「 良習慣の習慣 」 一覧
-
-
2023/03/23 -良習慣の習慣
数学や理科のように、習慣化にも公式があります。 うまく活用していきましょう。 「習慣化の公式」とは? 「習慣が誕生する公式」があります。 要は、 「習慣化の公式」 ですね。 その公式に当 …
-
-
成功するシンプルなコツ。うまくいっている人を見つけて、習慣をサンプリングする。
2023/03/18 -良習慣の習慣
ゴール達成を加速する方法が2つあります。 それは、 (1)うまくいっている人の習慣をサンプリングする そして、 (2)サンプリングする対象は自分から探しに行く ということです。 うまくい …
-
-
「変われる人」は基本プロセスを求める。「変われない人」は極端イレギュラーを求める。
2023/03/13 -良習慣の習慣
世の中には、2種類の人間がいます。 「俺か、俺以外か。」では、ありません。(笑) 「変われる人」と「変われない人」です。 「変われる人」と「変われない人」の違い 世の中には、 (1)変わ …
-
-
あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)
良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。 「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …
-
-
2023/03/08 -良習慣の習慣
私たちの日常的に目にしている世界は、プラネタリウムのプロジェクターのようなもの。 自分の内面の「思い込み」というフィルターを通して映し出されています。 現実を変えるためには、思い込みを変える必要があり …
-
-
実行したいなら、簡単にする。実行したくないなら、複雑にする。
2023/03/07 -良習慣の習慣
継続するための行動には、 「実行したいなら、簡単にする」 「実行したくないなら、複雑にする」 というルールを考えてみましょう。 「確実に早起きできる方法」があるけれど 確実に早起きできる …
-
-
「習慣マネジメント」と「片づけ」に共通する重要な1つの行動とは?
2023/03/06 -良習慣の習慣
いくつかの習慣をマネジメントしていくことは、片づけの習慣化に通じるものがあると考えています。 その理由を記事にしてみました。 「片づけ」を4つの行為に分けることができるか? 昨日は、「習 …
-
-
良習慣形成のプロがおすすめする朝のルーティンと夜のルーティン
2023/02/25 -良習慣の習慣
朝と夜に規律を持てると、私たちの1日はグッと引き締まります。 そこで、私がおすすめする朝のルーティンと夜のルーティンをご紹介いたします。 「習慣」と「ルーティン」の違いとは? 「習慣」は …
-
-
2023/02/24 -ソバーキュリアスの習慣, ダイエットの習慣, ブログの習慣, 良習慣の習慣
「健康診断が楽しみになるライフスタイルをつくる」ことを目標にしています。 それは、自分の中の「軸や基準」を考え続けることにつながるからです。 そう考える理由を記事にしました。 健康診断と …
コメントを投稿するにはログインしてください。