良習慣の習慣

充実した日々をつくる「ANDの発想」

投稿日:2025/06/20


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

日常を「充実した日々」にするためにはどうすればいいのでしょうか。
私のおすすめは「ANDの発想」を活用することです。




 

「ORの発想」より「ANDの発想」を目指す

「充実した日々をつくるためには?」

そう考えたとき、大事なのは「ANDの発想」だと考えています。

これは、習慣を追いかけていくときに、「Aか?Bか?」と区別しない発想です。
どちらかを選ぶのは、「ORの発想」ですね。

もちろん、「ORの発想」も悪くありません。
むしろ、「ORの発想」のほうが集中するためには重要かもしれません。

ただ、時間は有限。
「ORの発想」だけだと限界もあります。

それよりも、「ANDの発想」を取り入れる余地を考えてみましょう。
「Aを追いかけながら、Bも実現する」という考え方。
それが、「ANDの発想」です。

誤解がないように書いておくと。
「ANDの発想」は、「オーディオブックを聞きながら、ランニングする」みたいな同時並行のアイデアではありません。

イメージで言うと、登山ですね。
「山頂への登頂を目指しながら、1歩ずつの歩みを楽しみ、足腰も鍛える」みたいな感じです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「ANDの発想」を実現するためには

遠くの達成を目指しながら、日々の幸せも味わえる。
日々の幸せに満たされていたら、遠くに見えていたゴールを実現していた。
そんな日々が、「充実している」と言えると思うのです。

その「ANDの発想」を実現するためには、2つの要素が必要です。

 

1:明確なゴール

まずは、到達する明確なゴールが必要です。
目指す場所ですね。

そのゴールを達成している自分をイメージすると、胸がぽかぽかと暖かくなってくる。
体にエネルギーが湧き上がってくるような感覚がある。
それがゴール。
あなたが「動きたくなる」ような未来のことです。

誰かに押しつけられたノルマではなく。
インフルエンサーに誘導されたタスクでもない。
あなたの心が欲しているもの。
そんなゴールがいいですね。

ただ、ゴールだけでは充実した日々をつくることは難しいもの。
「そうなったらいいよなぁ」という結果を見ているだけでは、現実は変わらないからですね。

もう1つ必要なものがあります。

 

2:具体的な「習慣」

それが、具体的な「習慣」です。

ゴールにたどり着くための乗り物。
それが習慣的な行動なんですよね。

その習慣を完了させる。
すると、あなたが「ゴールに向けて着実に1歩進んだ」と感じられる行動。
そのくり返しが、私たちをゴールに導いてくれるわけです。

もちろん、日々は暇なわけではないでしょう。
大変な日もある。
つかれて休みたい日もありますよね。

だからこそ、1日や1週間がすぎたときに「前進感」を味わえるかどうか。
ここが重要なんだと思うのです。

1年が52週だとすれば、1年間に52回「今週も進んだ」と思えるかどうか。
それが、12月31日の気分に影響してくるわけです。

 

■スポンサーリンク




「ANDの発想」でKindle本を出版する

「ANDの発想」を、私の例で具体的に考えてみますね。

私の今年の「BIG5」の1つは、「Kindle本を3冊(以上)出版する」こと。
それが、ゴールであり、たどり着きたい場所です。
「伊藤良の著書」に、3冊の電子書籍が増えている。
私が期待している未来なのです。

本という形で世の中に自分の文章が残る。
それが、読者の方に役立ち、その方の意思決定に好影響を及ぼす。
そんな半年後を想像すると、心が踊るんです。

そのための習慣は、1週間に一度の週刊メルマガの連載を欠かさないこと。
さらには、そのための学習や実践をし続けること。

そうしたプロセスをつくることができれば、日々が充実します。
結果として、「Kindle本を3冊(以上)出版する」が実現するわけです。

『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

すると、今年の年末に2025年をふり返ったとき、「充実していたな」と感じるはず。
これまでの経験で、わかります。

これが、「ANDの発想」なんですね。

さて、あなたが「ANDの発想」をご自身に置き換えたら、どんな風に活用できそうでしょうか。
ぜひ、考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜、スタバで「良習慣塾」メンバーと集中タイム。

今週末のセミナー準備を終えて、次の公開セミナーの内容も考えました。(^_^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

1日15分、着実に夢に近づく方法。3ステップで先のばしを減らす。

たくさんのことをやろうとして未完了になる日々はつらいものです。 せめて1日15分だけでも「毎日、少しずつ夢に近づいている」という感情を味わいたいですよね。 その方法を記事にしてみました。   …

理想の人脈をつくるために必要なこと

■出逢いが人生を変える   ここ最近、会社以外の方たちと新しく出逢う機会が飛躍的に増えました。 振り返って強く感じることがあります。   それは、 人生は、人との出会いによってつく …

小松川平井マラソン大会に参加!自分の趣味に家族を巻きこみ、小さな機会を想い出の1日に変える。

友人から、フルマラソンなどにチャレンジするとき、「家族の理解が得られなくて困っています。。。」という声を聞きました。 確かに、理解を得るまでの道のりは簡単ではありませんが、思いきって一緒に巻きこんでし …

「脳トレ」としての良習慣形成がおすすめ

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 古い習慣を、新しい習慣と定期的に入れ替えてみましょう。 それが、いい「脳トレ」になります。   新しい良習慣形成への取り組みは楽し …

「時間を高密度化したい!」と思っているあなたは、時間簿をとる習慣がありますか?

家計簿や小遣い簿をつけている人は多いかもしれませんね。 では、あなたは、時間簿はつけているでしょうか?   スポンサーリンク   時間簿をとる習慣を定着させる課題 「早起き&高密度 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。