こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
日々、先のばし改善に向き合い続けています。
今回の記事では、シンプルな3つのステップで先のばしを改善する方法をご紹介したいと思います。
「集中タイム」でブログ記事の前倒しに成功
今日は、ランチタイムに「良習慣塾」メンバーとの集中タイムでした。
私が取り組んだのは、ブログの前倒し。
どちらも各25分と、わずかな時間ですけれど。
私のパフォーマンスは、少なくとも1.5倍くらいになりました。
丸一日やってみたら、「前倒しキング」になれそうな気がする(笑)。
そんな勘違いが起こるくらい集中できるんですよね。
この集中タイム企画ができてから、私の日常に「前倒し」がやってきました。
その前倒しについて。
先日、コーチングセッションで話題になりました。
クライアントの方は、先のばしに困っている。
日々、何とか対応しているものの、イレギュラーがあると総崩れ。
お客さまからの信用も減ってしまうし、自分でも日々先のばしの鈍痛がきついと。
そこで、私の先のばし改善アイデアをヒントにされたいということだったのです。
私は、自分も先のばし改善の道半ばですけれど。
数年前より明らかに改善したのは間違いないです(自分比)。
「私の体験でよければ」ということで、シンプルな先のばし改善策をお伝えしました。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
先のばし改善の3つのステップ
私の先のばし改善のシンプルな方法。
たった3つのステップです。
それは、
1:前倒しできるタスクをリストアップする
2:前倒しタスクに取り組む時間を確保する
3:前倒しモードで集中して実行する
です。
1:前倒しできるタスクをリストアップする
1つ目のステップは、
・前倒しできるタスク
・前倒しできないタスク
を区別することです。
シンプルですよね。
でも、意外とやっていない人は多いものです。
やっていただくとわかるんですが、じつは前倒しできるタスクって意外に少なかったりします。
その方がどんなタスクをお持ちなのかにもよりますが。
私の場合、今日のタスクをリストアップして10個出てきた場合、
・今日やるべきタスク:7つ
・明日以降にやってもOKなタスク:3つ
くらいの割合です。
まず、この「3つ」をあぶり出す。
これが最重要です。
2:前倒しタスクに取り組む時間を確保する
2つ目は、前倒しタスクを実行する時間について、
・いつ
・どこで
取り組むのかを決めること。
つまりは「計画」ですね。
ノリやその場の感情でタスクに取り組むと、前倒しを実行するのは困難です(私の場合)。
計画したら、
・ブロッキング
・先約優先
で、その時間に実行すること。
多少、無理やりであっても。
あまり、気が乗らなくても。
とにかく「やる」という時間を確保しましょう。
3:前倒しモードで集中して実行する
3つ目は、自分が前倒しモードに入ることです。
前倒しモードは、私の場合は、普段のタスクに取り組むモードと違います。
ですから、スイッチを切り替える必要があるんですよね。
簡単なのは、「良習慣塾」メンバーとの集中タイム。
ただ、いつもみなさんと取り組めるとは限らないことでもあります。
ですから、1人で取り組むときは「1分間集中法」を活用。
「今から前倒しタスクに取り組むぞ」という集中をつくり、感情を前倒しモードにできれば成功です。
ただ、私のスキルも未熟です。
毎回100パーセント完璧に集中できるわけでもなく。
トレーニングが必要なところですね……。
■スポンサーリンク
「前倒しタスク実行の時間」に今日のタスクをやらない
今日も、「良習慣塾」集中タイムで取り組んだのは、
・明日のブログ
・明後日のブログ
です。
私なりのポイントは、ここ。
・今日のブログ
ではないのです。
単純に考えると、
・今日のブログ
・明日のブログ
ですよね。
優先順位としても。
でも、それだと前倒しは1記事しかできません。
それよりも、今日のブログは終わっていないけれど、明日と明後日のブログを書く。
あえて。
すると、ブログ2記事分を前倒しできるわけです。
なぜ、そうするのか。
ステップの1つ目でお伝えした通り、今日のブログは、
・今日やるべきタスク
に入っているからです。
・明日以降にやってもOKなタスク
ではないのですね。
それに「今日のブログを書く」は慣れています。
日常モードなのです。
一方、「明日以降のブログを書く」は、モードが違います。
非日常モードなのです。
ですから、前倒しタスクに取り組む時間には、「今日のブログ」に取り組まないようにしているんですね。
もちろん、できないときもあるんですけれど。
今日はうまくいきました。
さて、今回の記事でご紹介した先のばし改善の3つのステップ。
いかがでしょうか。
あなたの先のばし改善に役立てば幸いです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、トライアスロンのスイムスクールへ。
暑くなってきたので、プールに行くのが気持ちいいですね。(^_^)
不思議なのは、汗のこと。
プールで2時間泳いでも、まったく汗をかかないんですれど。
プールから上がると汗が出てくるんですよね。
・・・と妻と娘に話したら、「プールの中でも汗をかいてるけど、水の中だからわかりづらいだけでしょ(笑)」と。
そりゃそうですよね(笑)。
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。