることは簡単ではありません。

なぜ、そのクライアントさんには、その新しい習慣が必要なのか?

その目的は、コーチとクライアントさんが十分に話し合って、相互に理解する必要があるでしょう。

短期の変化だけではなく、クライアントの中長期を考えて寄り添う

ここでは、コーチが伝えたり教えたりするよりも、クライアントさんに「気づいてもらう」ことが重要になってきます。

やらせるのではなく、自発的に取り組んでくれることを待つ。

それが、コーチの基本的なスタンスとなります。

たとえて言えば、スカイダイビングをするときに、最初に飛び降りているのはクライアントさんですが、後ろにいるガイドさんがチームワークを最大限に発揮させるためのコーチ役のようなものなのです。

このようなかかわりは、クライアントの目標達成を導き、のぞむ成果を上げられるようにすることはもちろんなのですが、それだけではありません。

クライアントさんに、セルフマネジメントの方法、目標達成の知識、課題解決のためのアプローチ方法など、さまざまなスキルを身につけていってもらうようにします。

目の前の課題を解決するプロセスを通じて、今後同じような課題に直面したときに、クライアントさんが自分で問題解決できるようになるか、そのような自立型の人間性を磨いてもらえるようになるまで導くのです。

そうすることによって、将来、クライアントさんが自発的に学び、自分で工夫し、より早く大きな目標を達成してもらえるようになるのです。

それは、コーチとクライアントさんの2人が成長するために、非常に有効な関係性だと考えています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

「100人コーチング」という目標があるからか、最近ますますふてぶてしくなってきました(汗)。

とはいえ、ご無沙汰している方へのアプローチや、一度お話してみたかった方へ連絡をしているので、ドキドキしつつも刺激的です。

悪いクセなのか、またいろいろなプロジェクトを立ち上げたくなってきました。(^_^)

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

活躍する人と停滞する人のコミュニケーションの違いとは?

「あなたは普段、どんなことを考えていますか?」 もし、そう聞かれたら、あなたは何と答えるでしょうか。 自分とコミュニケーションをとっていないと、答えることが困難かもしれません。   コミュニ …

会話での沈黙が耐えられない人へ。不自然な会話で沈黙を埋めるよりも沈黙を感じてみよう。

「会話で沈黙してしまうのが苦手」という悩みがある人はいるでしょうか? 私が沈黙が怖かった理由と、今は克服してきた経験を記事にしました。   会話で沈黙してしまう人はだめな人なのか? 息子が中 …

会話を盛り上げる「効果的な質問」をする方法

あなたが会話している相手に感謝されたり、コミュニケーションが盛り上がる方法があります。 それは、相手に ・「効果的な質問」をすること です。   質問で損をしたことはありますか? 「効果的な …

クライアントに嫌われるかもしれない。それでも出すべき「嫌われる勇気」。

コーチの喜びは、クライアントさんの成果です。 クライアントさんの成果のためには、ときには嫌われる勇気が必要です。   スポンサーリンク   継続クライアントさんとの関係に緊張感が走 …

「がんばります!」という人ほど「がんばらない」の法則

「がんばる」という言葉。 便利なんですが、実態が不明な言葉でもあります。 この記事は「一度、がんばるを禁句にしてみませんか?」という提案です(一定期間でもいいので)。   「がんばる」とは具 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。