「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
「自分欲求」発見のすすめ。自分欲求をテーマに行動すれば、自分軸をつくることができる。
2017/12/06 -天職の習慣
自分が求める「自分欲求」がわかると、自分の活動にテーマができます。 そのテーマに沿って行動すれば、自分軸ができるのでおすすめです。 スポンサーリンク 私の活動テーマになって …
-
自分の殻を破る方法。行きたい場所があるなら、いつもの活動範囲をはみ出そう。
2017/12/05 -良習慣の習慣
「アイデアは移動距離に比例する」という名言を残したのは高城剛さんです。 その言葉が包含しているパワフルさについて考えてみました。 スポンサーリンク ふり返りで気づく新しいコ …
-
娘のボウリングから学んだ習慣化の重要ポイント「センターピン思考」。
2017/12/04 -良習慣の習慣
習慣化にとって大事なポイントは「ルールをシンプルにすること」です。 わかりやすくて明快な「センターピンをついている」アクションにしぼっていきましょう。 スポンサーリンク 小 …
-
自分の殻を破るコツ。はじめてのこと、新しいこと、未体験のことを楽しむスタンスを持とう。
2017/12/03 -良習慣の習慣
成長しようとすれば誰にでもあるのが「はじめてのこと」です。 考えうるリスクを計算できるのであれば、積極的にはじめてのことを追求していきたいと思っています。 スポンサーリンク …
-
都内・年中無休・屋内でスポーツが楽しめる非日常空間。「明治神宮外苑アイススケート場」レポート。
季節に関係なく一年中アイススケート場が東京にあるんですね。 それが「明治神宮外苑アイススケート場」です。 スポンサーリンク 家族で「明治神宮外苑アイススケート場」へ 「明治 …
-
「嫌われたくない」と思いすぎてしまう人へ。妥協が増えて優柔不断になっていませんか?
2017/12/01 -思考の習慣
「嫌われたくない」という感情は、私たち誰もが持っている自然な感情です。 ただ、それを重視しすぎてしまうと、何も選べなくなってしまいます。 「自分で選ぶ」という選択を意識的にトレーニングしてきましょう。 …
-
ブログ1,600記事達成。困難を味方にする「リフレーミング」の手法。
2017/11/30 -ブログの習慣
おかげさまで昨日更新したブログ記事で、ブログ1日1記事の更新が1,600日となりました。 また1つ、今年中に「やりたいこと」を実現できました。 ただ、この道のりは楽しくもあり、山も谷もあるものでした。 …
-
自慢話が多くなったら要注意。外側の自分と内側の自分のギャップを埋める方法。
2017/11/29 -気づきの習慣
表向きの自分と内向きの自分には、当然ギャップはあるものです。 ただ、そのギャップを広げすぎないような対処法を持っておきましょう。 スポンサーリンク 外面と内面のキャラクター …
-
短時間でコミュニケーションを深めたいと思ったら「非日常」に「食事」をプラスしてみよう。
2017/11/28 -気づきの習慣
あまり頻繁に会えない人たちとの時間は有効に使いたいものです。 そのようなケースでは「非日常」と「食事」を組み合わせることがおすすめです。 スポンサーリンク 恵比寿でランチー …
-
親の期待から離れることは成長の証拠。受けついだビリーフをより良い思考に変えていこう。
2017/11/27 -家族の習慣
親の期待に沿わない子どもは、自分独自の思考習慣を持つようになってきたということではないでしょうか。 同じように、子どもとしての私も、両親から受け継いだ思考習慣を手放し続けているからです。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。