良習慣の習慣

「正論」が計画を破綻させる理由

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

落ち着いて考えた計画は、自分の想いや理想に近いものです。
それなのに、実際に現実がやってくると、計画とは異なることをやってしまう。
そんな例は多いですよね。

少しでも計画に近づくために、対策できるアイデアがあります。




 

脳の特性で知っておいたほうがいいこと

私たちの脳には、優れた特性がたくさんあります。
同時に、困った特性もたくさんあるんですよね。

どんな特性にはメリットがあり、どんな特性にはメリットがないのか。
そこを押さえておくと、私たちの日常が有利になるという知識は多いものです。

そこで、今回開催する公開セミナーは『計画する習慣』をテーマにしました。

6/30、7/14『計画する習慣』セミナー

この計画と脳の特性について。
知っておいたほうがいいことがあります。
そうしないと、どれだけ完璧な計画を立てても、計画が無駄になってしまいますから。

せっかくの計画が台無しにならないように。
対策を考えておきましょう。

長い間、私は、そのことに気づかなかったんですが……。
あなたは、無駄にならないように覚えておいていただけるといいかなと思います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「現状肯定」は「計画」に勝る

では、脳の特性が「計画」をダメにしてしまう特性とは、いったいどんな特性なんでしょうか。

それは、「計画よりも現状を肯定する」という脳の特性なんです。

この「現状肯定」。
私たちの日常で、よく見られている光景です。

たとえば、私のダイエットを事例にしてみますね。

1日の始まりに、体重計にのります。
数字を見てショックを受けるところまで、1セットみたいな感じですね……。

すると、私はこう思うんです。
「今日のランチは節制する!」と。
心にかたく誓うのです。

計画では。

さて、いざランチタイム。
お昼ですから、空腹を感じています。
人として自然なことですよね。

すると、その現状に対して、こう思うんです。
「こんなに空腹なんだから、ちゃんと食べないとダメなんじゃないか?」と。
「オフィスやお客さまの前でお腹が鳴ったら恥ずかしいし。」とか。
それがいかにも正しいことのように思えるんです。

現実では。

運動も同じですね。
「今日から1日1万歩歩く!」と決めます。

計画では。

でも、帰り道にあと4000歩歩かないと1万歩にならない。
すると、「今日は仕事でつかれているから」と1万歩をあきらめます。
「今日はこれだけつかれているから、仕方がない」と。
それが本当に正しい気がするのです。

現実では。

あとは、早起き。
理想のスケジュールを考えたあと、「明日から5時半に起きる!」と決めます。

計画では。

でも、翌朝にアラームが鳴ると、現状に対してこう思うんです。
「こんなに眠いのに、無理やり起きたら日中眠くなるよね」と二度寝する。
「日中のパフォーマンスに悪影響があるかもしれない」と。
無自覚のうちに「いかにも正論」が出てきてしまうんです。

現実では。

これが、私が「現状肯定」は「計画」に勝ると考える理由です。

あと、
・片づけ
・先のばし
・勉強
など色々なバージョンがありますけれど、事例はもう十分ですよね(笑)。

 

■スポンサーリンク




計画した自分を信じるためには?

さて、こんな事例。
あなたには、経験があるでしょうか。
(前述の通り、私には大量にあります)

「計画が守れないのは、仕方ないよね。現状はこれだけこうなっているんだから。」

この構文は、強力ですよね。
計画なんて、簡単に負けてしまいます。

では、「現状肯定」のパワーの前に、私たちは成す術(なすすべ)がないのでしょうか。

対策は、あります。
それができるのもまた、「計画」なんです。
むしろ、計画がなければ、すべては流されてしまいますから(私なんかは特に)。

さて、現状肯定に流されそうになったとき、対抗できる方法は何でしょうか。
私は、「計画した自分を信じよう」と思うようにしています。

たとえば、ブログを書く計画の時間。
ふと、大谷翔平さんのホームラン数が気になったとします。

すると、私の頭の中に「すぐチェックして、ブログに戻れば大丈夫だよ。むしろ、気になったままブログを書くほうが気が散るんじゃない。」という現状肯定が出てきます。

これ、「いかにも正論」です。
何となく説得力もありますし。

ただ、そこで実際に野球情報を調べようものなら、もうダメです。
ほかの選手の情報を調べてしまったりして、ブログ再開まで時間がかかるんです。

こういうときこそ、「計画した自分を信じよう」というフレーズが有効です。

私の計画には「大谷翔平さんのホームラン数を調べる」とは書いてないわけですから。
そして、計画通りに実行した方が、気分がいいこともわかっています。
「計画した自分を信じよう」というフレーズで、計画を守ることができれば、いいことですよね。

もし、あなたも現状肯定に負けそうになったときは、「計画した自分を信じよう」と唱えてみましょう。
今日の中で、1回でも成功すれば、それはすばらしいことですから。

ぜひ、実験してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランチタイムに「良習慣塾」メンバーとの集中タイム。
超絶、集中できました。

夜は公開セミナーの準備。
今回は『計画する習慣』セミナーを開催します。

6/30、7/14『計画する習慣』セミナー

計画から、未来は始まります。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

自分がエネルギー不足のときの対処法は、相手に先にエネルギーを送ること。

行動し続けていくためにはエネルギーが必要ですよね。 そのエネルギーをチャージするために、自分から先に相手を応援することがおすすめです。   スポンサーリンク   自分のエネルギーを …

大盛り、肉食、夜食。。。「分かっているけどやめられない」食欲への対抗策を提案いたします!

  こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリでお伝えしたフリーペーパー「R25」の特集「7つの悪習慣」。 本日は、2つ目の (2)大盛り、肉食、夜食は×(バツ)「食習慣」 を克服していきましょ …

テレビを見る時間を減らす5つの方法

「テレビをだらだら見てしまうんです……。」というお悩みを聞きます。 そこで、私がテレビを見る時間を減らした5つの方法を記事にまとめてみました。   早起きのポイントは夜時間のすごし方にある …

私が「続かない人」だった理由。そして「続く人」に変わった理由。

『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』という本を書かせていただきましたが、私は本当に典型的な「続かない人」でした。 それが「続く人」に変わった理由を記事にしました。 【発売中】書籍『何でも「続く人 …

「おもしろいゲームの4つの条件」で習慣化をゲームにする方法。

ほとんど運動習慣がなかった2人が「2人で月間100kmをランニング&ウォーキングする」という目標を達成したと聞いて、あなたはどう思いますか? 今回の2人の成功要因がどんなところにあったのか、私なりに分 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。