「 思考の習慣 」 一覧
-
-
2023/01/20 -思考の習慣
自分で自分を褒める。 恥ずかしいかもしれませんが、実は大事な行為なんです。 アイスブレイク「褒めシャワー」とは? セミナーや勉強会の始まり。 学校の入学式や入園式もそうですね。 あなたは …
-
-
2022/12/25 -モチベーションの習慣, 思考の習慣
習慣がとまってしまったとき、現在だけ見ると「止まった」と思いやすいです。 未来を見れば「始まった」と捉えられます。 習慣が「止まった」ときにどうするか 「せっかく続けていた習慣が止まって …
-
-
うまくいく人は「選択」を種として育てる。うまくいかない人は「選択」を果実として食べてしまう。
人生がうまくいっている人は「選択」を種として時間をかけて育てています。 一方、人生がうまくいっていない人は「選択」を果実のようにすぐに食べてしまうのです。 現状をつくっているのは過去の選 …
-
-
2022/11/25 -思考の習慣
「昔はこんなに苦労した」という自慢話はしないようにしています。 過去の美談を語り出したら、成長が止まるからです。 危うく過去を美談にしようになる 先日、習慣化コミュニティーの友人から、 …
-
-
「10-10-10」の思考メソッドで人生の選択と迷いに答えを出そう
2022/11/20 -思考の習慣
あなたは、未来の選択に迷うときがありますか? 答えを出すためには、 ・選択肢 ・時間軸 の2つが大事です。 「選択と迷い」に対して、シンプルに役立つ思考メソッドが「10-10-10」です。   …
-
-
活躍している人は、小さな「比較の世界」からいち早く抜け出している
2022/11/17 -思考の習慣
誰かが用意してくれたカリキュラムを抜け出しましょう。 そして、あなたの価値観から生まれたゴールを目指すとき、周囲との「比較の世界」から抜け出せます。 私たちが住んでいる比較の世界 娘が期 …
-
-
時間の使い方が上達する3つのステップ。時間の使い方は脳の使い方。
私たちの「時間の使い方」は、私たちの「脳の使い方」と同じです。 理想の1日に近づいていくために、その法則を活用していきましょう。 新しい「理想の1日」を実践するためには? 今日は、新たに …
コメントを投稿するにはログインしてください。