セミナーの習慣

セミナー、プレゼンテーションのコンテンツづくりを効率化するために「型」を有効活用しよう。

投稿日:


セミナーやプレゼンテーションで時間がかかるのは、コンテンツをつくることでしょう。
あふれだしたネタを整理するために、「型」を利用することが有効です。

frame-1157236_640

 

スポンサーリンク

 

コンテンツ制作に煮つまりすぎてピンチに・・・。

ブログセミナーのコンテンツをつめていて、、、頭が煮つまってきました。(^_^;)

ネタを集めていたらボリュームが増えすぎてしまい、伝えたいコツも大小さまざま出てきて、収拾がつかなくなってきてしまったのです。

そのようになると、結局、
・今回のブログセミナーで何を一番伝えたいのか?
・どのようなものをご受講者さんに持ち帰ってもらいたいのか?
・セミナーを受けることでどんなメリットがあるのか?
といった、重要なポイントを見失うこととなります。

セミナーが近づいているのにピンチ、、、でした。

 

発散→選択→集中という「型」のおかげでピンチを乗りきる

「でした」というのは、最悪のピンチは乗りきりました。
もっとも煮つまったフェーズからはなんとか抜け出せたのです。

今回の私の「煮つまり」を脱するために有効だったのが、「成果を出すためのフォーマットを思い出すこと」です。

今回、私を救ってくれたフォーマットは、
(1)発散
(2)選択
(3)集中
という思考フレームです。

そのフレームを活用して、以下のような順番でコンテンツを絞りこみました。

(1)発散

・ブログセミナー開催がきまった瞬間からネタを集める(考えるともなく考えている状態)
・自分が意識的、無意識的におこなっている「ブログを書くプロセス」を分解する
・そのプロセスを「要素」と「構造」に分解する

(2)選択

・要素と構造に分解したプロセスの中から、さらにお伝えしたいテーマをいくつか選択する
・今回参加されるご受講者さんをイメージしして、自分がもっとも伝えたいテーマに絞る

(3)集中

・テーマ伝達を実現するために必要なゴールを設定する
・そのゴールに到達するためのプロセスを設計する
・ポイントを絞り込んでから、テーマに不要なものはさらにそぎ落とす

というステップを踏みました。
その結果、ようやくたたき台のスライド「バージョン1」が8割がた完成したのです。

ここまでくれば、あとはリハーサルをおこなって、本番までにブラッシュアップするフェーズ。
コンテンツのクオリティーを高めることに集中できます。

今週末、妻(ブロガーではありませんが・・・笑)にリハーサルします。
そのようにして、さらにコンテンツに磨きをかけていきます。

 

「型にはまる」イメージではなく「型を活用する」

今回、私は、
(1)発散
(2)選択
(3)集中
という「型」を活用することで、大きなメリットを得られました。

「発散と収束」という考え方がありますが、実は2ステップでは収まりきりませんでした。。。
そこで、「選択→集中」といったプロセスをたどることとしたのです。

今回はその「型」を活用することにより、
・コンテンツ完成までの時間
・何種類も考えなければならないスライド
・うまく伝えるための流れ
といった部分を、非常に効率化できました。

ですから、セミナーやプレゼンのコンテンツ制作に迷ったときは、まずは自分の状況にあった「型」を見つけることからスタートしてみることがおすすめです。

コーチングセッションにも、もちろん「型」があります。
また、空手や柔道の「型」のように、「この型を踏襲すれば、基本的にはうまくいくよ。」という「型」です。
空手を習いはじめた人は、空手の「型」を習得するところからスタートするはずです。

「型」がうまくできるようになってから実践を積んだほうが上達が早いです。
「守破離」の「守」の部分を徹底的に習得することで、洗練されたアウトプットに近づいていくのです。

「型にはまる」という表現を嫌う方がいます。
画一的でワンパターンといったニュアンスを感じるからでしょう。

ただ、「型にはまる」というのは、言葉の違いだけで、無意識的に使っている人は多いものです。

たとえば、
・PDCAサイクル
・KPT
・序論→本論→結論
などは、思考時間を短縮して成果をあげるためのフレームワークです。

思考パターンを「型」にはめているのです。
この「型」にはめることができれば、話し方や伝えかたなどは、セミナー講師やプレゼンターの自由にできるので固定化しすぎる心配はありません。

先人たちが残してくれた優れたフォーマットを、今に生きる私たちが使わない手はありません。
「型にはまる」ことを必要以上に拒否せず、「成果を出す」という目的のために「型」を有効活用していきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日の夜は、新たにスタートした継続クライアントさんの1回目のセッションでした。

私とのコーチングを通じて、「人生を変えるくらいのインパクトのある結果を得たい」との想いを伺っています。

実力は素晴らしいものをお持ちの方なので、まだ表に出ていないすぐれた能力がもっと発露するまで全力を尽くして伴走していきます。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

10年かけて実現したい夢と毎日の習慣をつなげる方法

「人は1年できることを過大評価し、10年できることを過小評価してしまう」 世界ナンバーワンコーチと言われるアンソニー・ロビンズ氏の言葉です。 あなたには、10年かけて叶えたい夢を考えたことはありますか …

清水の舞台から飛びおりた人の気持ちは、飛び降りた人だけが分かる

■生きてて良かった!   昨夜、告知した自身初開催のセミナーに、さっそく2名の方が申し込んでくださいました!     【もう二度寝しない!  来年こそ早起きを実現する「早 …

人は誰でも講師になれる。中谷彰宏さんに学ぶ、勇気をもらえる3つのフレーズ。

友人が初めてセミナーを開催するということを聞きました。 初めてのセミナー、実はもっとも興味関心が向いてしまうのが、来てくれる人の数です。 本来、コンテンツが最重要なのは理解しつつも、どうしても気になっ …

ビジュアルマップで理想のビジョンを明確にする方法

目標やゴール設定を文字で考えるよりも、さらに強力な手法があります。 それが「ビジュアルマップ」です。 つくり方をまとめました。   新作ワークショップ「ビジュアルマップを描こう」開催 昨日は …

オンライン読書会を開催する5つのメリット

今日は早朝5時30分から、オンライン読書会に参加しました。 オンライン読書会の可能性とメリットを記事にまとめます。   オンライン読書会を初体験 神田昌典さんが発足した日本最大級の読書会コミ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。