今月のテーマ「家族とめちゃくちゃ楽しむ」というテーマのもと、「家族とアスレチックで汗だくになるまで遊ぶ」という「やりたいこと」のために訪れました。
場所は、千葉県の「市川自然公園」にある「ありのみコース」というフィールドアスレチックです。

スポンサーリンク
これぞ「アスレチック」を感じる「ありのみコース」
「アスレチック」という言葉から連想されるイメージ。
それは誰にでもあると思いますが、私の「アスレチック」のイメージを、そのままリアルに具現化したアスレチックが「ありのみコース」です。
息子が小さいことから折にふれて、訪れています。
移動は電車。
北総線の「大町駅」から徒歩5分程度です。

駅を出たら左折して、道なりにすすめば到着です。

入口が見えてきました。

受付をすませると、パンフレットとスコアカードがもらえます。
・スコアカード表

・スコアカード裏

これが全体図です。

ワクワクしてきますね。
ちなみに、このあたりは梨園がたくさんあります。
その「梨」が、「無し」になるのを避ける忌み言葉として、反対の「有る」を入れた「ありのみ」という名称になっています。
アスレチック体験レポート
では、コース(種目)をレポートします。
まずはここからスタートです。

1〜10種目
1:江戸川河原走り

まずは杭と丸太渡り。

はじめは軽いです。
2:船荷おろし

縦になっているネットを横に移動します。

意外ときついかも。
3:江戸川わたり

丸太が前後にゆれて面白いです。

4:密接わたり

一見楽勝に見えますが、幅がせまくてきゅうくつです。

5:歴史さかのぼり

意外にも1番むずかしかったのがこれでした。

丸太が絶妙にゆれるのでむずかしく、体幹が鍛えられます。
娘は2周目にしてクリアしました。
6:子づれ移住

丸太を持って移動します。

子づれって。。。(笑)
7:たえず移動

ロープを使いながら丸太を渡ります。

ロープは使わなくても渡れます。(^_^)

8:丸山遺跡石器移り

これは難易度高いです。

丸太が揺れるのと、足場が小さいため、バランス感覚か腕力が要求されます。
9:オオカミ疾走

ロープにつるされたオオカミと競走します。

これがオオカミ。。。(笑)

10:江戸川の流れ

ロープが意外と行く手をはばみます。
11〜20種目
11:稲作伝播
これは写真を撮り損ねました、、、いわゆるターザンロープです。
12:江戸川田植歩き

ロープの足場を上にのぼります。

そして、てっぺんにある鐘を鳴らします。

これは大人も楽しめます。
娘と20回くらい競争しました。(笑)
13:大小屋根移り

ロープの足場をのぼり、また下りてきます。

14:豪族出現

渡りながら、真ん中でタイヤを持ち上げます。

15:かまどくぐり

木のトンネルをくぐります。

16:国府外堀落

ロープを使ってのぼり、ネットの上を渡ります。

17:国分寺鐘楼つき

ゆれる丸太をのぼります。

手すりがあるので余裕です。
18:国分寺柱はこび

ロープを使って思い丸太をひきあげます。

19:江戸川の流路変更

木の道を歩くだけです。

サービスポイント:新葛飾橋わたり

つり橋を渡ります。

20:江戸川とびこみ

ネットを渡って下におります。
サービスポイント:スカイライダー

ここはおすすめ体験ポイントです。
60mのターザン。
気持いいです。
大人もOKです。
21〜30種目
21:水路わたり

ここから3つは池エリア。
子どもたちが喜ぶポイントですね。
木のいかだを引っ張って、池を渡ります。

娘のいかだに、私がのっても大丈夫です。

22:関所くぐり

池にうかんだ木の道を歩いて渡ります。

23:めだかの学校

夏ははだしであるけそうですが、今回は靴のままで。
24:アミダのぼり

なかなか角度があります。

25:休憩所
休憩することも大事な種目なのですね。
私たちは休憩なしで行ってしまいました。(笑)
26:波かぶり

せまいロープの中を通ります。

27:座礁船わたり

組み上げられた丸太の柵を乗り越えます。

28:蒸気船航行

バチをつかって上にある鐘を5つ以上たたけばクリア。

130cmの娘がジャンプしてギリギリ届くくらいなので、小さい子は難しいですね。
29:鉄道開通

「11:稲作伝播」のターザンロープよりも長い距離です。

30:水運おとろえ

これはかなり高い場所までのぼります。

小さい子どもは怖さを感じるレベルでしょう。

その代わり、頂上は眺めが良かったです。

31〜40種目
31:生活水供給

このあたりは「ちびっこ広場」があり、アスレチックができない小さな子どもも楽しめる遊具があります。
このエリアの中にそびえ立つのがこちらです。

トンネルのようなすべり台は大人がやってもけっこうスリルがありました。
32:工業水くみあげ
角度があるロープ渡りです。

33:江戸川水質検査歩き

「水質検査」の名の通り、かなり細いロープコースを抜けないとだめなのですが、大人はかなりかびしいです。(^_^;)
34:茶せんまわし

上にのぼって、棒をまわします。

35:清流との語らい

ロープのハンモックに寝転ぶだけでOKです。
36:トンボの背わたり

手すりがないので、丸太がゆれて難しいです。

37:水鳥飛来

自分が乗っている椅子を、ロープでひっぱってすすみます。

椅子が小さいので大人は無理です。

渡った後にトンネルのすべり台もあります。

38:自然とふれ合い

ロープにつかまって渡ります。

39〜40:市川の自然かえり見歩き

なぜか最後は公園レベルの遊具で終了。。。

何度もきているのに、毎回「あれっ?これで終わりなの?」という感じになるので、ちょっと残念ですね。(^_^;)
とはいえ、めでたくゴールです。

「ありのみコース」概要
「ありのみコース」の概要も書いておきますね。
コース内容
フィールドアスレチックは、
・距離1km
・面積30,000㎡(約1万坪)
・種目数40ポイント
・サービスポイント10
・標準所有時間90分
というデータです。
トレイルランを楽しめるランニングコースもあり、1周1kmです。
設備
駐車場200台だそうですが、満車で入れていない車が入口で待っていました。。。
目の前まできて中に入れないのはきついので、電車やバスがおすすめです。
ほかに、
・売店
・自動販売機

(ウルトラマンの権利とか大丈夫なのかな、と会社の仕事を思い出してしまいました・笑)
・ロッカー

・シャワー室(男性は更衣室もありました)

・救護室
もあります。
料金

・一般大人:1,000円
・小・中学生:800円
・幼児(3才以上):500円
以前は700円くらいでしたが、2015年に改訂されたようです。
(25名以上の団体割引もあります)
営業時間
利用時間はAM9:30~PM5:00までです。
休園日は毎週月曜日です(ただし月曜日が祝日の場合は火曜日になるとのこと)。
年末年始は12月26日から1月4日までとなっています。
アクセス
■車
・京葉道路=市川インター・原木インターより15分
・水戸街道=松戸トンネルより12分
■バス
・JR本八幡・京成八幡駅より京成バス大町行き30分
・JR市川大野駅より大町行き8分
■電車
・新京成電鉄「くぬぎ山駅」より徒歩15分
・JR本八幡・京成八幡→京成バス終点大町下車
・北総線「大町駅」より徒歩5分
私たちは、
・JR本八幡駅からバス
・北総線「大町駅」より徒歩5分
のルートで行ったことがありますが、北総線ルートのほうがおすすめです。
まとめ
「ありのみコース」、都心から日帰りで行けますし、近場でアスレチックを楽しめます。
価格も安価です。
「そういえば、最近子どもと思いっきり外遊びしてないな〜」というお父さんにはおすすめしたいですね。
すべての種目をクリアできるのは小学校2年の娘でもできました。
実感値では、1番楽しめるのは6歳〜10歳くらいだと思います。
あと、過去には池に落ちていた人もいたので(笑)、念のため、着替えの洋服やサンダルがあれば、もっていったほうがいいと思います。
大人もまじめにやれば、本当に汗だく・どろんこになれるし、童心に帰れます。(^_^)
ちなみに、何周もできるので、私と娘は2周しました。(笑)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■編集後記
昨日は、ひとり会議を実施。
気分を変えるために、新しいお店でやってみました。
新しいテーマを学んでいることもあり、また人生のふり返りをしたこともあり、いつもより集中して会議ができました。
新しいチャレンジをやってみようと思っています。
【募集中】
■2017年11月28日(火) 19:30〜21:30:毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜
■2017年12月5日(火) 19:30〜21:30:これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜
■12月14日(木)19:30〜21:30:「やりたいことリスト100」をつくるセミナー 〜やりたいことで毎日が満たされる〜
【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



コメントを投稿するにはログインしてください。