1月に完璧な目標を設定しない方がいい理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 新年の目標設定セミナーに参加したとき。 完璧な目標を描けない私は、自分を「ダメなやつだな……。」と捉えていました。 でも、今は違います。 む …

くり返し成功するために必要なのは言語化

2025/01/23   -セミナーの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「たまたまうまくいく」ことは多いもの。 その成功に再現性を持たせるために、言語化していきましょう。   営業なのに「営業ネタが難し …

複数のゴールを追いかけるとき、混乱しないためには?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 複数のゴールを同時並行で追いかけるとき。 どんな管理をすれば便利なのでしょうか。 私の工夫を記事にしてみました。 イメージは「植物の水やり」 …

「一度に1つの習慣化」が当てはまらないこともある

2025/01/21   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣形成における原則を学ぶことは重要です。 ただし、原則だけ知っていたらそれで完璧なのかというと、そうでもなかったりしますよね。 なぜでし …

あなたの1年にオリジナリティーをつくる考え方

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 年始に設定した目標が「誰かからインストールされた目標」になっていないでしょうか。 そうなると、目標の実現性は低くなります。 そうならないよう …

5分のベビーステップもできない私はダメなのだろうか?

2025/01/19   -行動の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「習慣は5分の行動から始めましょう」 アクションを提案するときの基本です。 ただ、このアドバイスでさえ始められない、そして続けられない。 そ …

「誰かの良い」から離れると、「自分の良い」が見えてくる

2025/01/18   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちには、誰にでも個性があるものです。 でも、注意していないと、没個性になるのは簡単だなと感じています。 理由は、「誰かの良い」に引っ張ら …

目標設定の前に自分の「思考の枠」を疑ってみる

2025/01/17   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 目標達成を考えていると、出てくるのは「自分の思考の限界」です。 ここを広げるのは、わりと困難だったりします。 では、「自分の思考の限界」を広 …

良習慣形成ゲームのプレーは「難易度設定」を適切に。

2025/01/16   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ゲーム初心者なら「イージーモード」でプレーします。 上級者なら「ハードモード」で難易度が高いゲームも楽しめます。 良習慣形成で、その設定を間 …

「正解」よりも「実験」を選ぶと日常が変わる

2025/01/15   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 以前の私が重視していたものに、 ・正解 ・メリット ・タイパ などがあります。 ただ、それらを重視しすぎると「見失うものがあるなぁ」とも感じ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。