「 片づけの習慣 」 一覧
-
-
「買い直し思考」で400冊の本を200冊に減らすことに成功した話。
本を大幅に減らす必要があり、400冊を200冊まで減らしました。 成功した理由は「質問のパワー」にあります。 「本が捨てられない」という悩み 片づけの習慣。 気持よく暮らしていくためには …
-
-
2021/12/02 -片づけの習慣
片づけのスキルを磨くことは、そのまま「選択力を鍛えるトレーニング」につながります。 「片づけの習慣」セミナー開催 昨日は「良習慣塾」の定例セミナーでした。 テーマは「片づけの習慣」。 私 …
-
-
2021/12/01 -片づけの習慣
あなたにとって大切なモノは何でしょうか? 手放すモノよりも、必要なモノに意識を注いでいきましょう。 あなたにとって大切なモノは何か? 片づけを習慣化しようと思ったとき、 ・自分にとって大 …
-
-
1日5分で片づけが習慣化できる。音楽1曲分の片づけが有効な3つの理由。
2019/09/11 -片づけの習慣
あなたの自宅やオフィスは、片づいているでしょうか? 「片づけが面倒くさい」と思う方に、気軽に片づけの習慣化に取り組める方法を記事にしました。 「音楽を聞きながら5分の片づけ」を試してみた …
-
-
なぜか集中できないときがありませんか?そんなときは未完了タスクの量をチェックしてみましょう。
未完了や先のばしは行動を鈍らせる大敵ですよね。 さっと書き出して、やっつけていきましょう。 スポンサーリンク 集中できないのはなぜか? 目の前のタスクに集中したいのに、 ・ …
-
-
「そうじがめんどくさい」と思ったら、音楽のパワーで強制力を発動させよう
2017/01/22 -片づけの習慣
「習慣化の智慧」コミュニティーで、習慣化やモチベーションアップに音楽を活用している人たちがいることを知りました。 音楽と習慣化のコンビはパワフルなので、私もおすすめです。 その活用法を記事にしてみまし …
-
-
人生の質を上げるために必須。「帰りたい家」にするための3つの工夫。
2017/01/17 -片づけの習慣
人生がうまくいっている人には、自宅が好きな人が多いそうです。 そのように考えると、自宅を快適かつリラックスできる空間につくりあげていくのは、エネルギーを注ぐべき対象になると思うのです。 …
-
-
もう衣替えはしない。シンプルかつメリットが多い衣替えの追放。
2016/10/07 -片づけの習慣
先日参加したセミナーで、「伊藤さんは、もう衣替え終わりましたか?」と聞かれました。 そのときに一瞬言葉につまりました。 なぜなら、私は1年を通して衣替えをしていないからです。 衣替えをやらずにすむ方法 …
-
-
シンプルデスクのすすめ。集中できるデスク環境をつくるための3つのシンプルなルール。
2016/09/08 -片づけの習慣
よけいなモノが置いていないデスクは好きですか? 私の会社のデスクは、「シンプルデスク」をキープしています。 シンプルデスクをつくるシンプルなコツを記事にします。 スポンサーリンク &nb …
コメントを投稿するにはログインしてください。