「 名言の習慣 」 一覧
-
-
混乱は成長のスタート地点。混乱を成長に変えるため3つのポイントとは?
“混乱は成長のスタート地点である” この言葉を手に入れたとき、混乱に対する私の意識は大きく変わりました。 混乱は成長のスタート地点 毎日書いているブログの習慣化に混乱がやってきました。 …
-
-
なぜ私たちはイライラするのか?怒りを減らす「ゲシュタルトの祈り」という言葉
私たちが「イライラ、怒り、がっかり」するのには理由があります。 意味のない「イライラ、怒り、がっかり」を避けるためには、それが起こる原因を理解し、対処する言葉を持つことがおすすめです。 …
-
-
いい言葉に出会ったら丸暗記。名言・質問・専門用語を暗記する良習慣
学生時代、テスト前に取り組んでいた「暗記」。 大人になっても暗記することは必要だと考えています。 「学校で学ぶことは社会では役に立たない」という批判 今年の3月、息子の大学受験がありまし …
-
-
未来から考える時間の流れ。「過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1つない」。
2019/09/13 -コミュニケーションの習慣, 名言の習慣
新しいゴールを目指そうとすると、過去のできなかった自分を思い出すことがありませんか? そういったときは、時間の流れの考え方を変えてみましょう。 「過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1 …
-
-
「飛ぶためには、抵抗がなければならない」。周囲からの反対意見を乗りこえる名言。
2019/08/04 -名言の習慣
「新しいことに挑戦しようと思うんですが、周囲に反対されてしまうんです、、、」 このお悩みをどう考えるか。 私なりの考えを記事にしてみました。 「周囲の批判」は新しい挑戦につきもの 「コー …
-
-
自信がなくても始められる。ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫。
2019/06/16 -名言の習慣
物ごとをはじめるときは、いつも言い訳が出てきますし、「やっぱりやめておこうかな」というためらいも出てきます。 それでも、やってみたい気持があれば、 ・ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫 と思うよう …
-
-
人は常にベストを尽くしている。過去の失敗を手放して、新しいチャレンジに向かおう。
2019/04/29 -名言の習慣
過去の失敗を思い出すと、新しいことにトライする気持が弱まるものです。 そのようなとき、「人は常にベストを尽くしている」という言葉を投げかけてみましょう。 ■スポンサーリンク …
-
-
「2019年」というあなたのキャンバスに描くアーティストは誰ですか?
2019/01/01 -名言の習慣
“過去にどんな汚点があっても、未来にはシミひとつない” プロコーチの谷口貴彦さんの名言です。 この名言のように、1年を考えていきたいと考えています。 スポンサーリンク 1年 …
-
-
人としての「成熟」とはどのようなことなのか?鎧を着込むのではなく、薄皮を剥いでいく。
2018/06/26 -名言の習慣
「名刺に資格や肩書を書き連ねることが誇らしい」 私は、ずっとそのように考えてきて、実行してきました。 ただ、そのような鎧を着込むことをやめたとき、ちょっと違ったフェーズにたどりついた気がしています。 …