「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)体験レポート。複数の専門性から1つのコンセプトをつくるヒントを学ぶ。
昨日の2019年4月5日(金)からスタートした「THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)」に行ってきました。 東京のど真ん中で自然を感じながらビールを飲みたい人にはうってつけの施設です(笑 …
-
師匠やメンターを見つける方法。ロールモデルが見つからないのは、あなたが本当に困っていないからかも。
2019/04/05 -天職の習慣
あなたには、師匠やメンター的な存在の人がいますか? 人生にすばらしい彩りを加えてくれる師匠やメンターは、ぜひ見つけていただくことをおすすめしたいです。 スポンサーリンク 師 …
-
2019/04/04 -行動する習慣
学校で受けたテストは、いま思うと「問い」に答えるものですよね。 私たちの人生も「問い」に答え続けているようなものかもしれません。 そう考えると、「白紙」の答案だけは出したくないと思うのです。 &nbs …
-
「行動できない」という悩みを抜け出すために。5つのフェーズから課題解決を考える方法。
2019/04/03 -コミュニケーションの習慣, 行動する習慣
「行動できない」とひと言で言われますが、そのフェーズはいくつかの段階があります。 行動ができていないときは、自分がどのフェーズにいるのか考えてから行動することが重要です。 スポンサーリン …
-
自分は誰かの役に立っているのか疑問を感じたら。「二人称の時間」や「三人称の時間」があるのかチェックしてみよう。
2019/04/02 -タイムマネジメントの習慣
私たちは「役に立っている」と思えていることがとても大事です。 そのためにも、「一人称の時間」だけでなく、「二人称の時間」を意識しています。 スポンサーリンク 「自分のことを …
-
なぜ、90%もコースをはずれた飛行機が目的地につくのか?計画がずれてもゴールにたどりつく方法。
「計画をたてるのは好きだけど、ふり返りはしない」 ふり返りは地味な習慣なので、以前は私もそう考えていたのですが、その考えは間違っていたと実感しています。 スポンサーリンク …
-
あなたが「大変」な状況にあるなら。それは「大きく変化する」機会ととらえてみませんか?
2019/03/31 -思考の習慣
「限界」というのは、私たちが頭の中で勝手につくりあげているものです。 大変な状況におちいると自分の限界を感じますが、実はそのような大変な状況こそ、限界を突破するチャンスです。 スポンサー …
-
会社の仕事時間を短縮するために。3週間で仕事時間を最適化する方法。
2019/03/30 -タイムマネジメントの習慣
会社の仕事時間を短縮するためにはどうするか。 私がおすすめしているのは、3週間で勤務時間の最適化をはかるアプローチです。 スポンサーリンク 「会社の仕事時間が長すぎる」とい …
-
アイスブレイクにおすすめ。「共通点グランドスラム」のやり方と体験レポート。
当ブログで密かに好評のアイスブレイク記事(笑)。 今回は「共通点グランドスラム」というアイスブレイクをアレンジして体験してみました。 スポンサーリンク 会う機会が3回目のメ …
-
カフェで集中して仕事をするために。おすすめの3つのアイテムと動画・BGM。
2019/03/28 -タイムマネジメントの習慣, 体験する習慣
カフェで仕事をすることは一般的になりましたよね。 ただ、意外と集できていない人を見ることもありますし、中には参考書を開いたまま寝ている人も・・・。 そうならないためにも、集中できる環境を整えましょう。 …



コメントを投稿するにはログインしてください。