運動の習慣

遊水地ふれあいトライアスロン(第32回)完走記:スイムパート

投稿日:2025/05/20


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

6年前にリタイアしたトライアスロンのレース。
今回、再トライして完走することができました。
記憶を記録に残しておきます。




 

2025年の初レースを完走

先週の日曜日、トライアスロンのレースに参加しました。

第32回 遊水地ふれあいトライアスロン 群馬大会

結果は、何とか完走。
ただし、最下位から2番目という順位でしたが……。
しかも、制限時間を2分ほどオーバーという手放しでは喜べないような結果に。

まあ、、、それでも完走は完走。
レースで用意されている全距離を走り抜いた事実は残りますので(完走証も発行してもらえました)。
最低限の目標はクリアできたということにしています。

そこで、恒例の完走記を残しておきます。
今日は、スイムパートについて。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





試泳〜スイム1周回目(スタート〜750m)

スイムコースは750メートルを反時計まわりに2周して、合計1500メートルです。

この日の気温は21度。
水温は20度。
天気は曇り。
雨の予報だったり、晴れで30度以上になる予報もありましたが。
暑すぎず、寒すぎず。
結果的には、トライアスロンにうってつけの天候でした。

8時50分から試泳がスタート。
スタート地点の右側のエリアにて。
だいたい100メートルちょっとの距離です。

私は、試泳をできるだけたくさんするタイプ。
この日も5回試泳しました(しすぎかもしれません・笑)。
陸で不安を感じているより、水の中にいたほうが気が紛れます。

さて、泳いだ感じはどうだったか。
6年前のリタイアのことは思い出さず。
すごくいい感じでした。
「とにかく完走、あせらずに泳ぐ」を念頭にしていたせいかもしれません。

海じゃなくて淡水ということもあり、波がほとんどなくておだやかです。
それも良かったんですよね。

9時20分に試泳終了。
オープニングセレモニーがあります。

終了後、スタートエリアへ。
塩分タブレットと水を補給しました。

スイムのスタートは、フローティングスタート(今年から変わったそうです)。
足がつく深さなので、立ち泳ぎする必要はありません。
落ち着いてスタートできます。

午前9時30分。
おなじみの「ファァァァーン!」のホーンが鳴り、第1ウェーブの選手たちがスタート。
私は第2ウェーブだったので2分後にスタート。

今年は参加人数が100人を切っており、これまでの大会のようなバトルはほとんどありませんでした。
そのため、あわてることもなく。
あせらず泳げました。

私は気を抜くとすぐに曲がってしまうので、注意しつつ。
こまめに前方を見ながら泳ぎました。

試泳を500メートル以上したことが功を奏したのか。
過呼吸気味になることもなく(私なりに)スムーズに。

過去のレースでは味わえないくらいに快適だったんですよね。
実際、これまでのレースのようにコースロープにつかまって休憩したり、足がつったり、仰向けになって呼吸を整えたり、ということがなかったので。
毎週、スイムスクールに通っているのは、一定の成果にはつながったんだと。
ひとり、感慨深くなりました。

ただ、余裕を持ちすぎてタイムが遅くて……。
ここがダメなところでしたね。

落ち着いて泳げたおかげで、ほとんど苦しくならない状態で1周目を終えることができました。
このときのタイムが21分ちょっとだったので、それほど遅れていないように感じていたんです。

 

■スポンサーリンク




スイム2周回目〜フィニッシュへ(750m〜1500m)

2周目も落ち着き作戦で進みます。
ただ、さすがにつかれがやってきたのか。
「あっ、スピードが落ちてるな」と感じる瞬間もありました。
でも、落ち着いてスイムを完走することが重要だったので。
トラブルらしいトラブルはなく、泳げました。

トラブルといえば、私とちょうど同じくらいのスピードで泳いでいた方が、方向感覚がおかしく(笑)。
私がコースロープに沿って泳いでいるのに、私の目の前を横切ってくるという妨害に遭遇しました。
合計で4回くらい……。
少し離れても、同じくらいのスピードだったので、再び遭遇してしまうんですよね。

そんなこともありながら、最後の直線に。
このとき、トライアスロンのスイムを始めてから、初めての気持ちが沸き上がってきました。
それは「ああ、もう楽しいスイムが終わってしまうんだな」と思ったこと。
自然にやってきた感情でした。

自分で思いながら、「まさか、カナヅチだった自分がそんなことを思うなんて……。」と。
感動してしまったんですよね。
泳ぐ水の中でちょっとだけ涙を流したような気がします。

そんな感動を味わいながら、スイムアップへ。
想定のタイムより4分以上遅く、がっかりしながらでしたけれど……。

でも、スイムのフィニッシュ地点を超えたところに、妻の笑顔がありました。
「おつかれー!」と。
後から追いかけて、応援に来てくれていたんですね。

「おー!応援ありがたい!」と声をかけて。
バイクパートに向かいました。

渡良瀬遊水地トライアスロン2025完走記:バイクパート | 【良習慣の力!】ブログ

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、レース空けで、身体のダメージがありつつ過ごしました。(^_^;)

夜は、スタバへ。
無事に、週刊メルマガを発行できました。
Kindle本『理想の朝を手に入れる15の良習慣』の校正も前進しています。

帰りは、塾帰りの娘と一緒に帰宅しました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

運動・学習・内省。3つの良習慣を同時に習慣化するための投資

同時に複数の良習慣に取り組みたいときはどうするか。 割り切って、お金を投資してしまう方法をとるのも有効です。   「今月の習慣化トライ」は3つの良習慣の同時進行 毎月のテーマにしている「今月 …

ゴール達成は「追い込み馬」ではなく「先行馬」のポジションから狙う

ゴールを上手にクリアしていくためには、どこに力を入れていけばいいのでしょうか。 私は「先行馬」のポジションをおすすめしたいです。   ゴール達成を競走馬の脚質でイメージすると? あなたが目標 …

「スクワット1回チャレンジ」を1年間続けたらどうなるのか?

「スクワット1回チャレンジ」という個人プロジェクトを始めています。 きっかけや方針を記事にしました。 あなたが小さな習慣を続けるためのきっかけやヒントになれば幸いです。   面倒くさいと思う …

「スイーツロゲイニング in 渋谷」体験レポート。運動しながらスイーツも楽しめるお得なイベント。

5月に初めてロゲイニングに参加してから、ロゲイニングに興味が出てきています。 ご家族を持つ方のためにも、ロゲイニングを広めていきたいので、参加したときはレポートを書いていきたいと思います。 &nbsp …

東京夢舞いマラソン大会2017。意外とコストパフォーマンスがよくて東京マラニックにおすすめの大会。

先週の日曜日、「東京のんびりマラソン散歩 第18回 東京夢舞いマラソン大会」に妻と参加しました。 大会のレポートです。   スポンサーリンク   東京夢舞いマラソン大会 「東京のん …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。