「 ブログの習慣 」 一覧
-
-
メルマガ1500号の気づき。意識を向け続けたところに成長あり。
2023/09/01 -ブログの習慣
多少の苦手があっても、やり続けることで改善できます。 ただ、そのためには、苦手な対象に意識を向け続ける必要があります。 メルマガ1500号を突破 先日、私が発行しているメールマガジン「複 …
-
-
週3回のブログ更新が困難なときは、毎日のブログ更新を実験してみよう
2023/08/23 -ブログの習慣
「週3回のブログ更新ができないんです……。」という悩みを伺いました。 私が実験をおすすめしたのは「それなら毎日書いてみましょう」です。 この世には2種類のブロガーがいる 私が主催している …
-
-
ブログは「100パーセントのゴール」より「5パーセントのプロセス」にフォーカスしよう
2023/08/09 -ブログの習慣
「ブログ1記事=100パーセントの完成品」ととらえると、プレッシャーを感じます。 それよりも「ブログ1記事=5パーセントの部品の集合体」とらえてみましょう。 山頂というゴールと登山のプロ …
-
-
2023/07/26 -ブログの習慣
ブログを書き出せないときは「ブログ運動ゼロ状態」を抜け出すことを心がけています。 そのための3つの行動を記事にしてみました。 ブログを書けないときはどうすればいいのか 「ブログを書こうと …
-
-
2023/07/20 -ブログの習慣
「ブログを一生懸命書いているのに、読者から反応がない……。」 それはもしかしたら、「問いと答え」が足りないのかもしれません。 『冒険の書 AI時代のアンラーニング』で読書会 昨日は「ビジ …
-
-
私(伊藤)のブログ歴10年で、もっともインパクトがあった気づき(=10年前にこのことに気づいておきたかったこと第1位)
2023/07/12 -ブログの習慣
「私(伊藤)のブログ歴10年でもっともインパクトがあった気づき」を考えてみました。 その気づきは、同時に「10年前にこのことに気づいておきたかったこと第1位」です。 そんな記事を書いてみました。 &n …
-
-
2023/07/07 -ブログの習慣
人が思わず行動したくなるコンテンツには「構造」があります。 コンテンツをアウトプットするなら、自分が好む「型」を増やしましょう。 「人を動かす」コンテンツとは? 「思わずやってみたくなり …
-
-
2023/06/21 -ブログの習慣
ブログを書いて3600日以上が経過しました。 ブログを書いてきた歴史は、恥をかいてきた歴史です。 その分、「それなりに見返りもあるんじゃないかな」と感じています。 ブログを書きながら、恥 …
-
-
2023/06/08 -ブログの習慣
「ブログをもっと気軽に書けないでしょうか?」 そんな課題を持っている方はいるでしょうか。 ブログを書くのが大変なら、話してブログにしましょう。 話しながらブログを書ける 昨日は、会社のラ …
-
-
2023/06/05 -ブログの習慣
私のブログ執筆時間が、劇的に早くなった方法があります。 それは「フォーマット+1行ライティング」です。 ブログ習慣化セミナー(アウトプット編)を開催 昨日は、ブログ習慣化セミナーのアウト …
コメントを投稿するにはログインしてください。