3つの疑問詞で「記憶に残す」読書法

2025/09/06   -読書の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 せっかく本を読んだのに、内容をすぐ忘れてしまうことがあります。 3つの疑問詞を活用することで、そんな悩みを解決しましょう。   「 …

「価値観を知っただけ」で終わらせない方法

2025/09/05   -行動の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 価値観を言語化しても、「で、どうするの?」で止まる人は多いもの。 この記事では、その先の「行動」につなげる方法をご紹介します。   …

「やればできる!」が危険な理由

2025/09/04   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「やればできる!」というフレーズは、耳あたりがいい言葉ですよね。 ただ、盲目的に「やればできる!」を信じすぎるのは「ちょっと危ないかも」と考 …

なぜ「うまくいっている人」を真似してもダメなのか

2025/09/03   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 うまくいっている人の真似をしたとき、その真似が成功するときと失敗するときがあります。 その違いを生む理由は、何なのでしょうか。   …

「良習慣づくりの3C」を活用すれば「続く人」に変われる

2025/09/02   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣の定着に重要な3つの要素があります。 それらを「良習慣づくりの3C」と呼んでいます。   継続すれば必ず成長できる 新しい良 …

「1日1冊の読書習慣」に役立つアプリ3選

2025/09/01   -読書の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 1日に1冊の本を読む習慣。 久しぶりに試してみて、とても効果を感じています。 今回の良習慣づくりで活躍したアプリを3つご紹介しますね。 &n …

良習慣定着のプロセスでは「これまでに何を得たか?」に目を向けよう

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣づくりには、なかなかゴールが見えないときもあります。 そんなときにあきらめないように、「不足ポイント」よりも「前進ポイント」を見ていき …

「知っている」と「している」の溝は何で埋まる?

2025/08/30   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「わかっちゃいるけど、できないんだよね」ということがあります。 知識と行動の間を橋渡しするものは、何なのでしょうか。 最近、その橋渡しに成功 …

学習効率を上げるための工夫

2025/08/29   -学ぶ習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 貴重な時間とお金を投資する本やセミナーなどの学習。 できるだけ学習効率をあげたいですよね。 私が意識している工夫を記事にしてみます。 &nb …

「1年思考」より「1週間思考」で前進する習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「新年の目標」を立てるのは悪くはありませんが、実現する確率が低いのも確か。 それよりも「毎週の目標」を立てていきましょう。   「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。